ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 238657
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

西沢渓谷【西沢渓谷入口BS→七ツ釜五段の滝→西沢渓谷入口BS】

2012年10月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
1,053m
下り
1,060m

コースタイム

西沢渓谷入口BS1030→子酉橋1050→西沢山荘1100→二股1110→七ツ釜五段の滝1210→西沢渓谷終点1230→大久保沢1250→子酉橋1320→西沢渓谷入口BS1330
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■甲州市営バス 西沢渓谷線
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/files/kubodairanishizawakeikokusen.pdf

■山梨市営バス 山梨市駅西沢渓谷線
http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/sight/traffic/files/2012-0502-1237.pdf
■写真1 - 西沢渓谷入口BS
塩山駅を0905発のバスは増発を含め3台口で座りきれないほどの盛況でした。
小雨が降る紅葉最盛期ちょっと前なのに随分と人気ですね。
2012年10月27日 10:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 10:14
■写真1 - 西沢渓谷入口BS
塩山駅を0905発のバスは増発を含め3台口で座りきれないほどの盛況でした。
小雨が降る紅葉最盛期ちょっと前なのに随分と人気ですね。
■写真2 - 西沢渓谷入口BS
何となく写真を撮ってしまったものの、やはり怖いです。
わざと怖く描いているようにしか見えません。
2012年10月27日 10:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 10:27
■写真2 - 西沢渓谷入口BS
何となく写真を撮ってしまったものの、やはり怖いです。
わざと怖く描いているようにしか見えません。
■写真3 - 子酉橋
周回コースの合流点で、あずまやとトイレがあります。
後から後から人が押し寄せてきて、この先どうなってしまうか不安に駆られます。
2012年10月27日 10:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 10:50
■写真3 - 子酉橋
周回コースの合流点で、あずまやとトイレがあります。
後から後から人が押し寄せてきて、この先どうなってしまうか不安に駆られます。
■写真4 - 西沢山荘
天候が悪いので傘を差して歩く人が目立ちましたが、自分にも他人にも危ないので考慮したいところです。
2012年10月27日 10:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 10:59
■写真4 - 西沢山荘
天候が悪いので傘を差して歩く人が目立ちましたが、自分にも他人にも危ないので考慮したいところです。
■写真5
巨大な砂防ダムと、紅葉が始まった山容。
2012年10月27日 11:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 11:05
■写真5
巨大な砂防ダムと、紅葉が始まった山容。
■写真6
まるで高尾山?
歩くペースの差が、そのまま渋滞を引き起こします。
道幅は狭いので、進路を譲ってくれないと追い越せません。
2012年10月27日 11:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 11:14
■写真6
まるで高尾山?
歩くペースの差が、そのまま渋滞を引き起こします。
道幅は狭いので、進路を譲ってくれないと追い越せません。
■写真7 - 大久保の滝
紅葉、瀑布、渓流。完璧です。
のっけから期待以上の光景を見せ付けてくれます。
2012年10月27日 11:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/27 11:14
■写真7 - 大久保の滝
紅葉、瀑布、渓流。完璧です。
のっけから期待以上の光景を見せ付けてくれます。
■写真8
渓流沿いを歩きます。
人が写り込んでしまうのは避けられません。
2012年10月27日 11:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 11:24
■写真8
渓流沿いを歩きます。
人が写り込んでしまうのは避けられません。
■写真9
最大の難所?
右半分の鎖沿いは足元が悪いので、写真中央から岩稜を登りますが、ここも渋滞スポットです。
2012年10月27日 11:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 11:46
■写真9
最大の難所?
右半分の鎖沿いは足元が悪いので、写真中央から岩稜を登りますが、ここも渋滞スポットです。
■写真10
そして、再びまったりと渓流沿いを歩きます。
道幅が狭く続々と人が追い付いてくるので、ゆっくり写真を撮る暇がありません。
2012年10月27日 11:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 11:48
■写真10
そして、再びまったりと渓流沿いを歩きます。
道幅が狭く続々と人が追い付いてくるので、ゆっくり写真を撮る暇がありません。
■写真11
底が深いと水が綺麗に碧くなります。
標高が高いのもあり、夏場に歩くと最高に気持ち良い散歩道です。
2012年10月27日 11:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 11:49
■写真11
底が深いと水が綺麗に碧くなります。
標高が高いのもあり、夏場に歩くと最高に気持ち良い散歩道です。
■写真12 - カエル岩
言われてみれば、何となくそれっぽく見えるかも。
向かって、やや左を向いているかのように目、鼻、口が確認できます。
2012年10月27日 12:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 12:00
■写真12 - カエル岩
言われてみれば、何となくそれっぽく見えるかも。
向かって、やや左を向いているかのように目、鼻、口が確認できます。
■写真13 - 方杖橋
真新しい木製の橋を渡り、少し登れば七ツ釜五段の滝ですが、急峻のせいで行列が出来ています。
2012年10月27日 12:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 12:03
■写真13 - 方杖橋
真新しい木製の橋を渡り、少し登れば七ツ釜五段の滝ですが、急峻のせいで行列が出来ています。
■写真14 - 七ツ釜五段の滝
紅葉最盛期だったら最高に絵になるのに・・・。
西沢渓谷も終盤になって、やっと姿を披露してくれるのは、日本の滝百選の一つに挙げられる七ツ釜五段の滝です。
2012年10月27日 12:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/27 12:10
■写真14 - 七ツ釜五段の滝
紅葉最盛期だったら最高に絵になるのに・・・。
西沢渓谷も終盤になって、やっと姿を披露してくれるのは、日本の滝百選の一つに挙げられる七ツ釜五段の滝です。
■写真15 - 七ツ釜五段の滝
地形が入り組んでしまい全景を見ることは出来ませんが、自然の造形美に見惚れてしまいます。
2012年10月27日 12:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/27 12:14
■写真15 - 七ツ釜五段の滝
地形が入り組んでしまい全景を見ることは出来ませんが、自然の造形美に見惚れてしまいます。
■写真16 - 西沢渓谷終点
七ツ釜五段の滝を過ぎると、不動滝から階段が整備された斜面に徐に取り付き、そのまま一気に標高を稼ぎます。
休憩のベンチは酷い混雑だったので、食事をせず下山します。
左奥にはトイレが見えていますが、何とバイオトイレです。臭いがキツくないです。
2012年10月27日 12:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 12:28
■写真16 - 西沢渓谷終点
七ツ釜五段の滝を過ぎると、不動滝から階段が整備された斜面に徐に取り付き、そのまま一気に標高を稼ぎます。
休憩のベンチは酷い混雑だったので、食事をせず下山します。
左奥にはトイレが見えていますが、何とバイオトイレです。臭いがキツくないです。
■写真17
旧森林軌道から、遠くを見下ろすように七ツ釜五段の滝が見れます。
2012年10月27日 12:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 12:33
■写真17
旧森林軌道から、遠くを見下ろすように七ツ釜五段の滝が見れます。
■写真18
西沢森林軌道の廃線跡をなぞるように、なだらかな道を延々と歩きます。
所々に線路が埋没した状態で残っていますが、大半は撤去や崩落で消失しています。
2012年10月27日 12:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 12:42
■写真18
西沢森林軌道の廃線跡をなぞるように、なだらかな道を延々と歩きます。
所々に線路が埋没した状態で残っていますが、大半は撤去や崩落で消失しています。
■写真19
ごく一部の葉が異様に赤く染まり、人々の足を止めさせます。
2012年10月27日 12:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/27 12:46
■写真19
ごく一部の葉が異様に赤く染まり、人々の足を止めさせます。
■写真20
軌道の現役時代は、台車の部分を馬に引かせて登り、伐採した材木を積んだら下りはブレーキの加減だけで運搬していたそうな。
2012年10月27日 12:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 12:57
■写真20
軌道の現役時代は、台車の部分を馬に引かせて登り、伐採した材木を積んだら下りはブレーキの加減だけで運搬していたそうな。
■写真21 - 子酉橋
最後は広い林道に合流し、お好みでショートカットコースを交えながら周回を完了します。
2012年10月27日 13:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 13:17
■写真21 - 子酉橋
最後は広い林道に合流し、お好みでショートカットコースを交えながら周回を完了します。
■写真22 - 西沢渓谷入口BS
珍しくスタート地点に戻ってきました。
ノンストップ3時間で散歩のようなコースを満喫し、食べ損ねていた昼食を摂りつつバスを待ちます。
2012年10月27日 13:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 13:32
■写真22 - 西沢渓谷入口BS
珍しくスタート地点に戻ってきました。
ノンストップ3時間で散歩のようなコースを満喫し、食べ損ねていた昼食を摂りつつバスを待ちます。

感想

■西沢渓谷入口BS → 西沢渓谷終点
周回コースは一本道がゆえに、とにかく混雑します。
そして、山登りに慣れていない方も多く入山してくるので、とにかく渋滞します。
全体的に道は良く整備されていて、至る所に滑落防止と手すりを兼ねた頑丈な鎖がサポートしてくれます。
が、濡れた岩肌の上を歩くシーンも多いので、適度に緊張感があります。

途中、何ヶ所かランチスポットがあるので、空腹具合と相談して早めに大休憩してしまうのも良いと思います。
終点のベンチは非常に混雑していて、落ち着いて休憩が摂れない状況です。

七ツ釜五段の滝の上部に、登山道を外れて河原に降りられる分岐があり、そこが最後のランチスポットかな、と。
ただ、もうこの時期だと水辺は寒いかも知れませんが。

ずっと山に囲まれた沢沿いを歩くので、天気が悪い日はGPSが機能しません。
EX-H20GもDual XGPS251も、かなりエクストリームな軌跡を残してくれました。

■西沢渓谷終点 → 西沢渓谷入口BS
廃軌道を歩くので、最初から最後まで単調で緩やかな傾斜でちょっと飽きます。
流石に沢沿いの往路ほどは展望や名所が充実していません。

歩行スピードも出す気になる分だけ出せるので、1時間でBSまで戻ることも可能でした。
ただし、前を歩く人が道を譲ってくれれば・・・の話です。

いかんせんバスの本数が少ないので乗り遅れないようにペース配分に注意したいところ。
山梨市駅行きも合わせると午後の便は5本になりますが、発車間際に到着したら座れないかも。

BSの近くの茶屋で缶ビールが購入できますが、バスに1時間ほど揺られなければならないので飲みすぎに注意です。
もっとも、もうゴクゴク飲めるような時期ではありませんが・・・。
塩山駅周辺にはコンビニが見当たらないので、改札内の売店が重宝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら