ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2394022
全員に公開
沢登り
東海

【沢登り】大入渓谷

2020年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
satoo その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:17
距離
15.5km
登り
1,922m
下り
1,926m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
0:00
合計
8:18
距離 15.5km 登り 1,924m 下り 1,927m
6:50
498
スタート地点
15:08
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
道路は崩壊している。
その他周辺情報 東栄温泉
2020年06月13日 07:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/13 7:22
2020年06月13日 07:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/13 7:27
2020年06月13日 07:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/13 7:27
2020年06月13日 07:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 7:27
2020年06月13日 07:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 7:28
2020年06月13日 07:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 7:31
2020年06月13日 07:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 7:36
2020年06月13日 07:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/13 7:40
2020年06月13日 07:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/13 7:52
2020年06月13日 07:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 7:54
2020年06月13日 07:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 7:56
2020年06月13日 08:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/13 8:03
2020年06月13日 08:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 8:16
2020年06月13日 08:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 8:37
2020年06月13日 08:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 8:40
2020年06月13日 09:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 9:39
2020年06月13日 09:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 9:53
2020年06月13日 10:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 10:28
2020年06月13日 10:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 10:36
2020年06月13日 10:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 10:50
2020年06月13日 11:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 11:06
2020年06月13日 11:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 11:29
2020年06月13日 11:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 11:29
2020年06月13日 11:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 11:30
2020年06月13日 11:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 11:33
2020年06月13日 11:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/13 11:33
2020年06月13日 11:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 11:33
2020年06月13日 11:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 11:40
2020年06月13日 11:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/13 11:50
2020年06月13日 11:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 11:55
2020年06月13日 11:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 11:57
2020年06月13日 12:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 12:12
2020年06月13日 12:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 12:13
2020年06月13日 12:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/13 12:46
2020年06月13日 12:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 12:55
2020年06月13日 13:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 13:17
2020年06月13日 13:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 13:17
2020年06月13日 13:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/13 13:29
2020年06月13日 13:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/13 13:29
2020年06月13日 13:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/13 13:45

装備

備考 テルモス・フローティングジャケット

感想

南アの泊り沢に行く予定であったが、雨が余りにも酷い予報だったので、泊りは辞めて
日帰りの沢を2本行く計画に変更して、行って来た。

初めて行く深南部はイメージ通りのおどろおどろしい感じの場所。
前泊ビバーク地でも湿度が150%はあるようなところでどんよりした雰囲気に鬱蒼とした森に深く切れ込んだ渓谷
そして発電所の無機質な建物と自分が苦手な雰囲気です。

トンネルを潜ると道路はすぐに崩落の為、すぐに通行止めとなった。
ここで仕度をして歩きだす。前日に雨が降ってはいたが水はきれいで遡行には問題は無さそうだ。
予定の入渓地点を前に良い取付きがあった為、河原に降りて入渓。
いきなりの泳ぎである。
前半はとにかくひたすら泳ぐ。歩ける所は歩くが、ゴルジュ帯の為、泳いでは歩き、歩いては泳ぐの繰り返し。
だんだん体温が奪われていく。あるものすべてを着こみ前2人についていくが、若さと経験が豊富の二人に
追いつくのが精一杯である。浮力も彼らと異なるようで彼らは胸上位迄浮いているが自分は頭を出すのが精一杯であった…
まずは小入道である。記録などでは、両側が屹立し暗い凄味ある渕との形容がされているが自分にとっては初見のゴルジュの為、
景観は気にならずひたすら前を行く2人に追いついて行く事だけに注力をして泳ぐ。
それ程きつくは無かった。ヘツリも経験はあるもののいずれも小距離でこれだけの長い距離をヘツル事も無かったので、
うまくヘツリが出来なかった。すいすい進んで行く2人に対して自分はアップアップ。足も浮いてしまい流れに流されまいと必死に
食らい付いてヘツって行く。どうやら泳ぎ沢では水泳の経験やダイビングの経験などはあまり関係が無い様で、幸いなのは水への恐怖心と
抵抗感だけだろう。きっと、水泳やダイビングなどの経験の無い人が来たらパニクって溺れるかもしれないなと感じる。
歩き?泳ぎ?に夢中になっていると雨が降って来た。が全く気にならないし遡行には影響が無い。
小入道を過ぎると一段落はするもののまだまだ気の許せない泳ぎは時折出る。

水は暖かく浸かってしまえばそれ程寒さを感じず泳ぐ事が出来るが、上がった時にすべての水が抜ける際に温めた水が体温を奪っていく。
これが少しずつ蓄積されて行き、体温を奪っていく。テルモスは不要だと思っていたがお湯は必須だと感じた。
歩きと泳ぎを繰り返しいよいよ大物大入道へ。150mの泳ぎである。
とにかくリーダ達に置いて行かれないように必死で泳ぐ。平泳ぎ・のし泳ぎ・背泳ぎ。使える泳ぎは全部使って途中で岩に捕まり休憩を交えながら
進んで行く。普段は脂肪が無く体が軽い事がメリットではあるがこの時ばかりは脂肪が無く気を許すとどんどん沈む自分の体が恨めしい…
ようやく終わりが見えて来た。後30m・20m・10mと最後の5m位で休憩ポイントがあり滝をトラバース?して浅瀬へ到着。何とか抜けれた。
呼吸を整え荷物を整備する。丁度滝の乗り越えをして遊んでいるので自分もカレントフックやスカイフックを使おうとトライをしてみるが、
ザックもデポして完全に空身で行ったため、マジで浮力が無く浮くだけで精一杯で、とても遊んでいる余裕は無かった。
息も絶え絶えで疲労感もかなりあったのではないかと感じられる。
そんな自分をリーダが気遣ってくれたのかそれとも満足したのか判らないが、そろそろ脱渓をしようと提案をしてくれた。
初沢だしだいぶ泳いで満足したとの事で、丁度頭上にも道路が見え脱渓するには丁度いい場所であった。
地上?は沢から50mも無いが、蒸しっとした感じで上がっただけで暑さを感じた。
装備をたたみ、遡行をしてきた道を戻る。途中酷い崩落地が2カ所程あるが、そこまでひどくはなく新しい沢が生まれつつあるなと感じられる
様な道であった。右岸から左岸へ渡り後は2キロ弱 意外にもこの2キロが長く感じた。
車に戻って来た時には雨も大分酷くなってきてはいたが全然我々には影響なく着替えを済ませ、東栄の温泉へ
つるっつるの温泉にしばし浸かり疲れを癒す。
翌日も別沢を計画をしていたが、翌朝取付きを確認するに、とても登れるような状況ではなく無念の帰京とあいなった。

本格的な泳ぎ沢は自分にとっては初めての経験だったので技術的・装備的に色々足りないことを感じられた。
次回の沢。今後の沢の為に色々復習をしないといけないなと学びの多い沢となった。

連れて行ってくれたリーダに改めて感謝をしたい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら