晩秋称揚〜笹谷峠〜仙台神室


- GPS
- 05:20
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 905m
- 下り
- 886m
コースタイム
10:40 ハマグリ山
11:07 トンガリ山
11:30 山形神室
12:30 仙台神室(お昼休憩など)
13:00 戻りへ
13:50 山形神室
14:20 トンガリ山
14:40 ハマグリ山
15:20 登山口・笹谷峠駐車場
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
✿笹谷峠駐車場にトイレあります。 きれいではないが、トイレットペーパーあります。 ✿登山口〜ハマグリ山 紅葉も終盤。葉っぱも落ちてさらに展望良くなっています。 ほとんど危険個所はありません。 ✿ハマグリ山〜トンガリ山〜山形神室 ハマグリ山山頂から岩場の急坂はロープが張られています。 滑りやすい個所もぬかるみも急な岩場もありますが 展望のよいトレイルで晩秋の山肌を楽しめます。 ✿山形神室〜仙台神室 このルートで一番神経を使う登山道です。 特に清水峠・二口峠の分岐〜ダンゴ平はかなり滑りやすい急坂の連続です。 ダンゴ平〜仙台神室は、笹原からブナ林そして岩場の急登になります。 山頂直下はロープもあるので足場をしっかり確保してよじ登る感じです。 下りもロープを持って後ろ向きに下りて行った方が無難です。 熊の気配ありです。足跡?も見ました。 笹原がある個所は警戒して歩いたほうがよいかも。 二口山塊の眺めが非常に良い。 遠く船形連峰も望めます。 笹谷峠を挟んで対峙する雁戸山〜蔵王の山々の展望も良いです。 ✿月山・朝日連峰は雲がかかって展望はぼんやり程度でした。 ♨るぽぽかわさき¥500 弱アルカリ泉で気泡浴なので結構温まります。 |
写真
感想
天気が良いので西蔵王の麓、瀧山に行って見ようと山形道を進んでいくと
笹谷峠付近の紅葉がとてもきれいで、急遽目的地を変更し、仙台神室に変えた。
もともと山に行く予定ではなかったので家を出たのも9時前。
庭の手入れやら、鉢植えの植え替え、落ち葉集めなどなどいろいろすることあるのに
お天気が良いとついつい外出したくなる…\(^o^)/
仕事もオフになってきたので平日でも山に行けるようになり、
雪が降るまでの間、晩秋の山歩きを楽しもうということにした。
笹谷峠…二年ぶりの訪れではあるがここの紅葉の素晴らしさに呼ばれてしまいました。
駐車場は7〜8台ほど。歩いている途中で4パーティほど追い抜いたがシニアの方たちが殆ど。
仙台神室まで行ったのは、私と同年代の御夫婦のみである。
他の方々は山形神室で引き返したものと思われる。
平日なので人も少なくて快適な歩きと紅葉晩期の眺めを楽しみ
二口山塊を左に見下ろしながら歩いて行くと笹原でがさがさっと音が!?
思わず「うわっ!」と叫んで逃げ腰になった。まさかまさかクマが!?
聞こえてきたのは鳥の鳴き声と羽ばたきの音。鳥の群れが飛び立っていった。
渡り鳥かな〜?
びっくりした〜!(@_@;)
周囲を見ると先行者はいない、後続の人もいない!?
思いっきり手をたたき、声を出し、クマ鈴を鳴らしながら警戒してダンゴ平へ。
水が多い山肌でぐちゃぐちゃのぬかるみ部分に落葉して滑る滑る。
木の枝や根っこやつかめるものは掴んで仙台神室直下の急登へ。
トラロープでよじ登り山頂に着くとやっぱり誰もいなかった…。
北側の二口山塊の紅葉、遠くの船形連峰の山々の眺望。
もう晩秋のしぶい味わいのある色に変遷しつつ、
葉っぱの落ちた樹木の幹が白く浮かび稜線ラインを白く縁取って優しい柔らかな表情に変えている。
円熟期を終えやがて白い長い眠りに入る前の山々は
光と影のコントラストに静かで深い味わいを見せてくれる。
山頂に一人だけ、戻るのも一人だけだと思うと、寂しいよりも心細い。
おにぎり食べて、さぁ戻ろうと思ったら、ちょうどご夫婦が登ってきた。
お互い顔を見て安心〜(^O^)
同じ仙台から来たというご夫婦も私と同じで瀧山を目指したものの笹谷峠の紅葉が綺麗で
笹谷I.Cで下りてここに来たらしい。
雁戸山に行こうとしたが、風の弱い仙台神室を選んだらしい。
行く山々が似ているので、またどこかでお会いするかも〜と言って先に下りた。
さて、先行者はいないが、後続者がいるので心強い。
何かあった時は思いっきり叫べばよい、と心細さもなくなり
クマ鈴鳴らしながらうるさく賑やかに登り返した。これがまた足に堪える(~_~;)
山形神室まで戻ればもう安心。
後ろを振り返れば先ほどの御夫婦が遠くに戻ってくるのが見え
先には陽の光に照らし出された紅葉と山並みの絵画的な眺め。
花も夏の勢いもすべてなくなってしまったけれど秋の彩りはどこの山々もやっぱりいいね。\(^o^)/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
良い具合の紅葉の山肌を見ながら、気持ちよさそうですね
ハマグリ山の看板、ほんとにハマグリなんですか!?
面白いですね
ちなみに、トンガリ山には、それと分かる指標がありますか?
もし、あるなら登ってみようかな…不純な動機で(笑)
もうすぐ冬の通行止ですね。
行くなら早く、です
meikenさん、今年も冬山はやらないのかな。冬のハマグリやトンガリは、これまた絶景ですよ
mokkedanoさん、このあたり詳しいからコラボで冬山デビューもいいのでは
おっと、その前に氾濫原ですね
笹谷峠は強風とガスさえなければ快適な展望トレイルです。
春夏は花がいっぱいの道になりますよ
ハマグリ山…ハマグリの貝殻で装飾されています。
ときどき文字が欠けますが誰かがまた貝殻で補っているようです。
トンガリ山には山形神室と同じ山頂標識があります。
トンガリオブジェは無いので自分で何か用意されるといいでしょう
Springさん、期待してますよ
kiyoshiさん、こんばんは。
冬山はきれいだな〜と思いつつ私の領域ではないと避けていましたが…。
晴天の真っ白な山は確かにいいですね。
でも滑落したら怖い!危ない印象しかないんです
冬山はまず初心者レベルから足馴らしで里山から行きますよ
氾濫原…今年はまだ訪れていないのでどうなっているんだろう?
今週末ですか?土日どっちかこっそり教えてくださいね〜
関沢から笹谷峠までの旧街道は雪上ハイクには手頃なルートですよ。今年はスノーシューデビューですか
今はちょうど笹谷トンネル辺りが紅葉見ごろでしたね
この日は周りの山並みも一望できたのですね。この稜線歩きの醍醐味です
紅葉見物は低山でもう少し楽しめそうですね。次は氾濫原ですか?
その日の朝に{山に行こう、瀧山へ!}と思っていたのが
笹谷峠〜仙台神室になってしまったのでした。
雁戸山も久しぶりに行こうかな〜という気になりましたが
もう11/6を最後に冬期通行止めになってしまいます
冬の笹谷峠?私には無理でしょう
氾濫原…お休み取れればご一緒にkiyoshiさんとどうぞ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する