有明山(裏参道)


- GPS
- 05:21
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
天気予報は微妙だったけどこの週末は有明山と餓鬼岳の計画で久々ソロで遠征へGO!来月も盆も秋も連休はソロが多くなりそうなので、いろんな計画を立てて地図とにらめっこの今日この頃です。3月の仙ノ倉山から中断していた日本の名山巡りもようやく再開!まずは2年前、第一駐車場に居ながらも雨で中止を決めた有明山に登ります。夕方早めに出たのに駐車場についたのは3時、駐車率60%ぐらいで、問題なく駐車でき、6時まで仮眠。みなさんが早朝から燕岳へ行かれるなか、のんびり7時スタートです。だーれもいない登山道、三段の滝から始まるなんともしっとりいい雰囲気の登山道からはじまります。有明荘からの道と合流し、急坂が始まります。根で滑りやすい登山道で急坂、上を見ると長く続く急坂に気力を奪われそうになるのでしっかり足元を見て集中して上りました。ロープがついている急坂ではロープをつかんでよじ登る感じ^^最初の40分ぐらいがめっちゃきつかった。たまに緩やかを挟みつつも基本的に急峻な登山道です。中盤は崩落している個所(木の橋有り)や鎖の岩場の通過があり、急坂に飽きて疲れた気分の切り替えにはちょうど良かったかな〜。稜線下に出ると緩やかな道となり、出発から2時間半ぐらいで山頂に到着!そのまま中岳へ。山頂からは常念岳、大天井岳、燕岳がよく見えます。中岳でこの日はじめて人と会いました。お互いに、今日初ですねーって少しお話をして南岳へ。ここから先はシャクナゲを漕いで岩場を歩く狭い道になります。奥社まで行って引き返し、北岳でランチ休憩をして下ります。急坂を慎重に下り、また三段の滝を見てゴールです。梅雨時期ながら、いい天気で登れてほんと良かった(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する