北横岳(ロープウェー駅を起点に双子池経由で周遊)



- GPS
- 06:48
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 816m
- 下り
- 816m
コースタイム
天候 | 晴れ→曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
○駅〜北横岳〜分岐
ロープウェイ駅から坪庭を通り、北横岳へ。60分くらいで着く。体力余ってるし、双子池見たいし、で、大岳方向に下る。
北横岳までは人だらけだったけど、いきなり静かな山道に。
途中から岩の上を跳ぶ感じ。この頃はまだ余裕。
大岳方面と双子池方面への分岐点。ザックをデポして大岳に行ってる人達。このあたりでなんだか時間がヤバいんじゃないかって思う。でもさっきの岩だらけのところを引き返すのヤだし、先に進んじゃう。
○分岐〜双子池
苔むした森をひたすら下る。岩も木も湿ってて滑る。
森を抜けたら岩いわイワ…。丸印着いてるけど、ここ行くの?岩の隙間に落ちたらどうしよう…。大岳への道の比じゃない。ここを登り返すなんて私らには無理。とにかく進む。
双子池が見えてからが長い。また森に入る。
苔むした森は滑る。
○双子池〜北横岳
双子池着が13:00。ロープウェイの最終便が17:00。双子池から北横岳経由で駅まで、コースタイム通りで3時間。すでに3時間歩いてきて、足フルフルした状態で、時間通りに戻れるのか?
双子池で水補給。水、綺麗。池の水がそのまま飲める。アメンボとかいっぱい浮いてたけどね(^_^;)水面下で水くめば大丈夫・・かな。
亀甲池は干上がってたみたい。よく見てない。余裕なし。
亀甲池の分岐から北横岳山頂まで1:20のコースタイム。行けるのか?
てか、行くしかない。
時計とにらめっこ、GPSとにらめっこしながら、とにかく登る。
携帯って便利だね。GPSすごい。
ここまで来た。あと山頂までこれだけ、って目安になって頑張れた。
二回目の北横岳山頂に着いた時に、左足太ももとふくらはぎがつる。
○北横岳〜ロープウェイ駅
北横岳まで来たらあとは、CT1:00。
1時間45分かけて降りたらいいから、ゴールが見えた感じ。
ストックを支えに頑張って降りる。
坪庭には観光客たくさん。
でも私ら、ほこりまみれ、汗みどろで疲れ果てて、足引きずってるしw
浮くねぇw
ロープウェイで上がるところは観光客と登山客の差があって、面白い。
観光客から奇異の目で見られるw汗臭いだけか?ww
たぶん、今までで一番頑張った。
無事に帰ってこれたから言えるけど、これくらい頑張れるんだ、って自信にはなったかなぁ。
アップダウンのある行程には注意しなきゃぁ・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する