また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2393697
全員に公開
ハイキング
道東・知床

雌阿寒岳 火口に囲まれる絶景周回

2020年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
13.4km
登り
1,110m
下り
1,112m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:46
合計
6:18
7:36
7:45
9
7:54
7:56
18
8:24
8:41
28
9:09
9:17
17
9:34
9:37
6
10:57
10:58
50
11:48
ゴール地点
天候 晴れ 風弱く
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雌阿寒温泉に駐車 トイレも使用可能
コース状況/
危険箇所等
全コースともよく整備されており、歩きやすい。
阿寒富士は火山性の砂礫上なので、足元がズレ易い
雌阿寒温泉駐車場を出発
2020年06月14日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/14 5:27
雌阿寒温泉駐車場を出発
下山後の温泉も営業中で〜す
2020年06月14日 05:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/14 5:28
下山後の温泉も営業中で〜す
雌阿寒温泉登山口 アカエゾマツに覆われたコースだ。
2020年06月14日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/14 5:30
雌阿寒温泉登山口 アカエゾマツに覆われたコースだ。
アカエゾマツの森を登る。
2020年06月14日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/14 5:35
アカエゾマツの森を登る。
根っこが歩きにく。
2020年06月14日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/14 5:54
根っこが歩きにく。
イソツツジが咲いている。
2020年06月14日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/14 6:06
イソツツジが咲いている。
まだ蕾も多く、7月上旬辺りが見ごろかな。
2020年06月14日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/14 6:12
まだ蕾も多く、7月上旬辺りが見ごろかな。
高山帯へ入り、太陽が降り注ぐ。
2020年06月14日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/14 6:17
高山帯へ入り、太陽が降り注ぐ。
眩い空と緑
2020年06月14日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/14 6:23
眩い空と緑
振り返ると原生林の彼方には大雪^十勝連峰の山並み
2020年06月14日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/14 6:24
振り返ると原生林の彼方には大雪^十勝連峰の山並み
お〜 オンネトーが少し見える。
2020年06月14日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/14 6:27
お〜 オンネトーが少し見える。
さらに高度を上げるとその全景が。
私にとって思いである湖だ。
2020年06月14日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
6/14 6:32
さらに高度を上げるとその全景が。
私にとって思いである湖だ。
手前に雌阿寒岳の赤い溶岩、そして背景には十勝連峰を配置してみる。
2020年06月14日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
6/14 7:01
手前に雌阿寒岳の赤い溶岩、そして背景には十勝連峰を配置してみる。
メアカンキンバイだ。
固有種ではないが、ここで初めて発見されたそうだ。
メアカンフスマもこの山の名前が付いているが、
今日はまだ時期早く咲いていない。
2020年06月14日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/14 7:04
メアカンキンバイだ。
固有種ではないが、ここで初めて発見されたそうだ。
メアカンフスマもこの山の名前が付いているが、
今日はまだ時期早く咲いていない。
山頂が近い。ハイマツも背が低くなる。
2020年06月14日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/14 7:05
山頂が近い。ハイマツも背が低くなる。
どこまでも広がる原生林
2020年06月14日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/14 7:18
どこまでも広がる原生林
荒々しい火山の様相を醸し出す。
2020年06月14日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/14 7:19
荒々しい火山の様相を醸し出す。
そして次の瞬間、外輪山に到達すると一気に広がる巨大な火口が目に飛び込む。一番深いところには赤沼が見える。
2020年06月14日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
6/14 7:28
そして次の瞬間、外輪山に到達すると一気に広がる巨大な火口が目に飛び込む。一番深いところには赤沼が見える。
カルデラにより落ち込み、残った外輪が切り立っている荒々しい稜線。雌が付く山の名前からは想像出来ないその様相だ。
2020年06月14日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/14 7:28
カルデラにより落ち込み、残った外輪が切り立っている荒々しい稜線。雌が付く山の名前からは想像出来ないその様相だ。
阿寒富士も見えてきた。
2020年06月14日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
6/14 7:28
阿寒富士も見えてきた。
迫力ある崖と噴気口
2020年06月14日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/14 7:31
迫力ある崖と噴気口
そして東に目を転じれば中マチネシリの火口とその先の剣が峰、さらに雄阿寒岳、阿寒湖など名勝がずらり。
2020年06月14日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
6/14 7:33
そして東に目を転じれば中マチネシリの火口とその先の剣が峰、さらに雄阿寒岳、阿寒湖など名勝がずらり。
阿寒富士、その名の通り綺麗な円錐形だ。手前の火口との対照的な光景。
2020年06月14日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/14 7:39
阿寒富士、その名の通り綺麗な円錐形だ。手前の火口との対照的な光景。
中マチネシリ火口を画角広く切り取る。
2020年06月14日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/14 7:39
中マチネシリ火口を画角広く切り取る。
また一つ百名山ゲットだ。
2020年06月14日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
6/14 7:44
また一つ百名山ゲットだ。
青沼越しに阿寒富士を眺める。
2020年06月14日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
6/14 7:49
青沼越しに阿寒富士を眺める。
そのまま左を向けばこの景色。素晴らしい山頂からの景色だ。
2020年06月14日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/14 7:51
そのまま左を向けばこの景色。素晴らしい山頂からの景色だ。
青沼の向こうからも盛んに噴気が上がる。
2020年06月14日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/14 7:53
青沼の向こうからも盛んに噴気が上がる。
火口に取り囲まれるように立っているこの場所に
大自然の息吹と恐れを感じる。
2020年06月14日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/14 7:55
火口に取り囲まれるように立っているこの場所に
大自然の息吹と恐れを感じる。
火山の荒々しい風景だというのに、色合いは鮮やかだ。
2020年06月14日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
6/14 8:06
火山の荒々しい風景だというのに、色合いは鮮やかだ。
阿寒富士分岐点からは噴気が近い。
2020年06月14日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6/14 8:17
阿寒富士分岐点からは噴気が近い。
遠くから見るといい光景。
2020年06月14日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/14 8:24
遠くから見るといい光景。
200mほど登り阿寒富士へ。
2020年06月14日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/14 9:10
200mほど登り阿寒富士へ。
雌阿寒岳の全容、カルデラ火山の典型的な様相だ。
2020年06月14日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/14 9:10
雌阿寒岳の全容、カルデラ火山の典型的な様相だ。
赤い溶岩が目立つ阿寒富士の山頂付近。
2020年06月14日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/14 9:12
赤い溶岩が目立つ阿寒富士の山頂付近。
阿寒富士からの東側の展望
2020年06月14日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/14 9:12
阿寒富士からの東側の展望
赤い溶岩越しに見る雌阿寒岳
2020年06月14日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/14 9:14
赤い溶岩越しに見る雌阿寒岳
赤い山と黄色い山
2020年06月14日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/14 9:15
赤い山と黄色い山
オンネトーの全貌だ。
2020年06月14日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/14 9:16
オンネトーの全貌だ。
メアカンキンバイと阿寒富士
2020年06月14日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
6/14 9:37
メアカンキンバイと阿寒富士
オンネトーへ向けて下山する。
2020年06月14日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/14 9:45
オンネトーへ向けて下山する。
エゾオオサクラソウ
2020年06月14日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
6/14 10:51
エゾオオサクラソウ
オンネトーが近くなるについて沢山咲いている。
2020年06月14日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/14 10:53
オンネトーが近くなるについて沢山咲いている。
湖畔の樹々の隙間から見る雌阿寒岳
2020年06月14日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/14 11:10
湖畔の樹々の隙間から見る雌阿寒岳
雌阿寒岳と阿寒富士
2020年06月14日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/14 11:10
雌阿寒岳と阿寒富士
だいぶ雲が多くなったような。
2020年06月14日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/14 11:12
だいぶ雲が多くなったような。
澄んだ水を湛えるオンネトー
2020年06月14日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
6/14 11:19
澄んだ水を湛えるオンネトー
撮影機器:

感想

梅雨のない北海道はこの週末もいい天気予報が出ている。
そして高山植物が咲き始める最高の時期を迎えている頃だろう。

今日は少し足を延ばして、百名山・雌阿寒岳を目指すことに。
旭川からは220km、そのほとんどを下道で走るので3時間少しはかかるだろうか。

雌阿寒温泉登山口を5:30出発。
最初はアカエゾマツの森を抜けていく。
程なくしてハイマツ帯となり、視界が一気に開ける。
高山植物はまだ少ないが、お目当てのメアカンキンバイは咲いており、
健気に咲くその様に癒しを感じる。

外輪山に登り上げた。
そこから見る景色は雌と名の付くそのイメージとはかけ離れた
カルデラ火山の荒々しい火口が広がる。
さらに東には中マチネシリ火口も見え、
大地の創成期を思わせる地形に畏敬の念を抱く。

外輪山を半周し、さらに阿寒富士へと登頂する。
ここから見る雌阿寒岳が最高に美しい。
遠くには大雪山から十勝連峰の眺め、南には釧路湿原が見渡せる。
百名山の名に相応しい山である。

オンネトーへ降り立った。
34年前の若かりし頃、バイクでこの地にテントを張り、
青く澄んだ湖に感激したのを今でも覚えている。

下山後のお楽しみは雌阿寒温泉の野中温泉別館へ。
洗い場はないが、疲れた足を癒し汗を流し。
今日もいい山を満喫だ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

これぞ火山ですね!
テカポさん、こんばんは。お久しぶりです♪
しかし、日本ではないようなスゴイ景色ですね!
ザ・火山って感じでカッコいいです〜
雌阿寒岳は百名山なんですね。北海道の山は全然登ったことなくて知りませんでした
梅雨のない、北海道。こんなダイナミックな眺望を見れて、下山後は温泉もありで超羨ましいですわ。
長期出張を存分に楽しまれて下さい!
2020/6/17 19:36
茶太郎さんへ
ご無沙汰です。
関西に住んでいると、火山とはあまり縁がないですよね。
それに比べて東北や九州、そして北海道には今も噴気をあげる
火山が沢山ありますもんね。
雌阿寒岳はあまり事前情報を得ずに登ったので
あれ程までに迫力の火口があるなんてビックリでした。

火山が多ければ温泉も多い!
登山の後の楽しみも一杯です
2020/6/17 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら