記録ID: 2401349
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山(日向大谷ルート↑↓)
2020年06月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,647m
- 下り
- 1,639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:19
距離 10.8km
登り 1,648m
下り 1,647m
※登山口から八海山までのGPSが微妙にズレてますが、往復とも同じルートです。
会所から八海山の間は何回か渡渉ポイントがあるのですが、八海山寄りのポイントで一度見落とし、引き返しました。
会所から八海山の間は何回か渡渉ポイントがあるのですが、八海山寄りのポイントで一度見落とし、引き返しました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。弘法之井戸の下あたりに、崩落個所があってトラバース気味に進む仮復旧したルートになってます。 また、昨年の台風19号の影響で七滝沢ルートは通行禁止、白藤の滝も「迷い道」となっています。 |
その他周辺情報 | 登山後は少し遠出して西武秩父駅前温泉祭りの湯へ。入館1,100円。高いけど館内キレイで快適でした。サウナあり。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの山行です。県をまたぐ移動は解禁になったようですが、ほぼ3か月ぶりなので、同一県内、(割と)近場ということで両神山をチョイスです。コロナ自粛中もジョギングなどで体力維持をしていたつもりですが、やはり山行とは使う筋肉とか違うんでしょうか、若干いつもより疲れました。
梅雨の中休みで「晴れ」予報ということもあり、大勢の登山者が山頂を目指してました。自分は早朝出発のため、往路は比較的閑散としていましたが。山頂からの眺望はいまひとつでしたが、ブナの緑が映えて初夏の雰囲気を楽しむことができました。
復路、「クマ、出ました?」「クマ出たらしいですよ」と2パーティから声をかけられましたが、幸いなことに出会うことはありませんでした。熊鈴を付けた方は何人かおられましたが。。
なお、台風19号の影響でしょうか、登山口に至る県道は路肩が崩落した箇所がいくつもあり、県道に沿った薄川には流された大木が残されてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する