リベンジ達成!伊吹山北尾根縦走路(国見岳他)


- GPS
- 04:29
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 933m
- 下り
- 867m
コースタイム
09:28 さざれ石公園駐車場出発
10:51 北尾根縦走路分岐点
12:00 御座峰(ごぜみね) 〜昼食・休憩〜
12:27 御座峰出発
12:49 大禿山(おおはげやま)
13:16 国見岳
13:35 国見峠方面・鉈ヶ岩屋(なたがいわや)方面分岐
14:03 林道出合
14:10 通行止 自転車デポ地点
15:15 さざれ石公園駐車場
天候 | 晴れというか曇りというか… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
揖斐川町さざれ石公園へ駐車 伊吹山北尾根縦走後自転車にてさざれ石公園へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
当初国見峠に自転車をデポする予定で林道を登っていきましたが、国見岳スキー場入口を過ぎて100mほど行ったところで通行止め。もう冬季閉鎖かと思いましたが、帰りにわかりました。どうやら台風か何かのときの災害で道が崩れ去っていました。 この林道の利用状況を考えるともしかしたら復旧されることはないかも知れませんね。酷道、険道マニアの私としては寂しい限りです。どうにか復旧されることを願ってやみません。 |
写真
感想
今日は7月に暑さとアブの猛攻にやられて敗退した国見岳を含む伊吹山北尾根縦走路のリベンジに行ってきました。
山行にはちょっと遅いながら7:20に家を出ていざ国見峠へ向かっている途中、めざまし土曜日の星占いで「予定外の用事が入ってアタフタすることに!」などと言っていた矢先、ナンチャラ一斉テストがあるからと先に出て行った高校生の娘から電話が入ってバスに乗りはぐれたと。結局戻って娘を学校まで送るという用事ができ、当たったことのない星占いが当たってしまいました。
それはさておき遅くなりながらも今回も前回の各務原・関南アルプス縦走で味を占めた自転車利用での縦走のため、自転車でキツイ登りのない方向ということで敗退時とは逆の伊吹山方面から入っていくことに。
前に伊吹山をさざれ石公園から上がった際には公園よりさらに標高にして100mほど上部の駐車場まで上がりましたが、今回は自転車で駐車場まで戻ることを考えてさざれ石公園から出発。
北尾根縦走路分岐までは伊吹山登山時に一度登っているので特に問題はなく、ここからが初コースです。ヤマレコのレポで熊を見たとの話があったことを今更ながら思い出し鳴り物を持参してこなかったことを後悔していたら、運よく熊鈴を付けた先行者を発見。抜かないようにゆっくり歩いていましたが、先行者が予想外のところで休憩し、一緒に休憩するのもヘンな場所だったのでやむなく先行。(これも占いが当たった?)まぁ最後まで熊はおろか鹿や猪も見ることなく帰ってこられましたが、登山者の少ないエリアではやはり用意はあったほうが安心ですね。
縦走路はアップダウンはあるもののさほど厳しいところはないまま国見岳を通過して2,30m歩いたところで見覚えのある風景。そこから先が急に険しい下りに差し掛かっていて、敗退時ももう少し我慢できれば敗退せずに済んだかもとちょっと悔しい感じでしたが、まぁお陰で2回目を楽しむことができたということでしょうか。
でもじつは本日の山行で一番厳しかったのは、何を隠そうこの後のままチャリ移動だったことはナイショの話です。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する