記録ID: 2398540
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
花の平標山は強風とガスで仙ノ倉はパス
2020年06月18日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
天候 | 雨こそ降らぬが、上部は強風&ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されてますが、松手山から平標山の途中はやや荒れてる所あり。 階段は雨天なら滑りそうなので注意。 |
その他周辺情報 | 平標山の家の水場はジャブジャブ水が出ています。 トイレ、軽食、売店あり。 |
写真
「今度はどの山に登ろうかな?」などと考えますが、
花の咲くこの季節になるとこの山に登りたくなります。
過去に登った経験があれば、記憶もありますし、
心に余裕も生まれます。松手山口からまずは鉄塔を
目指しましょう。
花の咲くこの季節になるとこの山に登りたくなります。
過去に登った経験があれば、記憶もありますし、
心に余裕も生まれます。松手山口からまずは鉄塔を
目指しましょう。
ここまで降りれば頂上よりは風もおさまり
気温も温かく感じました。
なんと!地元の方と遭遇し、またまた世間話しに
花が咲いてしまいました。
階段で休んでいたご夫婦も合流し小休止が大休止に
なってしまいました。
気温も温かく感じました。
なんと!地元の方と遭遇し、またまた世間話しに
花が咲いてしまいました。
階段で休んでいたご夫婦も合流し小休止が大休止に
なってしまいました。
装備
個人装備 |
下界では30℃越の高温。今回も水(分)を多く持つ。
クエン酸入り塩飴タブレットを常備 すぐ取り出せる 位置にしのばせる。 |
---|---|
備考 | 晴れの天気予報だったが風が強く、思いのほか体温が下がった。 他の登山者を見ると結構しっかりウェアを着ており、準備してれば 縦走も可能だったと思う。 |
感想
花を愛でに来ましたが、残念ながら天気に恵まれませんでした。
仙ノ倉はもちろんですが、もうちょっと足を伸ばして違うルートで
下ろうと目論んでいましたが、次に機会に持ち越しです。
平標山から仙ノ倉への往復は今までの山の思い出の中でも
最高に素晴らしかった景色でした。
今回は花は少々でしたが、いろんな出会いがあり、話しに花が咲いた
ので良しとしましょう。
これもまた山の楽しみ、喜びでもあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する