コロナ騒ぎで休会からやっと再開、15名の参加でした(kt)
みなさん、お久しぶりです(p)
8
6/7 8:55
コロナ騒ぎで休会からやっと再開、15名の参加でした(kt)
みなさん、お久しぶりです(p)
目指すは青空と緑の山(H)
雲ひとつないブルースカイブルー(p)
1
6/7 8:59
目指すは青空と緑の山(H)
雲ひとつないブルースカイブルー(p)
青空に映える純白のウツギ(カンニングあり)(H)
爽やかで涼しげ。いい写真です(p)
7
6/7 9:11
青空に映える純白のウツギ(カンニングあり)(H)
爽やかで涼しげ。いい写真です(p)
梅雨入り前の爽やかな気持ちいい天気に足取りも軽くルンルンと天下辻へ(u)
4
6/7 9:19
梅雨入り前の爽やかな気持ちいい天気に足取りも軽くルンルンと天下辻へ(u)
天下辻で小休憩(H)
2
6/7 9:21
天下辻で小休憩(H)
南方道から南尾根へ 鉄塔下で休憩(kT)
0
6/7 9:52
南方道から南尾根へ 鉄塔下で休憩(kT)
南尾根の激下り(H)
2
6/7 10:01
南尾根の激下り(H)
滑りやすい道・・・ん?誰か滑った?(u)
演出したようにタイミング良く滑っておられました(H)
3
6/7 10:03
滑りやすい道・・・ん?誰か滑った?(u)
演出したようにタイミング良く滑っておられました(H)
木漏れ日模様の中俣谷・・・見え隠れしながら歩きます(u)
0
6/7 10:04
木漏れ日模様の中俣谷・・・見え隠れしながら歩きます(u)
尾根を下りきり中俣平で休憩(kt)
1
6/7 10:04
尾根を下りきり中俣平で休憩(kt)
樹影模様が素敵ですねぇ(u)
ここ、落ち着きます(p)
3
6/7 10:06
樹影模様が素敵ですねぇ(u)
ここ、落ち着きます(p)
ランドネ風モデルも登場^_−☆(u)
おっ!いいねえ〜(p)
3
6/7 10:18
ランドネ風モデルも登場^_−☆(u)
おっ!いいねえ〜(p)
黒甲越東道を東へ(kt)
4
6/7 10:27
黒甲越東道を東へ(kt)
uさんの蚊取り線香のおかげで後ろの私は無害でした(p)
お尻から煙をだしてたんだ笑(u)
1
uさんの蚊取り線香のおかげで後ろの私は無害でした(p)
お尻から煙をだしてたんだ笑(u)
緑と木漏れ日が溢れる黒甲越東道(u)
1
6/7 10:34
緑と木漏れ日が溢れる黒甲越東道(u)
「太陽と緑の道」の案内板が新しくなっていました(u)
いえいえ、これは三年前に設置したものです。健在で何より^^(H)
字がキレイ!!(p)
記憶が抜けているわ。。ヤバイf^_^;(u)
2
6/7 10:35
「太陽と緑の道」の案内板が新しくなっていました(u)
いえいえ、これは三年前に設置したものです。健在で何より^^(H)
字がキレイ!!(p)
記憶が抜けているわ。。ヤバイf^_^;(u)
通るたびに僅かでもと柵の中に埋めていた崩落個所、きれいに修復されていました(kt)
修復された方、ありがとうございます(H)
1
6/7 10:43
通るたびに僅かでもと柵の中に埋めていた崩落個所、きれいに修復されていました(kt)
修復された方、ありがとうございます(H)
二段の滝へ迂回ルート組と そのまま直進組に別れました。その分岐にあった筈の通行止め柵が消えていました。何という事でしょうか(kt)
1
6/7 10:51
二段の滝へ迂回ルート組と そのまま直進組に別れました。その分岐にあった筈の通行止め柵が消えていました。何という事でしょうか(kt)
二段の滝横の崩壊地は未修復でした(H)
1
6/7 10:52
二段の滝横の崩壊地は未修復でした(H)
やはりと言うか、崩落地点は危険状態のままでした。まずMさん先行します。(kt)
2
6/7 10:53
やはりと言うか、崩落地点は危険状態のままでした。まずMさん先行します。(kt)
一人ずつ崩落個所を渡ります。転げ落ちる岩の乾いた音は不気味でした(kt)
土砂崩れってあれよりもっと凄い音がするんですね😱
自然の怖さを感じました(p)
3
6/7 10:53
一人ずつ崩落個所を渡ります。転げ落ちる岩の乾いた音は不気味でした(kt)
土砂崩れってあれよりもっと凄い音がするんですね😱
自然の怖さを感じました(p)
崩落個所通行組と迂回組とに分かれました。
滝の下流からガレ斜面をパチリ(u)
谷へ降りるルートを選択しましたが、谷では轟音とともに、凄い勢いで砂や岩が落ちてきました(n)
1
6/7 10:56
崩落個所通行組と迂回組とに分かれました。
滝の下流からガレ斜面をパチリ(u)
谷へ降りるルートを選択しましたが、谷では轟音とともに、凄い勢いで砂や岩が落ちてきました(n)
崩落箇所。滑落、落石注意です。やっぱり通らない方が良いみたい(H)
通行止めのバリケードも両方ともきれいに外されてました。なんで?私たちが作った迂回路の札も無くなってた。ひどすぎる!怒!(p)
1
6/7 10:57
崩落箇所。滑落、落石注意です。やっぱり通らない方が良いみたい(H)
通行止めのバリケードも両方ともきれいに外されてました。なんで?私たちが作った迂回路の札も無くなってた。ひどすぎる!怒!(p)
緑が映り込んで綺麗〜♪(u)
8
6/7 10:58
緑が映り込んで綺麗〜♪(u)
迂回路組と崩壊斜面通過組が合流。ちょっと密?
詳細は次の画像で(u)
2
6/7 11:07
迂回路組と崩壊斜面通過組が合流。ちょっと密?
詳細は次の画像で(u)
全員崩落地点無事通過 その後 二段の滝迂回組と合流した地点に通行止め柵とテープ設置(kt)
今度は、外されませんように(n)
5
6/7 11:07
全員崩落地点無事通過 その後 二段の滝迂回組と合流した地点に通行止め柵とテープ設置(kt)
今度は、外されませんように(n)
切り通し通過(kt)
1
6/7 11:11
切り通し通過(kt)
15 名が順番に降ります(u)
1
6/7 11:11
15 名が順番に降ります(u)
切り通しの少し先の左俣谷で休憩(kt)
沢を渡る風が爽やかでしたね(n)
2
6/7 11:18
切り通しの少し先の左俣谷で休憩(kt)
沢を渡る風が爽やかでしたね(n)
新緑に陽光が注ぐ(H)
グリーンシャワー🌿(p)
3
6/7 11:17
新緑に陽光が注ぐ(H)
グリーンシャワー🌿(p)
大岩がごろごろの中を遡上します(kt)
1
6/7 11:28
大岩がごろごろの中を遡上します(kt)
左俣A沢〜A2沢へ・・・ちょっとアスレチック(u)
2
6/7 11:30
左俣A沢〜A2沢へ・・・ちょっとアスレチック(u)
水量不足の谷・・・でも岩場登りが楽しい(u)
ここもちょっとしたルンゼ?(p)
2
6/7 11:30
水量不足の谷・・・でも岩場登りが楽しい(u)
ここもちょっとしたルンゼ?(p)
この付近になると、沢を上る人と左斜面に進む人に別れます。小生は 危うきに近寄らず 沢から離れます。(kt)
同じく〜笑(p)
4
6/7 11:33
この付近になると、沢を上る人と左斜面に進む人に別れます。小生は 危うきに近寄らず 沢から離れます。(kt)
同じく〜笑(p)
左俣A沢。四連鎖の滝(H)
2
6/7 11:34
左俣A沢。四連鎖の滝(H)
水量不足の4連鎖の滝(今日は名前負けしてる)を上から(u)
2
6/7 11:34
水量不足の4連鎖の滝(今日は名前負けしてる)を上から(u)
岩場に小さな彩り、シソバタツナミが咲いていた(u)
花を見るとホッとしますね(p)
3
6/7 11:36
岩場に小さな彩り、シソバタツナミが咲いていた(u)
花を見るとホッとしますね(p)
続いて黒岩の滝(H)
2
6/7 11:37
続いて黒岩の滝(H)
黒岩の滝を斜めアングルで・・黒い岩壁がカッコいい、この沢筋のシンボル滝です(u)
3
6/7 11:38
黒岩の滝を斜めアングルで・・黒い岩壁がカッコいい、この沢筋のシンボル滝です(u)
滑る〜と言いながらもヒョイヒョイ登っちゃいます(p)
次回は挑戦してくださ〜い(u)
3
滑る〜と言いながらもヒョイヒョイ登っちゃいます(p)
次回は挑戦してくださ〜い(u)
先行者は 滝の左側から登っています。簡単にスイスイと上っているように見えます 違いを感じます(kt)
2
6/7 11:38
先行者は 滝の左側から登っています。簡単にスイスイと上っているように見えます 違いを感じます(kt)
登っているとタイガースカラーの蝶が岩にとまったので慌ててパチリ(u)
ミスジチョウのようです(H)
Hさん、あてにしてました笑!ありがとう(u)
4
6/7 11:39
登っているとタイガースカラーの蝶が岩にとまったので慌ててパチリ(u)
ミスジチョウのようです(H)
Hさん、あてにしてました笑!ありがとう(u)
お名前は?(p)
羽化して間もないカワトンボかな?(u)
3
お名前は?(p)
羽化して間もないカワトンボかな?(u)
此処は黒岩の滝でした(kt)
2
6/7 11:39
此処は黒岩の滝でした(kt)
ズームで捉えました。何人かの方は既に黒岩の滝を登られたようです。(kt)
2
6/7 11:39
ズームで捉えました。何人かの方は既に黒岩の滝を登られたようです。(kt)
黒岩の滝を巻いてますが、下から見るとかなり急斜面だ(u)
1
6/7 11:40
黒岩の滝を巻いてますが、下から見るとかなり急斜面だ(u)
此処が左俣平なのでしょうか。昼食休憩です(kt)
1
6/7 11:48
此処が左俣平なのでしょうか。昼食休憩です(kt)
手つかずの里山風情たっぷり緑ワサワサA沢(u)
0
6/7 12:28
手つかずの里山風情たっぷり緑ワサワサA沢(u)
コショウノキの果実が可愛い(u)
食べられないそうですが、潰すとコショウの香りがするそうです。もちろんuさんの受け売り(n)
へえ、知らなかった〜!(p)
3
6/7 12:31
コショウノキの果実が可愛い(u)
食べられないそうですが、潰すとコショウの香りがするそうです。もちろんuさんの受け売り(n)
へえ、知らなかった〜!(p)
クモキリソウ(p)
0
クモキリソウ(p)
緑に染まりそうです(u)
0
6/7 12:52
緑に染まりそうです(u)
雑木と青草に見え隠れ(u)
0
6/7 12:55
雑木と青草に見え隠れ(u)
そこかしこでコアジサイが咲き甘い芳香が漂います(u)
この香りがすると、ちょっと切ない気持ちになるのは私だけですよね〜笑(p)
4
6/7 12:58
そこかしこでコアジサイが咲き甘い芳香が漂います(u)
この香りがすると、ちょっと切ない気持ちになるのは私だけですよね〜笑(p)
左俣谷A2沢を詰め、東方道が目の前(H)
ハイウエイ道に飛び出すときの感覚がたまらない(u)
ヤッター!生還したー!って(大袈裟)(p)
1
6/7 13:03
左俣谷A2沢を詰め、東方道が目の前(H)
ハイウエイ道に飛び出すときの感覚がたまらない(u)
ヤッター!生還したー!って(大袈裟)(p)
東方道でダム決壊遊び開始。処置前の満水状態の写真を撮り忘れたのが残念!(H)
まさかあそこまで盛り上がるとは思いませんもんねー笑(p)
2
6/7 13:08
東方道でダム決壊遊び開始。処置前の満水状態の写真を撮り忘れたのが残念!(H)
まさかあそこまで盛り上がるとは思いませんもんねー笑(p)
お!現場監督がたまらずに指示を出しに来ましたよ(p)
いっちょかみのオバちゃんですねん(^^ゞ(u)
2
6/7 13:09
お!現場監督がたまらずに指示を出しに来ましたよ(p)
いっちょかみのオバちゃんですねん(^^ゞ(u)
ここを崩して・・(u)
0
6/7 13:09
ここを崩して・・(u)
ほんで此処も・・(u)
やり始めたら止まらない...(H)
うんうん(u)
1
6/7 13:12
ほんで此処も・・(u)
やり始めたら止まらない...(H)
うんうん(u)
東方道に出ると 轍の水たまりに遭遇。ここで皆さん童心に帰ったかの如く水遊び? 実は切り込みを入れ水抜き作業中なのです。作業する人・現場監督?・観客 楽しそうでした(kt)
重機(太枝)も投入されました(笑)(n)
3
6/7 13:10
東方道に出ると 轍の水たまりに遭遇。ここで皆さん童心に帰ったかの如く水遊び? 実は切り込みを入れ水抜き作業中なのです。作業する人・現場監督?・観客 楽しそうでした(kt)
重機(太枝)も投入されました(笑)(n)
シニア少年達のダム決壊遊びは最高潮に・・
バイクで抉られた登山道に溜まった雨水が半分ほど流れました〜👏(u)
現場監督の的確な指示のおかげです(H)
ナイスな屏風チームワーク(u)
2
6/7 13:13
シニア少年達のダム決壊遊びは最高潮に・・
バイクで抉られた登山道に溜まった雨水が半分ほど流れました〜👏(u)
現場監督の的確な指示のおかげです(H)
ナイスな屏風チームワーク(u)
山王神石碑(H)
今日もお邪魔しますm(_ _)mペコリ(p)
3
6/7 13:15
山王神石碑(H)
今日もお邪魔しますm(_ _)mペコリ(p)
鎌が谷右ルートへ(kt)
1
6/7 13:25
鎌が谷右ルートへ(kt)
下山は鎌ヶ谷右ルートへ(H)
1
6/7 13:25
下山は鎌ヶ谷右ルートへ(H)
急な斜面が続きました(kt)
0
6/7 13:36
急な斜面が続きました(kt)
急斜面を下れば鎌ヶ谷右に降り着く(u)
0
6/7 13:37
急斜面を下れば鎌ヶ谷右に降り着く(u)
今日の池風景は緑が綺麗♪(u)
1
6/7 13:46
今日の池風景は緑が綺麗♪(u)
この堰堤名は?(H)
立派な堰堤が出来上がってましたね(n)
1
6/7 13:58
この堰堤名は?(H)
立派な堰堤が出来上がってましたね(n)
道草組数名を残して、鎌ヶ谷橋に戻ってきました(H)
1
6/7 14:11
道草組数名を残して、鎌ヶ谷橋に戻ってきました(H)
この山域の6月を代表する花「柿の葉草」(u)
1番見頃の時に来れました☆(p)
9
この山域の6月を代表する花「柿の葉草」(u)
1番見頃の時に来れました☆(p)
美しく咲き誇り、久しぶりの例会に華を添えてくれました(u)
この時期だけの可愛い姿ですね(n)
今年も会えて良かった(p)
11
美しく咲き誇り、久しぶりの例会に華を添えてくれました(u)
この時期だけの可愛い姿ですね(n)
今年も会えて良かった(p)
いいねした人