記録ID: 24029
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
小浅間山・離山
2007年11月09日(金) [日帰り]



- GPS
- 16:00
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 543m
- 下り
- 100m
コースタイム
8:30峰ノ茶屋‐9:25小浅間山西峰‐10:25峰ノ茶屋‐(車で移動)‐11:05雲場池‐
12:25離山‐13:30雲場池
12:25離山‐13:30雲場池
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車した峰ノ茶屋から、火山研究所を右に見ながらその脇を進んでいく。浅間山と小浅間山の鞍部に登りつき、ここで右折して小浅間山へ。すぐそこに山頂が見える可愛らしい山である。 砂礫の道を登ると、小浅間山西峰と東峰の鞍部となる。まずは左の西峰へ。少々の急登で登りつく。正面にど〜んと浅間山がそびえ立ち、広々とした眺望。鞍部に戻り、東峰へ。東峰は、西峰よりも広い山頂だった。ガスの際には、方向を誤りやすいかもしれない。砂礫の山、小浅間山の広々とした眺めは、富士山の登路途中の眺めにちょっと似ているかも。 再び鞍部に戻り、登ってきた道より左寄りの砂礫の踏み跡を辿っていくと、峰ノ茶屋からの道に合流する。この日は、他の登山者には誰にも会わなかった。 峰ノ茶屋から車で軽井沢に移動して、雲場池の駐車場(有料)に駐車した。観光客がめざす雲場池には行かずに、バス道路を東部小学校方向に歩き、東部小学校バス停を過ぎた所で右折する。離山別荘地の中を、別荘ウォッチングしながら、道なりにメインロードを登っていくと、ゲートのある登山記帳所がある。ここから公園道路沿いに、大きなジグザグを切って登っていく。眼下の軽井沢の紅葉が盛りだった。 離山山頂周辺は、ぐるりといろいろな道が巡っているが、大きな案内板があり、公園として整備されている。離山山頂には、望遠鏡まであった。この山自体は、きれいな自然林である。さすがに軽井沢の里山という感じで、ここでは、散策者に多く行きあう。雪が積もれば、楽しそうな雪道散策路となりそうだ。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2372人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する