記録ID: 2385417
全員に公開
ハイキング
近畿
伯母子岳
2020年06月07日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 641m
- 下り
- 634m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:18
距離 10.9km
登り 641m
下り 652m
久しぶりに新緑の山歩きを楽しみたく、紀伊山地西部の奥高野の山奈良県野迫川村の伯母子岳(1344m)に高野龍神スカイライン護摩山壇道の駅近くから林道奥千丈線を7Kmほど野迫川方向に行った所にある登山口から往復登山を楽しんできました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は無し |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人
ピーカンの青空の下、まぶしい新緑の中を歩くって最高ですね!
小さな高低差がたくさんあって、なかなか歩き甲斐がありますね。
山頂からの見晴らしも良くて絶好の登山日和ですかね。
お疲れさまでした。
s_fujiwaraさんコメント有難う御座います
ここはお気に入りの山ですが、同じようなアップダウンが帰りもあり、疲れた身体には堪える歩きです。山歩きは天気が第一です、良かったです。
僕も一度 伯母子岳に登った事があります。
スタート地点と伯母子岳の標高が100メートル程しか変わらないと知りビックリしました。
山登りといえるのは最後だけでアップダウンを繰り返してしんどかった記憶があります。
ほんと山登りは青空が望める日が最高ですよね、見るもの全てキレイに見えますから
コメント有難う御座います。そうですあの山は気持ち的に疲れる山です。普通の山は登って頂上、さぁ帰るとなれば少しのアップダウンがあっても降るばかりですが、この山は行きとほとんど変わらない高低です。山はいい天気に行くべきですね。
登山は晴れるのが何よりですね、360度の大展望よかったです
前回は雨だったのですが、山つつじがたくさん咲いていたので癒されますぃた、次回は同じルートで小屋泊の予定なので参考になりました
お久しぶりです
何時もより良く遠くが見えましたよ、もう山ツツジはほとんど散っていました。小屋泊りはゆっくりでいいですね。お気を付けて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する