記録ID: 2395197
全員に公開
ハイキング
丹沢
リベンジケーブル!チャレンジ大山!セカンド登山!
2020年06月16日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:46
距離 9.4km
登り 1,078m
下り 1,079m
天候 | 晴れ(下)→霧(上) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・所々湿っているので滑り注意! ・霧が出ると気温がぐっと下がります。(頂上で18℃位でした) |
その他周辺情報 | ケーブルカーや頂上の売店やってた! |
写真
撮影機器:
感想
先週、初登山に大山をケーブルカー無しで登りましたが、くったくたになり「二度と山登りなんて!」・・・と、思ったのですが、皆様からのアドバイスで「初心者コース大山」は、ケーブルカー利用との事でした。よって、ケーブルカー利用にて再チャレンジしてみました。(本当は女坂から上る予定でしたが…へなちょこなので💦)結論は、1.5時間でもきついっす。。。「三度と山登りなんか」・・・とはならないですが、気合が必要ですね!
PS:途中で気持ち悪くなってしまう(前回も)のですが、高山病?(下界に住んでるから?)酸欠?(ペースが速いとか?)・・・なのでしょうか?どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
ぜひ3回目も4回目も! と願っております
でも途中で気持ち悪くなってしまうのは心配ですね・・・
ログを拝見しますと下社から山頂まで1時間10分ですね。ペースは人にもよりますし体調や天候
私は息が上がらないように、自分なりにゆっくり歩いています
その分あまり疲れないので休憩の頻度や時間がたぶん少ないです。
それでも下山後に振り返ってみるとゆっくり歩いても休憩が少ない分標準コースタイムと同じくらいか0.9くらいの「歩くペース」として表示される
ちなみに登山教室かなんかで、道に迷った時でも(下山時に多い)もう一度山頂に登り返せるくらいの体力を温存しながら歩いた方が良い・・・みたいなアドバイスをされた気がします
これからますます暑くなりますので、水分補給と熱中症対策を万全にしてお楽しみください。そういえば阿夫利神社下社で美味しいお水が汲めます。私はいつも帰りに汲んでお土産にしています
amizumuraさん
コメント&アドバイス有難う御座います。
>もう少しゆっくり歩いてもいいかもしれませんね
・・・・・そーなのかも!?しれません
>道に迷った時でも(下山時に多い)もう一度山頂に登り返せるくらいの体力を温存しながら歩いた方が良い・・・みたいなアドバイスをされた気がします
・・・・・なるほど!いつも「もう二度と登りたくない
PS:あちこち行って楽しそうですね
感謝
dora-san
サードトライ! 余裕の大山!
PS:こちらこそ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する