記録ID: 2377550
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山
月山弥陀ヶ原
2020年06月04日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:46
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 928m
- 下り
- 920m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8合目まではアスファルトの道路 |
その他周辺情報 | 前夜はつるおかユースホステルに宿泊 下山後は少し移動して新潟県の北陸道黒崎PAほかで仮眠 |
写真
装備
個人装備 |
ウロコ細板(シール使わず)
布ブーツ
|
---|---|
備考 | 下りのアスファルト道は、やはり運動靴かクロックスがよかったか。 さらには自転車で下るという手もありか! |
感想
前日に続いて再び月山 (北側4合目〜弥陀ヶ原)
この日の当初の計画は鳥海山湯の台コースであったが、前日の偵察で車道終点まで車が上がれないことがわかり、まだ訪れたことのなかった月山北側コースに変更した。
こちらも車は4合目で通行止であったが、前日に山頂から見た大雪原をもう一度訪れたいと思ったしだいである。
8合目までのアスファルトの車道をスキー板も担いで登るのはちょっとした修行ではあったが、弥陀ヶ原の大雪原に大いに満足した。
ただ、8合目から再び板を担いで下るのは、登りよりももっと辛かった。
来年は、アスファルト道路下り快走の自転車の利用も考えている…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
このルートは、積雪期に月山スキー場から入山して、ここを滑ったら気分イイだろうなと思っていました。
今回は往復16kmもスキーブーツで歩かれさぞお疲れだった事と思いますが、それでも檻から放たれたように自由を満喫されている様子が伺えました
ご自宅から片道1000km以上。
遠距離ドライブ、強いのですね。
gankoyaさん、こんにちは!
なるほど、スキー場側から縦走するという手もありますね!(一人だと難しいですが…)
今回の東日本の山旅は、行きがけの途中で富士山北麓・つくば、帰りがけには白山の別当出合登山口(偵察のみ)・福井県大野市のゲストハウス『大野ベース』・永平寺と、いろいろ寄りましたが、トータルで2,800km少々のドライブでした
Nissie-babyさん、こんいちは。月山公園線の4合目から往復お疲れ様です。自分も晩秋に一度だけ往復したことがあります。登山靴だったので長いだけで問題なかったですが…。最近、右の踵が痛くて診てもらったら滑液包炎とのこと。固い靴が原因の場合もあるそうです。この頃、兼用靴で雪の無い登山道を歩くことが増え納得しています。踵、痛くありませんか
matayannさん、こんにちは。
滑液包炎というのがあるんですね。私は特に痛みはないので、大丈夫かと思っています。ご心配ありがとうございます。
今シーズン、プラスチックのスキー靴で長時間歩いたのは、6/3の月山(1830m辺り〜山頂の登り降り、登り30数分・下り30分弱)と4/28の尾瀬富士見下(登り降りいずれも20数分)くらいなので、まだ大丈夫なのかと思います。6/4の月山弥陀ヶ原への往復はかなりの長時間でしたが、プラブーツでなく柔らかめのブーツだったので、重症にならずに済んだと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する