記録ID: 2398508
全員に公開
ハイキング
東北
後編〜山形、山寺、観光レコ
2020年06月18日(木) [日帰り]


天候 | 雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
周辺の駐車場、500円 姥湯温泉 駐車場、無料 宿へは5分程、歩きます。 姥湯温泉までは、狭い、山道で、所々、工事をしてました。すれ違いは慎重に |
その他周辺情報 | 姥湯温泉 桝方屋 山形県、秘境の温泉宿 日帰り温泉は9時〜三時半 http://www.ubayuonsen.com/hotspring/hotspring.html 山寺 拝観料300円 https://www.yamaderakankou.com/ 峠の力餅 http://www.togenochaya.com/ 我妻農園 http://wagatsumaorchard.com/contents/product/picking/p_cherry/p_cherry.html |
写真
木々に囲まれて、ffe@〜;
感想
連休2日目は、行ってみたかった
山形の山寺へ
その前にせっかく山形に来たので、さくらんぼ狩りしたいよね。
調べていた農園はコロナでさくらんぼ狩りをやっていなくて、通りすがりの農園でやっていて、さくらんぼ狩りをできました。
しっかり、コロナ対策で除菌スプレーも置いてありました。
さくらんぼ、美味しかったです。
そして山寺へ
1015段の階段を登って奥宮へ
途中、何ヵ所か御朱印をもらえらる場所があります。
いただいてきましたが、SNSへの投稿はしないでと書いてあったので、載せません。
行ってみたかった、山寺、行けて良かったです。
17日、一切経山レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2397094.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
こんにちはーっ
(〃'∇'〃)ゝ
山寺って学校で習ったような気がするけど
(遠い昔、いや、遠〜〜〜〜い昔ね。笑)
ここだったのですね。
若かりし頃はあまり興味が無かったけど歳と
ともに、こういう場所に触れてみたくなりました。
あの「山寺の、和尚さんが〜♪…」って歌ですよね。
そして芭蕉が「なんとかや、岩に染み入る蝉の声」
とかいうやつですよね。
静かで景色も雰囲気も良くて心が洗われるというか
私もそっち方面に行ったら是非寄ってみようと
思いました。
朝からオオルリ君の素敵も声を聞けて、イイ朝でしたね。
moominさん、おはようございます(^-^)
山寺、良かったですよ(^^)
是非、行ってみてくださいね。
山寺のまわり、紅花の里らしく、紅花が咲くみたいです。
ちなみに山寺の和尚さんの歌は、違うかな〜(笑)
松尾芭蕉記念館とかもありましたよ。
早起きしたおかげで、オオルリの声も聞けて、楽しい一日になりました。
robakunさん、おはようございます。続編は山寺だったんですね。いつ行ってもいい場所ですが、芭蕉の句がなくても初夏の頃が一番雰囲気がありますね。奈良室生寺とか京都鞍馬寺とか高低差のあるお寺はあまたあれど、急登度はここが一番。さくらんぼ狩りといい、空いてる今は狙い目だったかもれないですね。煩悩アイスもうまげ。
姥湯温泉、ご飯がおいしいんですね。若い頃に行ったのに夜みんなで酒飲んだ記憶しかない(爆)山姥の湯、昔は混浴で気になる女性は水着着て入ってました。暴風雨の台風の夜に、行った男女で懐中電灯持って入りに行ったのがいい思い出です。鳥たちも多いし、峠駅で鉄分も補給できていいな。生オオルリ、一度見てみたいです。
yamaonseさん、こんばんは(^^)
はい、続編は山寺でした(^^)
映画、3月のライオンを見てから、一度は行ってみたいなと思ってたんです。
とても雰囲気のいい所ですね。
姥湯温泉、yamaonseさん、青春の思い出なんですね(^^)
白米、美味しかったですよ。
鯉の甘煮は私の地元でも、良く食べるんですが、母の味に似て泥臭くなく、美味しかったです(^^)
山姥の湯は時間に寄って、女性専用になりますけど、基本、混浴ですね。
タオルまいて入ってもいいそうなんで、混浴、体験すれば良かったかしら(笑)
生、オオルリ、どこかで会えるといいですね(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する