記録ID: 237804
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大谷→音羽山→千頭岳→石山寺
2012年10月22日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 709m
- 下り
- 785m
コースタイム
9:30出町柳-10:00大谷駅-11:00音羽山山頂-12:00千頭岳付近昼食14:00-国分付近下山-15:00石山寺駅まで徒歩-16:30出町柳
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 石山寺→浜大津で乗り換え→三条→出町柳 |
コース状況/ 危険箇所等 |
過去に登った方が書かれている通り いきなり急斜面に延々と階段が続きます。 30分我慢したらふつうの山道になるので 楽勝かな?と思っていると かなり疲れたときにまた階段が登場します。 1時間ほどで音羽山の頂上につきます。 問題は石山寺方面へ下りずに岩間山方面へ向かう際 かなり道が荒れます。 |
写真
11時だったので、1時間で到着した。
頂上には毎日登っておられるという70歳のおじいさんがいました。
お話し上手で30分以上おしゃべりしてしまった。
下の絶景の場所を色々 丁寧に説明してくれた。
出会いって本当に素晴らしい。
おじいさんがもうそろそろ下山するというので
石山寺方面と岩間山方面へ分岐するところまで
しゃべりながらお供した。
頂上には毎日登っておられるという70歳のおじいさんがいました。
お話し上手で30分以上おしゃべりしてしまった。
下の絶景の場所を色々 丁寧に説明してくれた。
出会いって本当に素晴らしい。
おじいさんがもうそろそろ下山するというので
石山寺方面と岩間山方面へ分岐するところまで
しゃべりながらお供した。
この分岐地点でおじいさんとお別れ。
楽しかったといってもらえてこちらこそ幸福です。
ここから千頭岳をめざす。
そのまえにここで12時になったので
弁当箱をひらげた。
今回は前回などの失敗をふまえて
海産物でせめてみた。
9時にあいたときにスーパーで焼き魚と辛子明太子を購入。
結果、大当たりだった。油ものは登山の大敵。
おやつにもってきたクランベリーのドライフルーツで
一気に元気回復。
楽しかったといってもらえてこちらこそ幸福です。
ここから千頭岳をめざす。
そのまえにここで12時になったので
弁当箱をひらげた。
今回は前回などの失敗をふまえて
海産物でせめてみた。
9時にあいたときにスーパーで焼き魚と辛子明太子を購入。
結果、大当たりだった。油ものは登山の大敵。
おやつにもってきたクランベリーのドライフルーツで
一気に元気回復。
ここから下山方面へ進む。
もうびっくりすくくらい道が悪い(笑)
階段をつくるような場所もなく
ひたすら急斜面なので
すべりながらこけそうになること10回くらい。
これは登山者を歓迎するような道ではないな。
はるか昔からありそうな獣道だ。
ものすごく疲れた。
最初ののぼり1時間の2倍くらいくだりで疲れた。
そういえばおじいさんは
くだりが凄い大事なのだと話していた。
私からすれば下りはほぼ達成感とともに楽しくくだることが
おおいのだが
こうやって音羽山の下りは、普通に下りれないことを知った
現時点で、くだりの重要性をあらためて再確認した。
もうびっくりすくくらい道が悪い(笑)
階段をつくるような場所もなく
ひたすら急斜面なので
すべりながらこけそうになること10回くらい。
これは登山者を歓迎するような道ではないな。
はるか昔からありそうな獣道だ。
ものすごく疲れた。
最初ののぼり1時間の2倍くらいくだりで疲れた。
そういえばおじいさんは
くだりが凄い大事なのだと話していた。
私からすれば下りはほぼ達成感とともに楽しくくだることが
おおいのだが
こうやって音羽山の下りは、普通に下りれないことを知った
現時点で、くだりの重要性をあらためて再確認した。
感想
心地よい疲れでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する