記録ID: 239252
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
大川入山(治部坂〜あららぎ)
2012年10月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:13
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
6:55_治部坂峠観光センター
7:05_治部坂登山口
8:00-8:10_横岳
9:35-10:20_大川入山
11:00_尾根分岐
12:25_あららぎ登山口
12:40-13:00_あららぎスキー場
↓自転車移動(8km)
13:40_治部坂峠観光センター
7:05_治部坂登山口
8:00-8:10_横岳
9:35-10:20_大川入山
11:00_尾根分岐
12:25_あららぎ登山口
12:40-13:00_あららぎスキー場
↓自転車移動(8km)
13:40_治部坂峠観光センター
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
車は治部坂峠観光センターの大きな駐車場に停めました。 治部坂コース登山口の前にも数台は停められると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
治部坂峠観光センターにトイレあり。 あららぎスキー場のトイレは利用できるかは未確認です。 登山ポストはどちらも確認できませんでした。 登山道はよく整備されており危険箇所はありません。 あららぎスキー場から登る場合、道標は特になく登山口が多分判り難いです。 ゲレンデを上に向かって左側の第2ペアリフト支柱の4番から5番のあたりを 左に入ったところでした。 (地形図破線と違うのは自分が道を間違ったのか・・・?でも登山口だったしな〜) 温泉はお気に入りの平谷温泉ひまわりの湯(\600)。 |
写真
感想
治部坂コースピストンにするか悩みましたが、周回コースにして大正解でした!
あららぎコースの紅葉がこの秋みた中で一番の鮮やかさで見ごたえありました。
こちらのコースですれ違ったのは稜線上で一組のみ。
おかげでなかなか前進しない紅葉満喫タイムはコース上に座り込んだりもできる
独占状態で贅沢なひと時でした。今思えば寝転んで休めばよかったな〜〜
チャリ移動はスキー場から浪合トンネル過ぎまでは下りなので楽チン。
ここから治部坂峠までの登りはS字カーブあたりが一番しんどいですが、
距離も短いので押し歩きしたりでなんとかなりました〜
治部坂コースも歩きやすく周回で変化もできるし、お話した方が言ってた
残雪歩きも楽しそうだし是非また次を考えようと思う山でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1407人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する