ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2385204
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

青空、緑、花、清流と爽やか感いっぱい屏風川流域歩き

2020年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:18
距離
9.3km
登り
376m
下り
396m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:58
合計
5:18
距離 9.3km 登り 376m 下り 403m
9:10
13
スタート地点
9:23
99
11:02
11:07
7
二段の滝
11:14
11:23
13
左俣出合
11:36
11:40
6
11:46
12:23
52
左俣平
13:15
28
山王神石碑
13:43
13:46
42
鎌ヶ谷池
14:28
ゴール地点
天候 爽やかな山日和
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
神鉄大池駅
コース状況/
危険箇所等
黒甲越東道(太陽と緑の道)の二条の滝近くの陥没箇所は土嚢などで修復されていました。どなたが修復したのか存じませんがありがとうございます。
一方、二段の滝横の崩壊箇所は今も崩落が進んでおり通過困難(滑落危険)です。
一旦、中俣谷に下る迂回路を通行することを強くお奨めします。
なお迂回路を示す小標識が無くなっていました。誰の仕業かは知りませんが安全に関わることなので止めて戴きたいです。(「太陽と緑の道」元パトロール員H)
コロナ騒ぎで休会からやっと再開、15名の参加でした(kt)
みなさん、お久しぶりです(p)
2020年06月07日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
6/7 8:55
コロナ騒ぎで休会からやっと再開、15名の参加でした(kt)
みなさん、お久しぶりです(p)
目指すは青空と緑の山(H)
雲ひとつないブルースカイブルー(p)
2020年06月07日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 8:59
目指すは青空と緑の山(H)
雲ひとつないブルースカイブルー(p)
青空に映える純白のウツギ(カンニングあり)(H)
爽やかで涼しげ。いい写真です(p)
2020年06月07日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/7 9:11
青空に映える純白のウツギ(カンニングあり)(H)
爽やかで涼しげ。いい写真です(p)
梅雨入り前の爽やかな気持ちいい天気に足取りも軽くルンルンと天下辻へ(u)
2020年06月07日 09:19撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
6/7 9:19
梅雨入り前の爽やかな気持ちいい天気に足取りも軽くルンルンと天下辻へ(u)
天下辻で小休憩(H)
2020年06月07日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 9:21
天下辻で小休憩(H)
南方道から南尾根へ 鉄塔下で休憩(kT)
2020年06月07日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/7 9:52
南方道から南尾根へ 鉄塔下で休憩(kT)
南尾根の激下り(H)
2020年06月07日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 10:01
南尾根の激下り(H)
滑りやすい道・・・ん?誰か滑った?(u)
演出したようにタイミング良く滑っておられました(H)
2020年06月07日 10:03撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 10:03
滑りやすい道・・・ん?誰か滑った?(u)
演出したようにタイミング良く滑っておられました(H)
木漏れ日模様の中俣谷・・・見え隠れしながら歩きます(u)
2020年06月07日 10:04撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6/7 10:04
木漏れ日模様の中俣谷・・・見え隠れしながら歩きます(u)
尾根を下りきり中俣平で休憩(kt)

2020年06月07日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/7 10:04
尾根を下りきり中俣平で休憩(kt)

樹影模様が素敵ですねぇ(u)
ここ、落ち着きます(p)
2020年06月07日 10:06撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 10:06
樹影模様が素敵ですねぇ(u)
ここ、落ち着きます(p)
ランドネ風モデルも登場^_−☆(u)
おっ!いいねえ〜(p)
2020年06月07日 10:18撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 10:18
ランドネ風モデルも登場^_−☆(u)
おっ!いいねえ〜(p)
黒甲越東道を東へ(kt)
2020年06月07日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/7 10:27
黒甲越東道を東へ(kt)
uさんの蚊取り線香のおかげで後ろの私は無害でした(p)
お尻から煙をだしてたんだ笑(u)
1
uさんの蚊取り線香のおかげで後ろの私は無害でした(p)
お尻から煙をだしてたんだ笑(u)
緑と木漏れ日が溢れる黒甲越東道(u)
2020年06月07日 10:34撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 10:34
緑と木漏れ日が溢れる黒甲越東道(u)
「太陽と緑の道」の案内板が新しくなっていました(u)
いえいえ、これは三年前に設置したものです。健在で何より^^(H)
字がキレイ!!(p)
記憶が抜けているわ。。ヤバイf^_^;(u)
2020年06月07日 10:35撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 10:35
「太陽と緑の道」の案内板が新しくなっていました(u)
いえいえ、これは三年前に設置したものです。健在で何より^^(H)
字がキレイ!!(p)
記憶が抜けているわ。。ヤバイf^_^;(u)
通るたびに僅かでもと柵の中に埋めていた崩落個所、きれいに修復されていました(kt)
修復された方、ありがとうございます(H)
2020年06月07日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/7 10:43
通るたびに僅かでもと柵の中に埋めていた崩落個所、きれいに修復されていました(kt)
修復された方、ありがとうございます(H)
二段の滝へ迂回ルート組と そのまま直進組に別れました。その分岐にあった筈の通行止め柵が消えていました。何という事でしょうか(kt)
2020年06月07日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/7 10:51
二段の滝へ迂回ルート組と そのまま直進組に別れました。その分岐にあった筈の通行止め柵が消えていました。何という事でしょうか(kt)
二段の滝横の崩壊地は未修復でした(H)
2020年06月07日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 10:52
二段の滝横の崩壊地は未修復でした(H)
やはりと言うか、崩落地点は危険状態のままでした。まずMさん先行します。(kt)
2020年06月07日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/7 10:53
やはりと言うか、崩落地点は危険状態のままでした。まずMさん先行します。(kt)
一人ずつ崩落個所を渡ります。転げ落ちる岩の乾いた音は不気味でした(kt)
土砂崩れってあれよりもっと凄い音がするんですね😱
自然の怖さを感じました(p)
2020年06月07日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/7 10:53
一人ずつ崩落個所を渡ります。転げ落ちる岩の乾いた音は不気味でした(kt)
土砂崩れってあれよりもっと凄い音がするんですね😱
自然の怖さを感じました(p)
崩落個所通行組と迂回組とに分かれました。
滝の下流からガレ斜面をパチリ(u)
谷へ降りるルートを選択しましたが、谷では轟音とともに、凄い勢いで砂や岩が落ちてきました(n)
2020年06月07日 10:56撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 10:56
崩落個所通行組と迂回組とに分かれました。
滝の下流からガレ斜面をパチリ(u)
谷へ降りるルートを選択しましたが、谷では轟音とともに、凄い勢いで砂や岩が落ちてきました(n)
崩落箇所。滑落、落石注意です。やっぱり通らない方が良いみたい(H)
通行止めのバリケードも両方ともきれいに外されてました。なんで?私たちが作った迂回路の札も無くなってた。ひどすぎる!怒!(p)
2020年06月07日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 10:57
崩落箇所。滑落、落石注意です。やっぱり通らない方が良いみたい(H)
通行止めのバリケードも両方ともきれいに外されてました。なんで?私たちが作った迂回路の札も無くなってた。ひどすぎる!怒!(p)
緑が映り込んで綺麗〜♪(u)
2020年06月07日 10:58撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
6/7 10:58
緑が映り込んで綺麗〜♪(u)
迂回路組と崩壊斜面通過組が合流。ちょっと密?
詳細は次の画像で(u)
2020年06月07日 11:07撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 11:07
迂回路組と崩壊斜面通過組が合流。ちょっと密?
詳細は次の画像で(u)
全員崩落地点無事通過 その後 二段の滝迂回組と合流した地点に通行止め柵とテープ設置(kt)
今度は、外されませんように(n)
2020年06月07日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/7 11:07
全員崩落地点無事通過 その後 二段の滝迂回組と合流した地点に通行止め柵とテープ設置(kt)
今度は、外されませんように(n)
切り通し通過(kt)
2020年06月07日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/7 11:11
切り通し通過(kt)
15 名が順番に降ります(u)
2020年06月07日 11:11撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 11:11
15 名が順番に降ります(u)
切り通しの少し先の左俣谷で休憩(kt)
沢を渡る風が爽やかでしたね(n)
2020年06月07日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/7 11:18
切り通しの少し先の左俣谷で休憩(kt)
沢を渡る風が爽やかでしたね(n)
新緑に陽光が注ぐ(H)
グリーンシャワー🌿(p)
2020年06月07日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 11:17
新緑に陽光が注ぐ(H)
グリーンシャワー🌿(p)
大岩がごろごろの中を遡上します(kt)
2020年06月07日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/7 11:28
大岩がごろごろの中を遡上します(kt)
左俣A沢〜A2沢へ・・・ちょっとアスレチック(u)
2020年06月07日 11:30撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 11:30
左俣A沢〜A2沢へ・・・ちょっとアスレチック(u)
水量不足の谷・・・でも岩場登りが楽しい(u)
ここもちょっとしたルンゼ?(p)
2020年06月07日 11:30撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 11:30
水量不足の谷・・・でも岩場登りが楽しい(u)
ここもちょっとしたルンゼ?(p)
この付近になると、沢を上る人と左斜面に進む人に別れます。小生は 危うきに近寄らず 沢から離れます。(kt)
同じく〜笑(p)
2020年06月07日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/7 11:33
この付近になると、沢を上る人と左斜面に進む人に別れます。小生は 危うきに近寄らず 沢から離れます。(kt)
同じく〜笑(p)
左俣A沢。四連鎖の滝(H)
2020年06月07日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 11:34
左俣A沢。四連鎖の滝(H)
水量不足の4連鎖の滝(今日は名前負けしてる)を上から(u)
2020年06月07日 11:34撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 11:34
水量不足の4連鎖の滝(今日は名前負けしてる)を上から(u)
岩場に小さな彩り、シソバタツナミが咲いていた(u)
花を見るとホッとしますね(p)
2020年06月07日 11:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 11:36
岩場に小さな彩り、シソバタツナミが咲いていた(u)
花を見るとホッとしますね(p)
続いて黒岩の滝(H)
2020年06月07日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 11:37
続いて黒岩の滝(H)
黒岩の滝を斜めアングルで・・黒い岩壁がカッコいい、この沢筋のシンボル滝です(u)
2020年06月07日 11:38撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 11:38
黒岩の滝を斜めアングルで・・黒い岩壁がカッコいい、この沢筋のシンボル滝です(u)
滑る〜と言いながらもヒョイヒョイ登っちゃいます(p)
次回は挑戦してくださ〜い(u)
3
滑る〜と言いながらもヒョイヒョイ登っちゃいます(p)
次回は挑戦してくださ〜い(u)
先行者は 滝の左側から登っています。簡単にスイスイと上っているように見えます 違いを感じます(kt)
2020年06月07日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/7 11:38
先行者は 滝の左側から登っています。簡単にスイスイと上っているように見えます 違いを感じます(kt)
登っているとタイガースカラーの蝶が岩にとまったので慌ててパチリ(u)
ミスジチョウのようです(H)
Hさん、あてにしてました笑!ありがとう(u)
2020年06月07日 11:39撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
6/7 11:39
登っているとタイガースカラーの蝶が岩にとまったので慌ててパチリ(u)
ミスジチョウのようです(H)
Hさん、あてにしてました笑!ありがとう(u)
お名前は?(p)
羽化して間もないカワトンボかな?(u)
3
お名前は?(p)
羽化して間もないカワトンボかな?(u)
此処は黒岩の滝でした(kt)
2020年06月07日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/7 11:39
此処は黒岩の滝でした(kt)
ズームで捉えました。何人かの方は既に黒岩の滝を登られたようです。(kt)

2020年06月07日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/7 11:39
ズームで捉えました。何人かの方は既に黒岩の滝を登られたようです。(kt)

黒岩の滝を巻いてますが、下から見るとかなり急斜面だ(u)
2020年06月07日 11:40撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 11:40
黒岩の滝を巻いてますが、下から見るとかなり急斜面だ(u)
此処が左俣平なのでしょうか。昼食休憩です(kt)
2020年06月07日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/7 11:48
此処が左俣平なのでしょうか。昼食休憩です(kt)
手つかずの里山風情たっぷり緑ワサワサA沢(u)
2020年06月07日 12:28撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6/7 12:28
手つかずの里山風情たっぷり緑ワサワサA沢(u)
コショウノキの果実が可愛い(u)
食べられないそうですが、潰すとコショウの香りがするそうです。もちろんuさんの受け売り(n)
へえ、知らなかった〜!(p)
2020年06月07日 12:31撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 12:31
コショウノキの果実が可愛い(u)
食べられないそうですが、潰すとコショウの香りがするそうです。もちろんuさんの受け売り(n)
へえ、知らなかった〜!(p)
クモキリソウ(p)
緑に染まりそうです(u)
2020年06月07日 12:52撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6/7 12:52
緑に染まりそうです(u)
雑木と青草に見え隠れ(u)
2020年06月07日 12:55撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6/7 12:55
雑木と青草に見え隠れ(u)
そこかしこでコアジサイが咲き甘い芳香が漂います(u)
この香りがすると、ちょっと切ない気持ちになるのは私だけですよね〜笑(p)
2020年06月07日 12:58撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
6/7 12:58
そこかしこでコアジサイが咲き甘い芳香が漂います(u)
この香りがすると、ちょっと切ない気持ちになるのは私だけですよね〜笑(p)
左俣谷A2沢を詰め、東方道が目の前(H)
ハイウエイ道に飛び出すときの感覚がたまらない(u)
ヤッター!生還したー!って(大袈裟)(p)
2020年06月07日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 13:03
左俣谷A2沢を詰め、東方道が目の前(H)
ハイウエイ道に飛び出すときの感覚がたまらない(u)
ヤッター!生還したー!って(大袈裟)(p)
東方道でダム決壊遊び開始。処置前の満水状態の写真を撮り忘れたのが残念!(H)
まさかあそこまで盛り上がるとは思いませんもんねー笑(p)
2020年06月07日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 13:08
東方道でダム決壊遊び開始。処置前の満水状態の写真を撮り忘れたのが残念!(H)
まさかあそこまで盛り上がるとは思いませんもんねー笑(p)
お!現場監督がたまらずに指示を出しに来ましたよ(p)
いっちょかみのオバちゃんですねん(^^ゞ(u)
2020年06月07日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/7 13:09
お!現場監督がたまらずに指示を出しに来ましたよ(p)
いっちょかみのオバちゃんですねん(^^ゞ(u)
ここを崩して・・(u)
2020年06月07日 13:09撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6/7 13:09
ここを崩して・・(u)
ほんで此処も・・(u)
やり始めたら止まらない...(H)
うんうん(u)
2020年06月07日 13:12撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 13:12
ほんで此処も・・(u)
やり始めたら止まらない...(H)
うんうん(u)
東方道に出ると 轍の水たまりに遭遇。ここで皆さん童心に帰ったかの如く水遊び? 実は切り込みを入れ水抜き作業中なのです。作業する人・現場監督?・観客 楽しそうでした(kt)
重機(太枝)も投入されました(笑)(n)
2020年06月07日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/7 13:10
東方道に出ると 轍の水たまりに遭遇。ここで皆さん童心に帰ったかの如く水遊び? 実は切り込みを入れ水抜き作業中なのです。作業する人・現場監督?・観客 楽しそうでした(kt)
重機(太枝)も投入されました(笑)(n)
シニア少年達のダム決壊遊びは最高潮に・・
バイクで抉られた登山道に溜まった雨水が半分ほど流れました〜👏(u)
現場監督の的確な指示のおかげです(H)
ナイスな屏風チームワーク(u)
2020年06月07日 13:13撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 13:13
シニア少年達のダム決壊遊びは最高潮に・・
バイクで抉られた登山道に溜まった雨水が半分ほど流れました〜👏(u)
現場監督の的確な指示のおかげです(H)
ナイスな屏風チームワーク(u)
山王神石碑(H)
今日もお邪魔しますm(_ _)mペコリ(p)
2020年06月07日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 13:15
山王神石碑(H)
今日もお邪魔しますm(_ _)mペコリ(p)
鎌が谷右ルートへ(kt)
2020年06月07日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/7 13:25
鎌が谷右ルートへ(kt)
下山は鎌ヶ谷右ルートへ(H)
2020年06月07日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 13:25
下山は鎌ヶ谷右ルートへ(H)
急な斜面が続きました(kt)
2020年06月07日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/7 13:36
急な斜面が続きました(kt)
急斜面を下れば鎌ヶ谷右に降り着く(u)
2020年06月07日 13:37撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6/7 13:37
急斜面を下れば鎌ヶ谷右に降り着く(u)
今日の池風景は緑が綺麗♪(u)
2020年06月07日 13:46撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 13:46
今日の池風景は緑が綺麗♪(u)
この堰堤名は?(H)
立派な堰堤が出来上がってましたね(n)
2020年06月07日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 13:58
この堰堤名は?(H)
立派な堰堤が出来上がってましたね(n)
道草組数名を残して、鎌ヶ谷橋に戻ってきました(H)
2020年06月07日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 14:11
道草組数名を残して、鎌ヶ谷橋に戻ってきました(H)
この山域の6月を代表する花「柿の葉草」(u)
1番見頃の時に来れました☆(p)

9
この山域の6月を代表する花「柿の葉草」(u)
1番見頃の時に来れました☆(p)

美しく咲き誇り、久しぶりの例会に華を添えてくれました(u)
この時期だけの可愛い姿ですね(n)
今年も会えて良かった(p)
11
美しく咲き誇り、久しぶりの例会に華を添えてくれました(u)
この時期だけの可愛い姿ですね(n)
今年も会えて良かった(p)

感想

季節をスキップして久々の例会でした。
スカッと晴れた青空に、数か月振りに逢うメンバー達の表情もスカッと爽やか!晴れやか!
元気確認の挨拶後は、いつもの天下辻へと。
本日の行程は、この時季ならではの花、緑、谷のせせらぎ満喫コースに変更していただき、わいわいと15名の縦列が緑濃い尾根筋や谷間を縫うように歩き、梅雨入り前の屏風川流域を楽しむことができました。
皆さん、お疲れ様〜。

コロナ禍もあり三ヶ月ぶりの例会参加。
屏風川は眩しいほどの新緑に包まれ、すっかり様変わりしていました。
久しぶりに歩いた黒甲越東道は以前に比べると少し荒れていて、ここ本当に黒越東道なの?という感じでした。
ともあれ天気も最高、青と緑に包まれた癒やしの空間を満喫しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら