ツール・ド・NAGANO試走 尼巌山(ステージ6)・明覚山(ステージ4)

コースタイム
須坂体育館ー臥竜公園ー天徳寺ー坂田山ー(明覚山ピストン)−鎌田山ー須坂体育館 2時間45分
天候 | 曇り時々晴れ?(雨予報なのに降りませんでした!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
明覚山:須坂体育館 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは・・今回の里山にはありません。 臥竜山のルートは山頂を通ればどこでもよいのかな? まあ、今回のルートが最短な気はする。 開催日の12月初めはもっと落ち葉があって難しくなると思う。が、ここは夜間区間景色はどうでもいいか。w |
写真
感想
ツール・ド・長野の試走
今回3回大会で、逆コースになった。一部変更もあるので確認に行った。
今回試走はステージ4(尼巌山・奇妙山)ステージ6(坂田山・明覚山)
途中の道路も車で確認。
=ステージ4=
長野ICで下りて松代温泉の登山口の確認。
その後農業大学校付近に駐車。
ランで道路でつないで登山口へ移動。
「尼巌山」という標識は所々にある。
一部迷うかな・・って所があるけど基本的に良く整備されている。下りよりも迷い率は低そう。
尼巌山までは30分くらいで到着。
奇妙山の分岐まですぐだと思ってたけど以外にあった。でも20分くらい。
奇妙山ピストン、急な所も一部あるが、そんなに長くない。迷うような所はないけど無駄に登ってしまったりすることがあるかも。
下りは身体がフレッシュなので30分くらいで下りてしまったけど、本番はココからが本番、抑え目に行こう。
そうそう、下山口の道路に出る前に、トラップの様なツタがあるので注意。またいだ方が良い。
=ステージ6=
ステージ5のつなぎの道路と入口出口、ステージ6までの道路、臥竜山の入り口を確認して須坂体育館へ車を停める。
そこからランで臥竜公園へ。池を渡る橋を渡ったところに登山口あり。
山頂を通る道は左右に分かれるけど、どっちに行ってもイイ感じ。右に行ってしまったけど、左の方が直線で近いかも。
山頂はちょっと左に登ったところ。チラ見してから反対側に下りるトレイルへ。
清水口と言う所に出た。ココからちょっと悩んで右往左往してしまったけど、ちょとお右に行く感じに東へむかうって天徳寺へ。
天徳寺の階段を登り、遊歩道を通っても一段上がると上につながる階段がある。
入り口にクマよけ鈴あり。
がんがん登ると赤テープに導かれる。色んな枝道があるけど、忠実に赤テープに沿った方が迷わないと思う。多分通過は暗いから。
まだかな〜と思った頃に坂田山。ココは分岐。
明覚へ(右)と体育館(左)へと。
まずは明覚山へ。三角点も過ぎてふたのぼりくらいすると祠がある。
ココを折り返して再び坂田山。途中迷いそうな所がある。トラバースする道なんだけど帰りだと倒木と枝で分かりにくい。
まあ当日はピストンなので誰かに会うかな・・・??
坂田山からの下りは急な所は鎖とロープがついている。ついていないところも。
注意して通過したい。
つづら折れはショートカットもある。
鎌田山からは超スリッピー。スラブでざらざらの左と土でつるつるのち階段の右。階段より左の方が足には負担がないか?
どっちもどっちか?
本番なり行きでw。
須坂体育館に到着して今日のミッションは終了。
今回の偵察はだいたい確認で来た。
次はもう2か所くらいは確認したい。
3回連続120km完走目指して頑張ってください。
エイドで2回くらい会えるかな?
お久しぶりです!今年もボラスタありがとうございます!!
abu8さんならランナーでも行けそうですが・・ありがたいです!
楽しみがまた一つ増えました!お会いできるの楽しみにしています♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する