ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2389926
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

昨年の雪辱を果たした岳山〜猿ヶ嶽の縦走(自宅から)

2020年04月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
12.6km
登り
594m
下り
591m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
1:04
合計
5:38
距離 12.6km 登り 594m 下り 594m
13:25
80
スタート地点(自宅)
14:45
14:52
78
16:10
16:47
93
18:20
18:30
10
矢田愛宕山
18:40
18:50
13
桜木神社
19:03
ゴール地点(自宅)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス 自宅から徒歩で周回
コース状況/
危険箇所等
【岳山】
 ・観音堂までは参道で石段があり明瞭
 ・愛宕社まではシダが猛勢で踏み跡が見えないのでテープを見落とさないように
 ・愛宕社から尾根コースは超急登で踏み跡薄いのでテープを見落とさないように

【岳山〜猿ヶ嶽縦走路】(基本は尾根を外さなければ大丈夫、赤テープ少ない)
 ・ピーク412手前までは明瞭な尾根歩き
 ・ピーク412へは尾根が右に曲がっておりヤブ漕ぎで強引にピークを目指します
 ・ピーク412から猿ヶ嶽は多少のヤブ漕ぎあり

【猿ヶ嶽〜奥山方面(県道194号線)へのルート】
 ・山頂から奥山コース分岐までは整備されて危険個所無し
 ・「防長山野へのいざない」で紹介されている奥山ルートとは別に
  鉄塔巡視路を使った快適な登山道が使えました(マイクロ道の駅近くに出ます)

※ピーク412の攻略が重要でヤマレコMAP等のGPSの活用を推奨します!
その他周辺情報 ・外出自粛期間中のため自宅の入浴剤で温泉気分
・モンベル山口店(2019/09/11オープン)
登山自粛期間中は、岳山〜猿ヶ嶽の車道周回歩き(16キロ)が日課でした
2020年04月27日 15:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/27 15:46
登山自粛期間中は、岳山〜猿ヶ嶽の車道周回歩き(16キロ)が日課でした
県道194号線は道幅が狭く車での通行注意
2020年04月27日 16:00撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/27 16:00
県道194号線は道幅が狭く車での通行注意
従来の「奥山コース」は、「マイクロ道の駅」の左手から山に入りますが見当たりませんでした。
2020年04月27日 16:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/27 16:18
従来の「奥山コース」は、「マイクロ道の駅」の左手から山に入りますが見当たりませんでした。
県道194号線から猿ヶ嶽林道に続く国土地理院の破線を探索
倒木、倒竹が酷く、歩行困難で車道歩きの方がメリット有ります
最終的には破線から右にそれて林道へ出ます
2020年04月27日 16:57撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/27 16:57
県道194号線から猿ヶ嶽林道に続く国土地理院の破線を探索
倒木、倒竹が酷く、歩行困難で車道歩きの方がメリット有ります
最終的には破線から右にそれて林道へ出ます
県道21号線、小鯖地区から眺める縦走路
2020年04月27日 18:00撮影
4/27 18:00
県道21号線、小鯖地区から眺める縦走路
昨年の雪辱を果たすため、入念な情報収集
2020年04月28日 08:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 8:15
昨年の雪辱を果たすため、入念な情報収集
下山は「奥山コース」から県道134へ下る計画
2020年04月28日 08:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 8:15
下山は「奥山コース」から県道134へ下る計画
岳山
2020年04月28日 08:20撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 8:20
岳山
尾根コースのシダ漕ぎと北峰の急登がポイント
2020年04月28日 08:20撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 8:20
尾根コースのシダ漕ぎと北峰の急登がポイント
これはオマケの「矢田愛宕山」
2020年04月28日 08:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 8:16
これはオマケの「矢田愛宕山」
計画を練りすぎて出発が遅くなる悪いケース
観音堂に14時は昨年の時間切れが頭をよぎる・・・。
2020年04月28日 14:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 14:03
計画を練りすぎて出発が遅くなる悪いケース
観音堂に14時は昨年の時間切れが頭をよぎる・・・。
山口市内展望地、東西鳳翩山が見えます
2020年04月28日 14:05撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 14:05
山口市内展望地、東西鳳翩山が見えます
シダ漕ぎ、左の斜面に取付いて「尾根コース」へ
ここはルートを外しやすいので注意
直進は「沢詰めコース」も消失してるようです
2020年04月28日 14:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 14:17
シダ漕ぎ、左の斜面に取付いて「尾根コース」へ
ここはルートを外しやすいので注意
直進は「沢詰めコース」も消失してるようです
愛宕社跡に到着、大岩の後ろを直登です
2020年04月28日 14:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 14:24
愛宕社跡に到着、大岩の後ろを直登です
北ピークの山口市のセメント杭
2020年04月28日 14:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 14:36
北ピークの山口市のセメント杭
わずかな展望
2020年04月28日 14:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 14:36
わずかな展望
岳山山頂に到着!山頂看板がお子様ランチの旗のようだ!
2020年04月28日 14:45撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 14:45
岳山山頂に到着!山頂看板がお子様ランチの旗のようだ!
ここまでは経験があるので順調
2020年04月28日 14:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 14:51
ここまでは経験があるので順調
ピーク412までは、以外にもヤブ漕ぎなしで順調
踏み跡は無いものの、尾根を外さなければ大丈夫!
2020年04月28日 15:06撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 15:06
ピーク412までは、以外にもヤブ漕ぎなしで順調
踏み跡は無いものの、尾根を外さなければ大丈夫!
前回、撤退を決めたピーク412は尾根が曲がっていてルートを見つけられなかったのが原因。
多少、強引にヤブ漕ぎでピークを目指します
この特徴的な木が目印(展望なし)
2020年04月28日 15:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 15:34
前回、撤退を決めたピーク412は尾根が曲がっていてルートを見つけられなかったのが原因。
多少、強引にヤブ漕ぎでピークを目指します
この特徴的な木が目印(展望なし)
大岩からピーク412を振り返ります
2020年04月28日 15:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 15:59
大岩からピーク412を振り返ります
猿ヶ嶽の展望岩から防府方面
2020年04月28日 16:12撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 16:12
猿ヶ嶽の展望岩から防府方面
猿ヶ嶽山頂に到着!
無事に縦走ルートが繋がり、雪辱を果たしました!
2020年04月28日 16:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 16:18
猿ヶ嶽山頂に到着!
無事に縦走ルートが繋がり、雪辱を果たしました!
三角点にタッチ!
2020年04月28日 16:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 16:17
三角点にタッチ!
山口市方面
2020年04月28日 16:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 16:18
山口市方面
防府方面、海も見えます!
2020年04月28日 16:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 16:18
防府方面、海も見えます!
左手前の高倉山もキレイですね
2020年04月28日 16:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 16:35
左手前の高倉山もキレイですね
右上から降りてきて、左下の鉄塔方面へ下ります
2020年04月28日 17:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 17:02
右上から降りてきて、左下の鉄塔方面へ下ります
林道終点の鉄塔左手から奥山方面へ下ります(踏み跡あり)
2020年04月28日 17:09撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 17:09
林道終点の鉄塔左手から奥山方面へ下ります(踏み跡あり)
鉄塔巡視路で快適に歩けます
2020年04月28日 17:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 17:19
鉄塔巡視路で快適に歩けます
ツリーハウス発見!
2020年04月28日 17:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 17:24
ツリーハウス発見!
「じねんの杜」ワクワクしますね
2020年04月28日 17:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 17:25
「じねんの杜」ワクワクしますね
鉄塔巡視路から離れますが踏み跡十分
2020年04月28日 17:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 17:26
鉄塔巡視路から離れますが踏み跡十分
連段の滝
2020年04月28日 17:27撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 17:27
連段の滝
ここに出ました!前方の小屋が「マイクロ道の駅」
2020年04月28日 17:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 17:33
ここに出ました!前方の小屋が「マイクロ道の駅」
矢田愛宕山へ
2020年04月28日 18:31撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 18:31
矢田愛宕山へ
面貌山、神田山、矢田愛宕山と小さな山が連なります
2020年04月28日 18:31撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 18:31
面貌山、神田山、矢田愛宕山と小さな山が連なります
桜木神社からの夕景
正面は大内の姫山
2020年04月28日 18:40撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 18:40
桜木神社からの夕景
正面は大内の姫山
充実感たっぷりの一日になりました
2020年04月28日 18:41撮影 by  KYV46, KYOCERA
4/28 18:41
充実感たっぷりの一日になりました
撮影機器:

感想

新型コロナウイルスの影響でGWの大型連休が一週間前倒しになり
外出自粛、登山の自粛となり、モンモンと過ごしていた日々
街中のウオーキングもマスク着用で気を遣う始末で
自宅から見える、お気に入りの「岳山」と
丁度、一年前、縦走に失敗した「猿ヶ嶽」をつなぐ車道歩きを日課にしていました。

そんな中、YAMAPさんで「岳山〜猿ヶ嶽」縦走のタイムリーな山行を見つけて
もう、気持ちと足が止まりませんでした!

そもそも登山の自粛も人との接触を回避するためで
この山々の縦走なら、その接触の可能性は低いと判断。

この一年間、ずっと先送りしてきた「岳山〜猿ヶ嶽」縦走
自粛、自粛でモヤモヤした気分を晴らすため、
一年前の雪辱を果たすためにも、
自粛期間中ですが登山は、この一回だけと決行しました!

前回の失敗は猿ヶ嶽から進み、ピーク412でルートを見失ったこと
山行記録から軌跡と地形を読み取った結果、
尾根が曲がっていることに気付きました!
直進ではなく、曲がらないとルートは無いのです!

そこで今回は岳山から縦走するルートに設定
自身の山行では「岳山〜ピーク412」までが未踏区間で、
ここをクリア出来れば活路を見いだせると思ったからです。

あれこれ考えすぎて出発時間が13時過ぎという心配もありましたが
歩いてみれば、意外や意外に、スイスイと歩けました。
「岳山〜ピーク412」は、ヤブ漕ぎなしの快適な尾根道
「ピーク412」は尾根筋に沿ってカーブしてヤブを強行突破
「ピーク412〜猿ヶ嶽」は多少のヤブ漕ぎが有るものの薄い踏み跡もある
こうして、一年前の雪辱を果たすことができました(^^)v

計画段階から苦労した分、猿ヶ嶽からの大展望は気持ち良かったですね
これだから登山はやめられない(*^^*)

心配していた、奥山コースでの下山も
鉄塔巡視路を使った快適な道で迷うことなく県道へ合流
途中のツリーハウスや連段の滝にも癒されました。

この後、矢田愛宕山に立ち寄り、
桜木神社の高台から自分の住む街の夕暮れを堪能
自宅から歩いて縦走周回と充実感に満ちた一日になりました。
(もちろん、山中では誰にも会わず密接・密集を回避)

カッコイイ山容ながら、急登続きで手ごわい「岳山」
整備が行き届いて、登りやすく、展望自慢の「猿ヶ嶽」
山口市、いや、山口県を代表するような縦走路になるよう
多くの人たちに歩いてもらいたいと願うのでした。

※自粛期間中の山行は、この一回だけで
 5月14日、都市圏を除いた多くの県で緊急事態宣言が解除!
 5月24日の「右田ヶ岳」まで登山自粛を続けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら