ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240015
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

第14回武蔵おごせハイキング大会(パワースポット三滝コース)

2012年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
23.8km
登り
1,306m
下り
1,303m

コースタイム

7:30スタート-8:20大高取山-8:50自然休養村-9:38龍穏寺-10:10黒山-11:15傘杉峠-11:40顔振峠-12:20黒山-13:12桂木観音-13:40虚空蔵尊-14:10ゴール
天候 曇のち雨・雨・雨(T_T)
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東武越生線越生駅
コース状況/
危険箇所等
今年からチャレンジコース27kmはパワースポット三滝コース22kmに変更。黒山から鼻曲山への登り返しが無くなったので随分楽になった印象。顔振峠〜黒山、黒山〜桂木観音手前の山道は荒れていて歩き難い。
越生駅到着。電車はそれほど混んでないですね。
2012年10月28日 07:13撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
10/28 7:13
越生駅到着。電車はそれほど混んでないですね。
会場に到着。いつものゲートがお出迎え。
2012年10月28日 07:27撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 7:27
会場に到着。いつものゲートがお出迎え。
参加賞はうめりんタオル
2012年10月28日 07:29撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 7:29
参加賞はうめりんタオル
おー、当たったーーーっ(・∀・)!
2012年10月28日 07:30撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4
10/28 7:30
おー、当たったーーーっ(・∀・)!
ではレッツゴー!雨はまだ降ってません。今回は大観山コースにしました。
2012年10月28日 07:33撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 7:33
ではレッツゴー!雨はまだ降ってません。今回は大観山コースにしました。
公園の中を登ります。春は桜が綺麗なんだろうな。
2012年10月28日 07:38撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 7:38
公園の中を登ります。春は桜が綺麗なんだろうな。
世界無名戦士の墓への階段を登ります。
2012年10月28日 07:42撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 7:42
世界無名戦士の墓への階段を登ります。
せっかくだから無名戦士の墓に寄りましょ。心霊スポット的な記事も見ますがそんなに怖い感じではないね。
2012年10月28日 07:43撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 7:43
せっかくだから無名戦士の墓に寄りましょ。心霊スポット的な記事も見ますがそんなに怖い感じではないね。
登山らしくなってきましたねー。
2012年10月28日 07:45撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 7:45
登山らしくなってきましたねー。
天気はなんとか保ってる感じ(^_^;)写真じゃわからないけどスカイツリーも確認出来ました。
2012年10月28日 07:48撮影 by  SC-02C, samsung
10/28 7:48
天気はなんとか保ってる感じ(^_^;)写真じゃわからないけどスカイツリーも確認出来ました。
どっちのコースにしても急坂は避けられません(´・ω・`)頑張って登りましょー!
2012年10月28日 07:54撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 7:54
どっちのコースにしても急坂は避けられません(´・ω・`)頑張って登りましょー!
木がパックリ裂けてる。
2012年10月28日 07:58撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 7:58
木がパックリ裂けてる。
落雷で折れたらしい。すごいエネルギーだな(^_^;)
2012年10月28日 07:58撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
10/28 7:58
落雷で折れたらしい。すごいエネルギーだな(^_^;)
大高取山を降りたらとうとう雨が(T_T)普通の道なら傘も悪くないかも
2012年10月28日 08:57撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 8:57
大高取山を降りたらとうとう雨が(T_T)普通の道なら傘も悪くないかも
いつかは立ち寄りたい山猫軒(^^)
2012年10月28日 09:26撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 9:26
いつかは立ち寄りたい山猫軒(^^)
今回から新設されたCP3龍穏寺に到着。なかなかの名刹
2012年10月28日 09:40撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 9:40
今回から新設されたCP3龍穏寺に到着。なかなかの名刹
雨が強くなってきましたよー(´・ω・`)
2012年10月28日 09:49撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
10/28 9:49
雨が強くなってきましたよー(´・ω・`)
あの山に登るのか、ややテンション下がり気味。
2012年10月28日 10:02撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 10:02
あの山に登るのか、ややテンション下がり気味。
CP4黒山到着。雨が小降りになってきた(・∀・)
2012年10月28日 10:12撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 10:12
CP4黒山到着。雨が小降りになってきた(・∀・)
さあ登りましょー
2012年10月28日 10:18撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 10:18
さあ登りましょー
傘杉峠到着。なんとか休まないで登り切ったけどキツかったなー(*_*)
2012年10月28日 11:08撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 11:08
傘杉峠到着。なんとか休まないで登り切ったけどキツかったなー(*_*)
だんだん人が少なくなってきましたよ。
2012年10月28日 11:19撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 11:19
だんだん人が少なくなってきましたよ。
顔振峠到着。そば食いたいなー、でも天気悪いから先を急ぎます。
2012年10月28日 11:42撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 11:42
顔振峠到着。そば食いたいなー、でも天気悪いから先を急ぎます。
今回からコース変更。峠の裏を登ります。
2012年10月28日 11:42撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 11:42
今回からコース変更。峠の裏を登ります。
すげー暗くなってきたよー(^_^;)
2012年10月28日 11:47撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 11:47
すげー暗くなってきたよー(^_^;)
粘土質の土が掘れてあまりいい道じゃなかった。
2012年10月28日 11:51撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 11:51
粘土質の土が掘れてあまりいい道じゃなかった。
一本杉峠からの道に合流します。
2012年10月28日 12:12撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 12:12
一本杉峠からの道に合流します。
黒山に戻ってきました。ここからバスで戻る人もチラホラ。体濡らしちゃうとキツイですよね。
2012年10月28日 12:21撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 12:21
黒山に戻ってきました。ここからバスで戻る人もチラホラ。体濡らしちゃうとキツイですよね。
車道をしばらく歩いたら右に入ります。
2012年10月28日 12:30撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 12:30
車道をしばらく歩いたら右に入ります。
田舎道をのんびり歩きます。
2012年10月28日 12:38撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 12:38
田舎道をのんびり歩きます。
しばらく登ったら左の登山道に入ります。
2012年10月28日 12:54撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 12:54
しばらく登ったら左の登山道に入ります。
水が流れて滑りやすいです。防水靴じゃなきゃ厳しいっすね(´・ω・`)
2012年10月28日 12:59撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 12:59
水が流れて滑りやすいです。防水靴じゃなきゃ厳しいっすね(´・ω・`)
普段は余裕で渡っちゃうけど雨でズルズル怖いーーー!( ̄□ ̄;)
2012年10月28日 13:00撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 13:00
普段は余裕で渡っちゃうけど雨でズルズル怖いーーー!( ̄□ ̄;)
ゆずの里ウォークの道と合流します。これは楽チンだ(・∀・)
2012年10月28日 13:05撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 13:05
ゆずの里ウォークの道と合流します。これは楽チンだ(・∀・)
道中無事でなにより。桂木観音にお参り。鐘も一発撞かせていただきました。
2012年10月28日 13:12撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 13:12
道中無事でなにより。桂木観音にお参り。鐘も一発撞かせていただきました。
最後の山道に入ります。
2012年10月28日 13:20撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 13:20
最後の山道に入ります。
虚空蔵尊に到着。ここまで来ればもう安心。
2012年10月28日 13:41撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 13:41
虚空蔵尊に到着。ここまで来ればもう安心。
人里を歩きます。ゴールまでもう一息。
2012年10月28日 13:47撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/28 13:47
人里を歩きます。ゴールまでもう一息。
着いたー!やっぱり今年は人少な目かな。
2012年10月28日 14:09撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
10/28 14:09
着いたー!やっぱり今年は人少な目かな。
楽しみにしていたひもかわうどん。300円でなかなかのボリューム。美味しゅうございました。
2012年10月28日 14:15撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
2
10/28 14:15
楽しみにしていたひもかわうどん。300円でなかなかのボリューム。美味しゅうございました。
ロールケーキとコーヒー(各100円)もいただきました。疲れてると糖分のありがたさを感じるね。
2012年10月28日 14:34撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
2
10/28 14:34
ロールケーキとコーヒー(各100円)もいただきました。疲れてると糖分のありがたさを感じるね。
撮影機器:

感想

今年からコースが一部変更となり、黒山からのキツイ登り返しもなくなり、距離も22キロに短縮となりました。一日中雨であまり楽しくはなかったけれど、自分達よりコースで立ちっぱなしのスタッフさんのほうがツラかったのではないかと^^;自分は普段降水確率50%以上では山に行かないので、ほとんど使ってない雨具をを着る良い経験でした(^_^;)。多少はムレましたが体を冷やさずに歩き切れました、ゴアテックスは偉大だな!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2135人

コメント

kickhitさん、こんにちは!
はじめまして、miketamaです。

22km、おつかれさまです!

今回写真が殆んど撮れていないので、kickhitさんの写真で、そうそう、こうだったああだった、と懐かしく思っています。

コースタイム拝見しますと顔振峠同時刻ですね!?

わたしは即富士見茶屋へ直行でしたのでニアミスですかね。

17枚目の写真のイエローグリーン色のポンチョの男性、何回か前後しました。
色鮮やかな背中の『飯能ツーデーマーチ』のロゴを覚えています。

それにしても、世界無名戦士の墓、桂木観音も寄られたのに早いですね!!

悪天候と泥の中おつかれさまでした!
2012/10/31 14:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら