ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2396249
全員に公開
ハイキング
東海

ボンジ山から京丸山

2020年06月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
13.5km
登り
1,487m
下り
1,492m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:26
合計
6:42
距離 13.5km 登り 1,487m 下り 1,501m
10:26
84
11:50
11:55
24
休憩
12:19
24
ボンジ山分岐
12:43
12:50
112
14:42
14:56
132
新型コロナで行けなかった京丸山、静岡の山ひとつGET
天候
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石切ゲートに駐車しました。

道狭く、途中3km弱はダート道。道先阻む鋭利な石がゴロゴロ、枯れ枝も林道脇に寄せて、スタートは、10時過ぎです。
コース状況/
危険箇所等
細尾根に倒木あり、注意です!
1329辺から、マーク薄く何処でも歩けそう。
灰縄山分岐で崖有り注意!

稜線までは、登り、下り共に急です。
10:27
スタート地点
石切ゲート
5台程の駐車スペース有るかも!

道中のダート道に、大きな石、枯れ枝を道路脇へ移動しながら、時間過ぎる。
どちらにしても遅いスタートです。
2020年06月16日 17:09撮影 by  SO-01M, Sony
3
6/16 17:09
10:27
スタート地点
石切ゲート
5台程の駐車スペース有るかも!

道中のダート道に、大きな石、枯れ枝を道路脇へ移動しながら、時間過ぎる。
どちらにしても遅いスタートです。
直ぐに、滝
癒やしていたら、ルートミス。
行き過ぎて戻ります。
2020年06月16日 10:27撮影 by  SO-01M, Sony
3
6/16 10:27
直ぐに、滝
癒やしていたら、ルートミス。
行き過ぎて戻ります。
10:33
取り付きは、此処でした。
先が思いやられます。
2020年06月16日 10:33撮影 by  SO-01M, Sony
6/16 10:33
10:33
取り付きは、此処でした。
先が思いやられます。
大木
2020年06月16日 10:37撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 10:37
大木
この辺り急〜。
2020年06月16日 11:10撮影 by  SO-01M, Sony
6/16 11:10
この辺り急〜。
2020年06月16日 11:23撮影 by  SO-01M, Sony
6/16 11:23
見えるは、京丸山?
2020年06月16日 11:31撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/16 11:31
見えるは、京丸山?
何の花?
キランでは無さそう。

kenさん、ありがとうございます。
シソバタツナミソウです。
2020年06月16日 11:33撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/16 11:33
何の花?
キランでは無さそう。

kenさん、ありがとうございます。
シソバタツナミソウです。
尾根の真ん中に根を張っています。
2020年06月16日 11:38撮影 by  SO-01M, Sony
6/16 11:38
尾根の真ん中に根を張っています。
根っ子ばかり。
2020年06月16日 11:42撮影 by  SO-01M, Sony
6/16 11:42
根っ子ばかり。
11:45
ひぃーいぇー!
(驚きの声)
多分、細尾根に倒木が折り重なっている処。
2020年06月16日 11:44撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/16 11:44
11:45
ひぃーいぇー!
(驚きの声)
多分、細尾根に倒木が折り重なっている処。
覆いかぶさる根っ子。
慎重に強度確認しながら、
足が挟まり、一瞬ドキ!
体をひねり、脱出。
2020年06月16日 11:45撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 11:45
覆いかぶさる根っ子。
慎重に強度確認しながら、
足が挟まり、一瞬ドキ!
体をひねり、脱出。
11:47
振り返る
注意箇所です。

この後少し休憩タイム
2020年06月16日 11:47撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 11:47
11:47
振り返る
注意箇所です。

この後少し休憩タイム
岩肌点在する処、登ります。
2020年06月16日 11:59撮影 by  SO-01M, Sony
6/16 11:59
岩肌点在する処、登ります。
12:19
ボンジ山分岐
2020年06月16日 12:19撮影 by  SO-01M, Sony
6/16 12:19
12:19
ボンジ山分岐
振り返り、
トラバース道沿いに通り、ルートミス。
見上げるとボンジ山行から離れて行く!

ボンジ山を巻くと勘違い?
戻って、復帰しました。💦
2020年06月16日 12:31撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 12:31
振り返り、
トラバース道沿いに通り、ルートミス。
見上げるとボンジ山行から離れて行く!

ボンジ山を巻くと勘違い?
戻って、復帰しました。💦
毒キノコ?
2020年06月16日 12:41撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 12:41
毒キノコ?
12::43
やっとこ、ボンジ山!

「梵字」三等三角点です。
1293.08m

漢字で、梵字山となるのかな!
2020年06月16日 12:44撮影 by  SO-01M, Sony
4
6/16 12:44
12::43
やっとこ、ボンジ山!

「梵字」三等三角点です。
1293.08m

漢字で、梵字山となるのかな!
此れがカラフルな標識!
2020年06月16日 12:44撮影 by  SO-01M, Sony
7
6/16 12:44
此れがカラフルな標識!
12:45
山頂周り
2020年06月16日 12:45撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 12:45
12:45
山頂周り
戻ります。
2020年06月16日 12:49撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 12:49
戻ります。
バイケイソウ群生地
既に枯れていますが、
2020年06月16日 12:58撮影 by  SO-01M, Sony
6/16 12:58
バイケイソウ群生地
既に枯れていますが、
13:08
分岐
京丸山へ
2020年06月16日 13:08撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/16 13:08
13:08
分岐
京丸山へ
尾根の向きが変わり、涼しい風が吹き挙げられて快適登山でーす。

下界は真夏日かなぁ!
2020年06月16日 13:10撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 13:10
尾根の向きが変わり、涼しい風が吹き挙げられて快適登山でーす。

下界は真夏日かなぁ!
いい感じ。
2020年06月16日 13:24撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 13:24
いい感じ。
広々な処でマーク見て、安心しました。
2020年06月16日 13:56撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 13:56
広々な処でマーク見て、安心しました。
グルッと右へ
2020年06月16日 13:59撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 13:59
グルッと右へ
2020年06月16日 14:05撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 14:05
竜頭山か?
2020年06月16日 14:15撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/16 14:15
竜頭山か?
朴の木の花。巨大な花!
葉も大きい。

たくさん有りました。
2020年06月16日 14:22撮影 by  SO-01M, Sony
6
6/16 14:22
朴の木の花。巨大な花!
葉も大きい。

たくさん有りました。
今日の花
2020年06月22日 10:19撮影
1
6/22 10:19
今日の花
こんなに大きなヤシオツツジ
来年はみたいなぁ!と、
2020年06月16日 14:35撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/16 14:35
こんなに大きなヤシオツツジ
来年はみたいなぁ!と、
14:42
京丸山です。
「堂木」三等三角点です。
1469.51m
2020年06月16日 14:42撮影 by  SO-01M, Sony
3
6/16 14:42
14:42
京丸山です。
「堂木」三等三角点です。
1469.51m
山頂標識
1469.1m
2020年06月16日 14:42撮影 by  SO-01M, Sony
4
6/16 14:42
山頂標識
1469.1m
山頂周り

14;54
お昼食べて、下山します。
2020年06月16日 14:54撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 14:54
山頂周り

14;54
お昼食べて、下山します。
山深いなぁと、
2020年06月16日 15:02撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/16 15:02
山深いなぁと、
ロープ有り、
2020年06月16日 15:18撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 15:18
ロープ有り、
左のトンガリは黒法師岳、右は高塚山かな?
2020年06月16日 15:22撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 15:22
左のトンガリは黒法師岳、右は高塚山かな?
竜馬ヶ岳
2020年06月16日 15:25撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 15:25
竜馬ヶ岳
蕎麦粒山かなぁ?
2020年06月16日 15:27撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 15:27
蕎麦粒山かなぁ?
2020年06月16日 15:42撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 15:42
広い道へ
2020年06月16日 15:50撮影 by  SO-01M, Sony
6/16 15:50
広い道へ
高塚山と竜馬ケ岳
今度行こうっと、

ジキタリスか?
猛毒?
2020年06月16日 15:58撮影 by  SO-01M, Sony
4
6/16 15:58
高塚山と竜馬ケ岳
今度行こうっと、

ジキタリスか?
猛毒?
少し横に移動
高塚山、竜馬ケ岳、岩岳山
2020年06月16日 15:59撮影 by  SO-01M, Sony
3
6/16 15:59
少し横に移動
高塚山、竜馬ケ岳、岩岳山
落石たくさん
2020年06月16日 16:05撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 16:05
落石たくさん
危険箇所

林道半分崩れています。
2020年06月16日 16:09撮影 by  SO-01M, Sony
6/16 16:09
危険箇所

林道半分崩れています。
姫娑羅の道

確かに多い!
2020年06月16日 16:19撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 16:19
姫娑羅の道

確かに多い!
16:23
林道から山道へ
山の神過ぎて。直ぐ右へ
2020年06月16日 16:23撮影 by  SO-01M, Sony
6/16 16:23
16:23
林道から山道へ
山の神過ぎて。直ぐ右へ
サクサク下山。
2020年06月16日 16:33撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 16:33
サクサク下山。
16:48
此処に降りました。
林道に出て、ゲートに向かうだけ。
もう安心!
2020年06月16日 16:48撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/16 16:48
16:48
此処に降りました。
林道に出て、ゲートに向かうだけ。
もう安心!
2020年06月16日 16:52撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/16 16:52
林道脇に滝。
癒やされます。
此処でお昼寝したくなる気分です。
2020年06月16日 16:58撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/16 16:58
林道脇に滝。
癒やされます。
此処でお昼寝したくなる気分です。
下に目をやると、沢が凄い!
2020年06月16日 17:06撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/16 17:06
下に目をやると、沢が凄い!
17:08
ゴール
石切ゲート

スタート遅く、ルートミスは3回しました(泣)が、明るい内に周回出来ました。
2020年06月16日 17:08撮影 by  SO-01M, Sony
3
6/16 17:08
17:08
ゴール
石切ゲート

スタート遅く、ルートミスは3回しました(泣)が、明るい内に周回出来ました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 半袖アンダー ソフトシェル ズボン 靴下(2枚履き)帽子 雨具 ザック 地図(地形図) コンパス ヘッドライト2 予備電池 GPS 携帯 時計 ストック 水0.5L×2 飲料0.5L×2 水筒0.3L(お湯) おむすび2 板チョコ1 粉末コーヒー ウェストバック サコッシュ .結束バンド タオル ファーストエイドキット ロールペーパー5枚

感想

多くの方々は、シロヤシオを観に行くのが楽しみのひとつだろうなぁ、京丸山!
花は観れなくても、運動兼ね楽しみながら登りきり、
静岡の山が、ひとつ増えました。

石ころや枯れ枝等を林道脇に移動させながら、何とか石切ゲートにやって来たのは、10時過ぎ。遅っ!

最初目指すは、ボンジ山。
取り付きを、通り過ぎて先が思いやられます。
急峻な山道の連続で、気合いだけで登れた感じ。途中切れ落ち倒木が折り重なった箇所を通過後、少し休み。
此れを登れば、分岐だと励ましなから登りました。(汗)
途中で、またまた道をロスし、戻りました。
バイケイソウの群生地沿いで、ボンジ山、カラフルな山頂標識!展望は無く、少し水分補給後、分岐へ戻り、
京丸山方面に向が変わると、吹き上げて来る風を浴び、
足を止めました。下界は、真夏日だろうなぁと・・。
新緑の木々に包まれ、一面ヤシオの咲き誇るだろう場所を想像すると、開花の時に来れたら、素晴らしいだろうとも、思いました。
岩を乗り越えながら尾根を進み、緑の中にポツンと咲き誇る朴の木の花、一際華やかでした。今日一番の癒やしだったかも!竜頭山が、観れました。

初めての京丸山は、ヤシオに覆われて休憩場所にもってこいだろう。腰を降ろしおむすびを頬ばり、来年こそはシロヤシオにお目に掛かりたいと、また伝説なのでしょうが、遠州の七不思議60年に一度咲くと云う京丸牡丹!魅力ある山です。
20分程休み、下山。此処も急な坂です。気を付けながら降りました。またまだ朴の木の花か咲き楽しめました。
途中から林道。そして山の神辺りからは山道とねり、サクサク降りました。
2km程林道歩き、ゲートへ。明るい内に戻れました。

オーパーてすが、手応えある山を制覇した感じでした。来年は、是非シロヤシオを観たーい!
他のルートから、京丸山も面白そう?

私の車一台のみ、静かな山行でした。車に乗りひと仕事、3km弱ぬダート道は、パンク回避て徐行で慎重に通過、県道に来て、ほっとしました。先週今週と取り付きまで、長い林道になりました。


風呂場で、靴下脱いだら出血跡あり、既に遅し、ダンゴムシのように丸くなったヒルの洗礼。中々止血しなかった!
昨日はダニ。今日はヤマビル。散々です。痒い!

無事山行出来て、山神さまに感謝です。
日記読んでいだだきまして、ありごとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

8番目のお写真の花
kajiさん おはようございます。

京丸山は大好きです。シロヤシオの頃にも歩きたいと思いながらヒルが怖くて行けません。
kajiさんもやはり取りつかれていたのですね・・・。

お写真の花は「シソバタツナミソウ」です。お確かめください。
小笠山にも秋葉山にも咲いています。
2020/6/19 7:21
Re: 8番目のお写真の花
kenさん、おはようございます。

何時もすみません。
関西の花、シソバタツナミソウですね。

既に、花の名前キャパに達しました。
覚えられません。
初めて目にするお花ばかりで癒やされます。
秋葉山、小笠山も四季折々の花満載でしょうね!
ありがとうございます。

追記
ヒルも初めて、右足の甲でした。靴下2枚履きもダメでした。(泣)

以前、kenさんの大札山のレコで、ヒル!
あの時は、「ヒル対策で、靴下2枚履きしている」と言ってすみませんでした。

小心者なので、ヒルの山の恐怖、学習しました。



2020/6/19 9:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら