丹沢山



- GPS
- 10:00
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,656m
- 下り
- 1,640m
コースタイム
09:02 堀山の家
09:45 花立山荘
10:04 金冷やし
10:24-10:43 塔ノ岳
11:21 竜ケ馬場
11:39-12:16 丹沢山
12:37 竜ケ馬場
13:24-13:56 塔ノ岳
14:11 金冷やし
14:26 花立山荘
17:12 大倉BS
天候 | 曇時々霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されています。所々痩せ尾根が出現しますが問題なし。 今回、小田急渋沢駅でコインロッカーを使いました。駅構内、改札口を出る直前、進行方向右側にあります。300円の専用鍵式。朝6:30頃、全て未使用の状況でした。 |
写真
感想
中々富士山に会えない丹沢山行。どうも天気の相性が... 自身4回目ですが、今回は友人と連れ立って丹沢山へ。
ルートは、縦走や大倉から登りヤビツ下山、など幾つか検討しましたが、友人のスピードや帰りの最終バス時刻等を考慮し、大倉尾根往復にしました。
登る途中、丹沢山頂みやま山荘の従業員の方が山荘に向かっているところにお会いして、少しお話する機会がありました。その中で、ランチタイムにカレーが食べられると伺ったので、トライすることに。
山の上とは思えないほど美味しかった!また、皿なども綺麗にコーディネートされていて、水まで付けてもらい、しかも値段は600円とリーズナブル。驚きです。
受付に座っていたのは楽しい小屋番さん。カレーを頼み料金を払う時、"ハイ、600万両です"と言われたので、500円玉を2つ渡したら反応なし。これも演出の一部?と思い、"ハイ、400万両お釣りください" と返したら、しげしげと2枚のコインを見て、"100円ありませんか"、と(笑)
財布の中をかき回し、何とか50円+10円x5を見つけてピッタリ支払えました。山の中では小銭が不足しますよね。楽しいやり取りでした。
今回は立派な角の鹿にも出会えました。塔ノ岳のヌシなのでしょうか。人を恐れることもなく、堂々とした姿。1対1で面していると、何か言いたげでもあり、人が忙しなく行き来しているのを見て笑っているようでもあり。超然としていました。
下りは友人のペースに合わせてノンビリと。大倉BSから渋沢駅へのバスも臨時便に何とか乗り込め、ラッキー。総行動時間が10時間近く、一日の総歩数が4万超えになってしまいましたが、不思議と疲れることもなく、時間が早く過ぎた気がしました。柔らかく霧に包まれた丹沢の自然や鹿達のおかげですね。
今度こそ、丹沢山系の何処かの頂上で富士山に会いたいなあ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する