記録ID: 2408128
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山〜ぬかた園地あじさい園〜"登山”ならぬ"下山"の山歩き^^;
2020年06月22日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:41
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 141m
- 下り
- 580m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
生駒山上遊園地を通り抜け、ハイキングコースへの分岐点からあじさい園通路合流地点までは、ほとんど地道の下りハイキング道だが、あじさい園内とそれに続く今回のルートはほとんど舗装道路(車道)で、大半が下り道のコース。 *今回は、持病の右膝関節痛を考慮してケーブルを利用、山頂からあじさい園へ行き、暗峠を経て南生駒へ降りる、比較的のんびり、楽な?コース取りなので"小さな山旅"派や初心者にも良いかも。 |
その他周辺情報 | "あじさい"は、まだこれから満開を迎えるような状況。月曜日の昼下がり、出会うハイカーはちらほら。 ぬかた園地から暗峠へ出る途中の山道や、峠から下る国道沿いに広がる棚田の畦、民家の庭先にも紫陽や美しい花々を眺めることができ、急峻な大阪側と違って、生駒谷へ降りるダラダラした下り坂だが、いにしえの街道をのんびりゆったり、、と趣を楽しんだ。 暗峠の"名所"「峠の茶屋すえひろ」さんは、土日祝だけの営業になっていた。 |
写真
近鉄生駒駅からケーブル乗車(大人片道370円)。
宝山寺駅で乗り換え、各停なので途中2駅で停車して山上駅へ。
遊園地入り口で手指消毒と係員の検温チェックを受けて入場。以前と様変わりして、奈良側の見晴らしが良くなっている。
宝山寺駅で乗り換え、各停なので途中2駅で停車して山上駅へ。
遊園地入り口で手指消毒と係員の検温チェックを受けて入場。以前と様変わりして、奈良側の見晴らしが良くなっている。
ハイキング道入口。分岐する右側が「あじさい園」への道。左側は「暗峠近道」だが、"足下注意"と書かれている通り急坂で狭く、雨後のぬかるみで難儀したことがある。
暗峠へ行くなら、峠の近くへ抜け出るので、右側から行ったほうが楽と思う。
暗峠へ行くなら、峠の近くへ抜け出るので、右側から行ったほうが楽と思う。
程なく、国道308号線へ。車で奈良側から来たら間違って侵入しそうなゲートのある合流点。右の狭いコンクリート道が国道。その先で、右側は「なるかわ園地」入口、左側が暗峠へ通じる国道で、以前は普通車幅ギリギリだったが、拡幅されている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5413人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する