記録ID: 239277
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
麦草峠・にゅう・中山・丸山周回・・・敗退
2012年10月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 290m
- 下り
- 291m
コースタイム
7:00麦草峠駐車場発-7:30白駒池着-8:50高見石小屋着-9:20丸山山頂着-10:00麦草峠駐車場到着
天候 | 雨・濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨天のため岩、木の桟道、はすべて滑ります。 危険ではありませんが非常に神経を使います。 白駒池一周 木の桟道がきっちり一周分設置されていてとても歩き易い 雨でびしょ濡れでしたがそれでも歩き易かったです 一部破損箇所あり 白駒池手前〜高見石 丸太が縦に敷き詰めてあるような道 これまた雨に濡れててむしろ避けて登ってみました。 高見石〜丸山 雨に濡れていても岩と地面が程よくあったので登り易い 丸山〜麦草峠 勾配は急だが気をつけて降れば問題なし |
写真
撮影機器:
感想
気合を入れて、夜中の3時に家を出発し、4時半に麦草峠到着。
環境に配慮しエンジンを切って凍えながら仮眠を摂るも5時半頃車の屋根に無情にもポツンポツンと雨の音。
それでもと思い駐車場で待っていると、つわもの4人パーティーが入山準備を始めた
コソコソとチラ見をしながら、小降りになる事を祈っていたが全くその気配なし
このまま車内にいても埒が開かないのでカッパを装備し、「とりあえず白駒池一周位はしてみよう」ということで出撃
白駒池に着くも雨は勢いを増したり、引いたりとのらりくらり、一周し看板に目を向けると「丸山、高見石小屋約30分」とある。
とりあえずいってみることにする
高見石小屋に着いたが、店主はいるが登山客はゼロ・・・
とりあえず高見石に行ってみるが・・・・
一人でしかもびしょ濡れの岩場は・・・ダメ
退却
さてここからどうするかを思案
周囲は明るくなってきたが風が強くなってきているし、降雨も・・・降ったり止んだり、しかもちょっと体調も優れないときていたので
「丸山経由で帰る」を選択
敢え無く「にゅう」「中山」は次回となりました。
今回は初めて雨具装着での山行でした、カッパで結構なんとかなるもんだなあと良い経験になりました
雨天時はスリップ率が格段にアップすることも勉強です
カッパの中は汗で服が濡れてしまってました
ゴアテックスのカッパならビショビショにならないのでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する