記録ID: 240880
全員に公開
ハイキング
甲信越
鉢伏山(長野県)
2012年11月03日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:16
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 91m
- 下り
- 86m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道は細い所もありますが、それほど悪くありません。 松本側の扉温泉から上がってくる道もありました。 鉢伏山荘前に駐車場があり、\500です。 山荘の方とお話しましたが、そろそろ小屋終いで下山されるとのこと。 ここでは宿泊もできるようです。 昔、正月に高ボッチまで雪道を車で登ってきたのですが、 聞いたところ、事故などがあって、今では冬場、通行止めにしているとのことでした。 |
写真
撮影機器:
感想
雪が積もったアルプスが見たくなって、またまた信州に来てしまいました。
白くなった槍や穂高が見えるだろうと、霧ヶ峰か美ヶ原に行こうかと思ったのですが、時間が遅くなって、人が多そうだったので、行ったことのない鉢伏山にしました。
仕事で遅くなって、早く帰るつもりだったけど、帰ったら1時前。
それから風呂入って、ご飯食べて、準備して・・・
1時間ちょっと仮眠して、5時に家を出ました。
朝、家を出たときは気温10度。
それが7時頃、中津川を越えるあたりで、3度と冷えてきました。
途中、伊那の松川で高速を下りて、中央アルプスを見に行きましたが、
下からは期待していた雪はほとんど見えませんでした。
さらに岡谷まで走って、高速を下り、車で上に上がるに連れて、氷点下になりました。
まだスタッドレスなんてはいてないし、凍ってたらアウトだなと思いながら、
上まで行きましたが、乾燥していて大丈夫でした。
鉢伏山は諏訪湖と美ヶ原の間にある1928mの山
車道がほとんど上まで通じていて、楽にハイキングできます。
高ボッチまでは何回か来たことがあったのですが、その奥の鉢伏山まで足をのばしてみました。
周辺にも色々登山路があるようで、また緑がきれいな時に来てみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4428人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する