記録ID: 238583
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
★百名山31座目★ 恵那山<前宮ルート・神社お参りセット> 日帰り
2012年10月24日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,471m
- 下り
- 1,468m
コースタイム
前宮登山口 5:57
心明霊神 6:14
五合目 6:44
枯大桧 7:31
中の小屋跡の不動明王像 7:48
空峠(八右衛門の頭) 8:38
十三合目 8:46
物見の松 8:50
行者越 9:05
十四合目 9:08
道識(頂上まで3.0キロ) 9:10
空八丁 9:20
十六合目 9:37
一ノ宮社 10:07
二乃宮社 10:16
三乃宮社 10:32
四乃宮社 10:36
恵那山頂小屋 10:40
五乃宮社 10:46
六乃宮社 10:47
恵那神社本社 10:48
恵那山山頂 10:50
< 恵那山小屋までもどり休憩 25分 >
恵那山頂小屋 11:25
道識(頂上まで3.0キロ)12:20
枯大桧 13:17
前宮登山口 14:27
駐車場 14:45
心明霊神 6:14
五合目 6:44
枯大桧 7:31
中の小屋跡の不動明王像 7:48
空峠(八右衛門の頭) 8:38
十三合目 8:46
物見の松 8:50
行者越 9:05
十四合目 9:08
道識(頂上まで3.0キロ) 9:10
空八丁 9:20
十六合目 9:37
一ノ宮社 10:07
二乃宮社 10:16
三乃宮社 10:32
四乃宮社 10:36
恵那山頂小屋 10:40
五乃宮社 10:46
六乃宮社 10:47
恵那神社本社 10:48
恵那山山頂 10:50
< 恵那山小屋までもどり休憩 25分 >
恵那山頂小屋 11:25
道識(頂上まで3.0キロ)12:20
枯大桧 13:17
前宮登山口 14:27
駐車場 14:45
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後に神社にお参りするので。 登山口付近にもほんとに数台止めれますが、 工事車両が通るので、むやみに駐車出来るとこにしてはだめだとおもいます。 下山後に駐車場までの帰り道で、ダンプとすれ違いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありませんでした。 |
写真
感想
前宮ルートは地図でちゃんと全体が載っているのなく、
色々調べてチャレンジしました。
ほかのルートは載ってたので、そちらで行こうか悩みましたが、
恵那神社と恵那山とのセットで日帰りでいけるのは(車なので)、
この前宮ルート以外なかったので、紅葉は多少楽しめれば
よいので、今回は歴史ある登山道(一度は廃道になったそうですが、
また復活したとのこと)をとにかく歩きたくて、
六摂社と本社を上りで拝めますし、これしかないなと思いました。
ただ、それほど表立ったルートではなさそうでしたが、
実際上ってみて、めちゃくちゃいい登山道でした。
所々、色々な名前の標識がありますし、十分紅葉もたのしめました。
飽きませんでした。序盤は黙々と展望がほとんどない木道ですが、
日差しがさせば神秘的でこれはこれでまたよいとおもいます。
下山後の恵那神社が最高によかったです。
癒しですね。
岐阜県指定天然記念物の杉がめちゃくちゃよかったです。
本当に天然の鳥居のようでした。
最後の最後で癒されて帰ることができました。
なんか、また着たくなるような神社でした。
いつでもすぐに行くことは、無理ですが^^;
(距離的に近くないのでね)
また、着たい神社の一つになりました。
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人
私はかなり昔に登りましたから頂上に小屋などはありませんでした。
しかもGWでしたからまだ残雪が何メートルもありました。
機会を作ってもう一度前宮ルートで上がりたいと思いました。
霜や霧氷も素敵ですね。
コメありがとうございます
以前にのぼられたんですね
山頂小屋がなかったときですかぁ、
相当まえですかね?
さすが、以前から沢山山を登ってらっしゃる感じ
がします
大先輩ですね
是非また前宮ルートから登ってください
そのときは恵那神社の参拝もセットで
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する