記録ID: 2410379
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能アルプス 天覚山・大高山・子ノ権現
2020年06月24日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:26
距離 15.5km
登り 1,092m
下り 1,042m
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 西武池袋線 吾野駅 日中は30分に1本程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
やや道が荒れている箇所はあるが慎重に通れば問題ない 支尾根が多いので間違って進まないよう注意(自分も一か所間違えた) |
その他周辺情報 | 東吾野駅前は飲み物の自販機程度しかないので、食料は事前に仕入れておくこと |
写真
感想
自粛明け1回目の登山、どこにしようか悩んだが、ずっとやろうと思っていたヤマノススメ聖地巡礼の飯能アルプスを決行。コースは作中と同じ東吾野駅から天覚山〜大高山〜子ノ権現の縦走コース。天覚山への登りの分岐はここなが辿った尾根コースを選択。登り自体は大したことなかったと思うが、蒸し暑さ(この日は曇りで時々小雨がぱらついていた)と蜘蛛の巣の多さに苦戦。小一時間で天覚山へ着いたが、作中に出ていた「へびいるよ」の看板を見逃したのが悔やまれた。
天覚山からは尾根歩きなのだが、この尾根歩き意外とアップダウンが多く気が抜けない(ピークをほとんど巻かない…)。加えて紛らわしい支尾根が多く、実際一度間違えて引き返した。大岩の先から一気に登りつめると大高山。山頂は思ったより狭くベンチすらなかったが、作中同様ここでおにぎりを食べた。
大高山から子ノ権現までは細かなピークを制覇しつつ進行。この区間、YAMAPの地図だとなぜか点線なのだが、ロープが張られていた板屋ノ頭の手前の登り以外は天覚山〜大高山の区間より楽だったように思う(ただしルートから外れなければだが)。最終ポイントの子ノ権現は足腰の神様ということで今後の無事を祈って下山。浅見茶屋が定休日(水曜)で、名物のうどんを食べられなかったのは残念だった。
飯能アルプス、アルプスと名乗るだけあって標高以上にハードで、作中のあおいと同様良いトレーニングとなった。花も眺望もなくひたすら歩くだけの登山だったが、それでも久々の長時間の山歩きを楽しめたように思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1646人
私も同様のコース行きましたが前坂から子の権現方面スルギの先で道間違えて子の権現行けず、つい先日も天覚山から尾根コース下山途中の分岐間違えとんでもない所から下山しました。西武沿線の山々好きなのでルートリベンジしようと思ってます
ginga1217さん、コメントありがとうございます。
山仕事用の作業路みたいなのがあるから、道迷い気を付けないといけないですよね。
飯能とか秩父界隈は色々面白そうな山があるので、また行ってみたいと思います。
こんにちは。
「へびいるよ」は登山道から外れたところにあるんです。
https://goo.gl/maps/whw9F2mjG5ywGrUL6
teoimperialさん、コメントありがとうございます。
少し外れたところなのですね、情報ありがとうございます。
(何故ここなちゃんはこの前を通ったのだろう……)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する