ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 237784
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

皇海山 〜銀山平 庚申山 鋸山 皇海山 六林班峠 周回〜 ▲紅葉真っ只中 クラシックルートで▲ 〜まったり?!庚申山荘泊〜 

2012年10月20日(土) 〜 2012年10月21日(日)
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
16:57
距離
28.9km
登り
2,473m
下り
2,466m

コースタイム


1日目
【銀山平⇒庚申山(荘)】

11:06 かじか荘(銀山平)
12:07 一の鳥居
〜庚申七滝〜
12:25 一の鳥居
12:52 鏡岩
13:27 庚申山荘

〜昼食・休憩〜
14:44 庚申山荘
15:45 庚申山(−16:07)
16:54 庚申山荘


2日目
【庚申山荘⇒皇海山⇒銀山平】

05:36 庚申山荘
06:05 お山めぐりコース分岐
06:29 庚申山(−06:35)
06:45 御岳山
07:19 渓雲岳
07:38 薬師岳(−07:41)
08:35 鋸山(−08:42)
09:14 不動沢のコル
09:46 皇海山(−10:07)
10:41 不動沢のコル
11:20 鋸山(−11:29)
12:27 六林班峠(−12:30)
14:43 天下の見晴分岐
14:48 天下の見晴(−14:56)
15:03 天下の見晴分岐
15:09 庚申山荘

〜荷物回収〜
15:29 庚申山荘
15:49 鏡岩
16:09 一の鳥居
17:05 かじか荘(銀山平)
天候
20日(土)
晴れのち曇りガス

21日(日)
快晴、午前中強風
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

往路は舟石峠経由
道幅も狭く、落石多数、底を擦ったりで失敗><

復路は県道293
楽々ドライブ〜♪
コース状況/
危険箇所等

※まったりしすぎたら遭難するので注意
 日没までに一の鳥居には戻っておきたいところ


△銀山平〜庚申山荘
一の鳥居まで長い長い林道・・・
精神的に耐えられるかw
一の鳥居からは気持ちいい登山道

△庚申山荘〜庚申山
岩壁を沿って登る。
序盤はやや急登。
岩壁を滴る水や木々が綺麗

△庚申山〜鋸山
序盤:笹薮、後半:鎖と、
変化に富んだコース、
若干アップダウンあり。

△鋸山〜皇海山
皇海橋から登ってくる人もいるので
登山者が急に増える。
流石100名山w

△鋸山〜六林班峠
SASA・・・ささ・・・笹。。。
足元には倒木が隠れていたり。
序盤はこれまでとの変化で楽しめるが、
すぐに飽きる。
ようやく三角点(女山)を見つけると
すぐに、六林班峠!

△六林班峠〜庚申山荘
紅葉はここが見所
徒渉に崩落変化はあるが
とにかく長い、
とにかく水が豊富、
同行者いわく、こっちが破線だろ!
時間があったら天下の見晴へ、
庚申山がよ〜く見える!


○銀山平・かじか荘○
庚申山荘の料金を支払うことで、
登山届け代わりとなる。
『下山したら必ず立ち寄って下さい』と言われる
なお領収書提示で温泉入浴料が半額の300円に。


変化に富んでめっちゃ楽しかった『SKYSUN』も、
雨が降ったら、鎖場におののき、笹で体が濡れ、
『こうかい山』になりかねない。。
前日が雨でも萎えるかも♪

皇海山登山口
庚申山登山口
備前楯山登山口
2012年10月20日 11:06撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/20 11:06
皇海山登山口
庚申山登山口
備前楯山登山口
1時間ほど林道(´・ω・`)

写真はMiyaJun氏提供、以下→(M)
1時間ほど林道(´・ω・`)

写真はMiyaJun氏提供、以下→(M)
庚申七滝
シャッター速度は調整せず

う〜n・・・
2012年10月20日 12:15撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/20 12:15
庚申七滝
シャッター速度は調整せず

う〜n・・・
庚申山までの道
沢沿いを歩く
2012年10月20日 12:33撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/20 12:33
庚申山までの道
沢沿いを歩く
庚申山荘!立派な建物!
外にバイオトイレあり
夜は鹿がウジャウジャ
2000円/1泊
2012年10月20日 13:51撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
10/20 13:51
庚申山荘!立派な建物!
外にバイオトイレあり
夜は鹿がウジャウジャ
2000円/1泊
中ロフト部分
1Fに2部屋あり
布団も沢山〜♪

(M)
中ロフト部分
1Fに2部屋あり
布団も沢山〜♪

(M)
翌日早朝出発(予定)のために
ワインを口に含んで
庚申山の下見!
結構楽しいコースです!
2012年10月20日 14:57撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/20 14:57
翌日早朝出発(予定)のために
ワインを口に含んで
庚申山の下見!
結構楽しいコースです!
ウホッ!いい時期に来たようだ!
2012年10月20日 14:58撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
10/20 14:58
ウホッ!いい時期に来たようだ!
緑も綺麗!
2012年10月20日 14:59撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
10/20 14:59
緑も綺麗!
山も色づいてます!
2012年10月20日 15:10撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/20 15:10
山も色づいてます!
庚申山から鋸山、皇海山!
登頂に併せて雲が・・・ッ(;;)翌日に期待。。。
2012年10月20日 15:49撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/20 15:49
庚申山から鋸山、皇海山!
登頂に併せて雲が・・・ッ(;;)翌日に期待。。。
うぃー!!
2012年10月20日 15:58撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
10/20 15:58
うぃー!!
おやすみなさい☆
2012年10月20日 19:30撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/20 19:30
おやすみなさい☆
おはよう!
結局出発は明るくなってから・・・
時間・・・やっ、やばい??
2012年10月21日 05:55撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
10/21 5:55
おはよう!
結局出発は明るくなってから・・・
時間・・・やっ、やばい??
鮮やか!
2012年10月21日 06:05撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
10/21 6:05
鮮やか!
庚申山に到着!
前日より速いペース♪
2012年10月21日 06:29撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
10/21 6:29
庚申山に到着!
前日より速いペース♪
鋸山〜皇海山!
朝日が当たっていい感じ!
この先破線ルート、
わくわくしてきたぜ☆おら!
2012年10月21日 06:33撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
10/21 6:33
鋸山〜皇海山!
朝日が当たっていい感じ!
この先破線ルート、
わくわくしてきたぜ☆おら!
おーい!

時々背丈より高い笹
2012年10月21日 06:57撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/21 6:57
おーい!

時々背丈より高い笹
下のほうはいい色!
吸い込まれそう☆
2012年10月21日 07:43撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/21 7:43
下のほうはいい色!
吸い込まれそう☆
SKYSUN!!!!
2012年10月21日 07:47撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5
10/21 7:47
SKYSUN!!!!
ほうほう、鎖とロープが見えるな〜
2012年10月21日 07:56撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/21 7:56
ほうほう、鎖とロープが見えるな〜
90度に近い坂
鎖があれば大丈夫?
2012年10月21日 07:58撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/21 7:58
90度に近い坂
鎖があれば大丈夫?
ダイジョブ!!!!
2012年10月21日 08:01撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
10/21 8:01
ダイジョブ!!!!
3シーズンには必要ない鎖
2012年10月21日 08:06撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/21 8:06
3シーズンには必要ない鎖
鋸尾根を振り返って
2012年10月21日 08:07撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/21 8:07
鋸尾根を振り返って
ロープに頼っちゃえば余裕!

(※ロープが切れたらパンパカパーン)
2012年10月21日 08:11撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/21 8:11
ロープに頼っちゃえば余裕!

(※ロープが切れたらパンパカパーン)
もういっちょう振り返って
2012年10月21日 08:17撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
10/21 8:17
もういっちょう振り返って
剣の山かな?

(M)
鋸山からの皇海山
2012年10月21日 08:42撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/21 8:42
鋸山からの皇海山
早くも?ようやく?
百名山24座目☆
2012年10月21日 09:48撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
10/21 9:48
早くも?ようやく?
百名山24座目☆
雲が減ってきた!
2012年10月21日 11:08撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/21 11:08
雲が減ってきた!
皇海橋、栗原川林道方面!
林道ドライブも気持ちよさそう!
2012年10月21日 11:18撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
10/21 11:18
皇海橋、栗原川林道方面!
林道ドライブも気持ちよさそう!
鋸山に戻って鋸尾根
2012年10月21日 11:23撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/21 11:23
鋸山に戻って鋸尾根
風が治まってきた。
あついあつい。
2012年10月21日 11:26撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
10/21 11:26
風が治まってきた。
あついあつい。
まじあついwwwwwwwwww
2012年10月21日 11:36撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
10/21 11:36
まじあついwwwwwwwwww
鋸山!
2012年10月21日 11:47撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/21 11:47
鋸山!
皇海山、六林班に向かう途中からも振り返ればSKYはん
2012年10月21日 11:47撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
10/21 11:47
皇海山、六林班に向かう途中からも振り返ればSKYはん
見上げると色づいた木
2012年10月21日 11:52撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
10/21 11:52
見上げると色づいた木
下を見ると現実orz
2012年10月21日 12:01撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/21 12:01
下を見ると現実orz
所々、いや随所で色づいた木々
2012年10月21日 12:39撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/21 12:39
所々、いや随所で色づいた木々
水は豊富にあります。
2012年10月21日 12:50撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/21 12:50
水は豊富にあります。
じか飲みできるくらいwww

(M)
じか飲みできるくらいwww

(M)
きいっ!
あかっ!
2012年10月21日 12:58撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
10/21 12:58
きいっ!
あかっ!
最初は楽しかったんですがね・・・・
2012年10月21日 13:01撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/21 13:01
最初は楽しかったんですがね・・・・
歩けども歩けども、徒渉の繰り返し、
紅葉も少々飽きてきた。。
2012年10月21日 13:01撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/21 13:01
歩けども歩けども、徒渉の繰り返し、
紅葉も少々飽きてきた。。
けれども、やっぱりこんな綺麗なとこでは立ち止まっちゃうw
2012年10月21日 13:08撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
10/21 13:08
けれども、やっぱりこんな綺麗なとこでは立ち止まっちゃうw
ちょろちょろ
2012年10月21日 13:15撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/21 13:15
ちょろちょろ
日照時間の短さにびびっていたけど、
2012年10月21日 13:32撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
10/21 13:32
日照時間の短さにびびっていたけど、
この時期を選んでほんと良かった!
2012年10月21日 13:32撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
10/21 13:32
この時期を選んでほんと良かった!
六林班峠〜庚申山荘
めちゃくちゃ遠く感じた
2012年10月21日 14:00撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
10/21 14:00
六林班峠〜庚申山荘
めちゃくちゃ遠く感じた
けど見上げればこの色!
頑張れた☆
2012年10月21日 14:06撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7
10/21 14:06
けど見上げればこの色!
頑張れた☆
天下の見晴にもよることができた!

ここから銀山平までも長かった・・・

けどヘッドランプ使わず歩き
きったよ!!!!
2012年10月21日 14:56撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
10/21 14:56
天下の見晴にもよることができた!

ここから銀山平までも長かった・・・

けどヘッドランプ使わず歩き
きったよ!!!!
撮影機器:

感想


今年の春から、ずっとず〜っと
楽しみにしていた皇海山。
日が長い梅雨時を却下してまでも、
紅葉に秋晴れが期待できるこの時期を選択。
しかし、昼の時間が12時間を切るこの時期・・・

直前になり、日没を恐れビクビクしながら、
とうとうこの日が来た。来てしまった。

更に下調べをやりすぎたせいで、
庚申山〜鋸山の鎖場にビビってしまう。

結果的には、立派な鎖に梯子の連続。
個人的には奥久慈男体山のほうが怖かった。
しかし足元は、うん十〜百mと切れ落ちているので、
変につまずいただけでパンパカパーンって
箇所が多数で、危険な道だけど。

晴れていたおかげで楽しく通過できました!
帰りの六林班峠〜庚申山荘のほうが怖かったくらい。


2日目、日の出前の行動開始を予定していたが、
ぐっすり眠ってしまいE氏に起こしてもらった時は、
05:00前、朝食後出発時にはすっかり明るくなっていた。
ヘッドランプも必要なく、安全な時間帯に行動開始w
と同時に日没フラグがたった。

楽しかった、ほんと楽しかった。
地味な山だと思ってたけど、
山頂はおいとてwww道中が最高!
もし、皇海橋から登っていたら、
違う思い出になっていたのかな。


▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△

・前週、表日光縦走に続いて自分にとってはややハードな行程

・前週感じていた筋力不足を懸念し、直前にサポタイを購入
 締まりいい!気持ちいい〜!

・ストックは皇海山〜六林班峠以外では邪魔

・夏山・秋山でツェルトが必要な時ってどんな時?
 って必要性を見出せなかったけど、
 この行程で、仮に天候が急変したら・・・
 エスケープルートが無い、登山者があまり来ない、
 今回ような長い行程ではあったら安心ですね。。

▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△

 1年前大菩薩ではじめまして☆したメンバーで登りました。
 懐かしさと、楽しさとともに、この1年での成長を実感出来ました。
 ありがとう!!!

 このルートほんとよかったけど、六林班峠には行かない
 鋸から鋸尾根で庚申山に戻るよ。それくらい辛かった。

 大人になったらw日光白根山からのテント泊縦走を☆
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3644人

コメント

計画サンクス!
いや〜楽しかったね!

コースも歩き応えあったし、やっぱメンバーが最高やったね。また4人で危険ルート行くかw(つっきー君も連れて行きたいな)

大菩薩、雲取メンバーでの山行は今のところ晴天続きだから、この調子で行きたいね。
2012/10/29 23:58
>MiyaJunさん
最高でした〜!
そして燃え尽きましたw
今シーズンは後は楽々ハイキングをと思ってます。

またどこか、ちょっと危険な香りがするとこ登りましょ
2012/11/1 19:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら