また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2413708 全員に公開 ハイキング 日光・那須・筑波

奥白根山!可憐に咲き始めたコマクサ!菅沼より花偵察!

情報量の目安: A
-拍手
日程 2020年06月27日(土) [日帰り]
メンバー
天候晴れ主体!
アクセス
利用交通機関
車・バイク
菅沼登山口駐車場(料金1000円)
トイレは24H利用できます。
奥の駐車場(登山口)にも駐車可能(約15台)
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:26
距離
10.8 km
登り
1,110 m
下り
1,095 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間33分
休憩
54分
合計
5時間27分
Sスタート地点09:0910:19弥陀ヶ池10:2011:03奥白根山11:2512:03道標12:2512:27五色沼避難小屋12:2812:37避難小屋分岐12:3812:49前白根山12:5413:13五色山13:1513:46弥陀ヶ池14:36ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コマクサの群生窪地へはGPS=OFFにしました。
コース状況/
危険箇所等
菅沼登山口〜本白根山!
山頂手前は少しザレていますが、
良く整備されていて万人向け!
その他周辺情報・白根温泉 大露天風呂薬師之湯
・寄居山温泉ほっこりの湯
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図

写真

菅沼登山口駐車場では準備をしている方が数組いますのでさらに奥へ!
2020年06月27日 08:50撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
菅沼登山口駐車場では準備をしている方が数組いますのでさらに奥へ!
4
奥のPへ止めてスタートです!
2020年06月27日 09:09撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
奥のPへ止めてスタートです!
3
名物!つっかえ棒岩!
2020年06月27日 09:15撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
名物!つっかえ棒岩!
11
樹林帯の中から少しだけ景色が!
2020年06月27日 09:43撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
樹林帯の中から少しだけ景色が!
4
唯一の道標!
2020年06月27日 09:59撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
唯一の道標!
3
風が強いので逆さ白根は見えず!
2020年06月27日 10:16撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
風が強いので逆さ白根は見えず!
16
弥陀ケ池のサイドを少しだけ木道歩き!
2020年06月27日 10:19撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
弥陀ケ池のサイドを少しだけ木道歩き!
8
見頃のサンリンソウ!
2020年06月27日 10:19撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
見頃のサンリンソウ!
12
分岐でひと息!
2020年06月27日 10:24撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
分岐でひと息!
2
振り返って燧ケ岳!
2020年06月27日 10:30撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
振り返って燧ケ岳!
9
見頃のサンリンソウが随所に!
2020年06月27日 10:35撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
見頃のサンリンソウが随所に!
17
コイワカガミと山頂方面、其の壱!
2020年06月27日 10:38撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
コイワカガミと山頂方面、其の壱!
10
爽やかな風吹く気持ち良い稜線!
2020年06月27日 10:40撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
爽やかな風吹く気持ち良い稜線!
5
コイワカガミと山頂方面、其の弐!
2020年06月27日 10:41撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
コイワカガミと山頂方面、其の弐!
33
振り返って!燧ケ岳-燕巣山-霞んで会津駒ヶ岳-根名草山!眼下に丸沼-菅沼-弥陀ケ池!
2020年06月27日 10:50撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
振り返って!燧ケ岳-燕巣山-霞んで会津駒ヶ岳-根名草山!眼下に丸沼-菅沼-弥陀ケ池!
10
太郎山、女峰山-大真名子山!
2020年06月27日 10:54撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
太郎山、女峰山-大真名子山!
4
山頂に近づくにつれ強風が!
2020年06月27日 10:57撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
山頂に近づくにつれ強風が!
3
10回目となる山頂でワンショット撮って頂きました!お礼にしばし皆さんの山頂写真を!
2020年06月27日 11:05撮影 by KYV41KYOCERA
10回目となる山頂でワンショット撮って頂きました!お礼にしばし皆さんの山頂写真を!
56
独立峰の上州武尊山!
2020年06月27日 11:11撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
独立峰の上州武尊山!
4
隣の岩峰で!
2020年06月27日 11:13撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
隣の岩峰で!
32
眼下に今回訪問できない五色沼と周回コースの前白根山-五色山!
2020年06月27日 11:14撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
眼下に今回訪問できない五色沼と周回コースの前白根山-五色山!
14
男体山-中禅寺湖等の素晴らしい景色を眺めながらカップヌードルを美味しく頂きます!
2020年06月27日 11:20撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
男体山-中禅寺湖等の素晴らしい景色を眺めながらカップヌードルを美味しく頂きます!
22
ずーっと賑やかな山頂!
2020年06月27日 11:26撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ずーっと賑やかな山頂!
4
白根権現が祭られた奥白根神社!
2020年06月27日 11:29撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
白根権現が祭られた奥白根神社!
4
思い出深い錫ヶ岳!
2020年06月27日 11:29撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
思い出深い錫ヶ岳!
5
ザレ場の群生地ではコマクサが可憐に咲き始めまました!
2020年06月27日 11:37撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ザレ場の群生地ではコマクサが可憐に咲き始めまました!
28
まだまだ赤ちゃんコマクサ!
2020年06月27日 11:37撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
まだまだ赤ちゃんコマクサ!
16
こちらのコマクサは良い感じで咲き始めました!
2020年06月27日 11:37撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
こちらのコマクサは良い感じで咲き始めました!
39
道標で景色を眺めながらひと息!
2020年06月27日 11:42撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
道標で景色を眺めながらひと息!
3
随所にミヤマキンバイ!
2020年06月27日 11:43撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
随所にミヤマキンバイ!
12
ヤマガラシ!
2020年06月27日 11:47撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ヤマガラシ!
5
ツガザクラ!
2020年06月27日 11:48撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ツガザクラ!
14
眼下にエメラルドグリーンの五色沼!
2020年06月27日 11:49撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
眼下にエメラルドグリーンの五色沼!
9
しばし樹林帯へ!
2020年06月27日 11:53撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
しばし樹林帯へ!
3
GPSをしばらくOFF!
2020年06月27日 12:03撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
GPSをしばらくOFF!
5
キバナノコマノツメ!
2020年06月27日 12:07撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
キバナノコマノツメ!
13
随所にサンリンソウ!
2020年06月27日 12:08撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
随所にサンリンソウ!
6
穴場の群生地に到着!
2020年06月27日 12:11撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
穴場の群生地に到着!
20
可憐に咲きだしました!
2020年06月27日 12:14撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
可憐に咲きだしました!
11
美人のコマクサをワンショット!
2020年06月27日 12:14撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
美人のコマクサをワンショット!
20
来週以降は可憐なコマクサの大群生が広がります!
2020年06月27日 12:15撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
来週以降は可憐なコマクサの大群生が広がります!
15
付近はイワカガミとキバナノコマノツメだらけ!
2020年06月27日 12:18撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
付近はイワカガミとキバナノコマノツメだらけ!
7
長閑な風景!
2020年06月27日 12:25撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
長閑な風景!
6
GPSを再びON!
2020年06月27日 12:26撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
GPSを再びON!
6
五色沼避難小屋より前白根山-五色沼周回へ!
2020年06月27日 12:28撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
五色沼避難小屋より前白根山-五色沼周回へ!
4
白根隠山-白檜岳-錫ヶ岳へと続く静かな稜線!
2020年06月27日 12:38撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
白根隠山-白檜岳-錫ヶ岳へと続く静かな稜線!
3
振り返って奥白名山&五色沼!
2020年06月27日 12:47撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
振り返って奥白名山&五色沼!
12
残雪時、日光湯本温泉コース以来再来の前白根山!
2020年06月27日 12:51撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
残雪時、日光湯本温泉コース以来再来の前白根山!
13
錫ヶ岳へと続く懐かしい稜線!
2020年06月27日 12:52撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
錫ヶ岳へと続く懐かしい稜線!
7
五色山への気持ち良い稜線!前白根周辺のコマクサ少し咲いているようですが見当たりませんでした!
2020年06月27日 12:55撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
五色山への気持ち良い稜線!前白根周辺のコマクサ少し咲いているようですが見当たりませんでした!
4
日光湯本温泉のアップ!
2020年06月27日 13:09撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
日光湯本温泉のアップ!
4
五色沼山頂は素晴らしい空間!
2020年06月27日 13:14撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
五色沼山頂は素晴らしい空間!
2
ここからのアングルは必見です!
2020年06月27日 13:08撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ここからのアングルは必見です!
18
池塘!
2020年06月27日 13:20撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
池塘!
4
ツマトリソウ
2020年06月27日 13:23撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ツマトリソウ
4
ピンボケのハクサンチドリ
2020年06月27日 13:34撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ピンボケのハクサンチドリ
2
弥陀ケ池に合流!
2020年06月27日 13:47撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
弥陀ケ池に合流!
2
アップでシラネアオイ!
2020年06月27日 13:49撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
アップでシラネアオイ!
14
ミヤマカタバミ!
2020年06月27日 13:58撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ミヤマカタバミ!
9
静かな山道!
2020年06月27日 14:01撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
静かな山道!
1
ミツバオウレン!
2020年06月27日 14:07撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ミツバオウレン!
6
本日は予報以上に良かった天気に感謝!感謝!
2020年06月27日 14:36撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
本日は予報以上に良かった天気に感謝!感謝!
2
静かになった菅沼登山口駐車場!
2020年06月27日 14:42撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
静かになった菅沼登山口駐車場!
2
無性に天ぷら蕎麦が食べたくなり、老神温泉付近のあずま屋へ!リーズナブルの780円!※天ぷらメインでの訪問!
2020年06月27日 15:36撮影 by KYV41KYOCERA
無性に天ぷら蕎麦が食べたくなり、老神温泉付近のあずま屋へ!リーズナブルの780円!※天ぷらメインでの訪問!
33

感想/記録

当初は浅間山外輪山の予定でしたが噴火警戒レベルが2になった為断念!
コマクサには少し早いかな?と思いましたが、
一週間前倒しで奥白根山へ花偵察ハイクへ向かう事にしました。

菅沼駐車場は予想より空いていました!更に奥も空きが多く!
スタートするとサンリンソウが毎度の如くいっぱい咲いています。
樹林帯を抜けると弥陀ケ池では風が強く逆さ奥白根は映りませんでした!
花見しながらザレ場を少し頑張ると、
とっても賑やかな白根山山頂に到着です。

谷川方面はガスで視界はあまり良くありませんが、
日光方面等は視界良好で素晴らしい景色が広がっていました。
山頂直下のコマクサの群生地は咲き始めたばかりなので、
場所を知っている方しかわからないかも知れません!

更にそーっとしてやりたい秘境の?コマクサの群生窪地(GPS=OFF)
では良い感じで可憐なコマクサの開花が始まっていました。
来週以降は素晴らしい穴場となっている事でしょう!

前白根-五色沼周回コースは静かで気持ち良い稜線歩きが出来ました。
阿弥陀ヶ池分岐を過ぎて菅沼コースに入ると静かになります。
先週谷川の主脈を歩いたばかりなので体が軽い感じがしました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:2294人

コメント

来週予定組んでます
Sunset33さん おはようございます。
奥白根のコマクサは先始めで来週が良いとの感想、又、
来週予定を組んでいる前白根の赤いコマクサはまだ咲いていないとのこと、心配ですね、もうい週間遅らせようかな?
とはいえ、湯ノ丸烏帽子岳のコマクサも開花していました。
これからは賑やかにコマクサレコが目に付くかな。
2020/6/28 10:26
Re: 来週予定組んでます
yasioさん、こんにちは!
湯ノ丸&烏帽子岳のコマクサ沢山咲き始めましたね!

コマクサ目当てに来週訪問予定だった前倒しの奥白根山!
早いかな?と思いましたが、
嬉しい事に咲き始めたので空振りでは本当に無く良かったです(^^)
山頂直下のコマクサは来週以降のような感じですよ。

前白根山の真っ赤なコマクサ、
他のレコを見ると前白根山手前に、
2.3株咲いていたので私の完全な見落としでした。

気が向いたら2週間後に、
見頃になったコマクサ観賞に再来しようかと思います
2020/6/28 10:43
コマクサと前白根山の眺めが素晴らしいです♪
こんにちは、Sansetさん!
秘密のコマクサ、とっても綺麗ですね♪人知れず、ひっそりとこれからも咲いてほしいですよね!
今年はコロナの影響で外出自粛が続いたので山でも人気が少なくなり、貴重な高山植物の盗掘が頻繁に起こったようです・・・レコアップもGPSやデータの遮断も必要になりますね。なるほど、自分も気を付けなくては!(マニアックな場所はほとんど知りませんが)

それはそうと、前白根山からの奥白根山と五色沼のコラボ、とっても綺麗ですね!自分も見てみたくなりました!コマクサはちょっと分かりませんが、金精山経由から外輪山を回ったらどうかなって思っています。

これからの季節、あちこちでお花が咲き始め忙しくなりそうですね!野反湖のノゾリキスゲも久し振りにゆっくりと散策してみたいです♪
2020/6/28 11:47
Re: コマクサと前白根山の眺めが素晴らしいです♪
JMSさん、こんばんは!
nanacoのバースデーハイクではお世話になりました!
榛名の絶景を望めて楽しかったですね。
例年だと草津白根山のコマクサタイミングですが、
今となっては遠い存在の本白根山になってしまいましたね!

奥白根のコマクサは少し早いかな?と思っての訪問でしたが、
山頂直下&秘密の場所で開花が始まったので訪問した甲斐がありました
秘密の場所は錫ヶ岳へ訪問時初めて入った領域です。

前白根から五色山への周回コースより望む奥白根は、
角度が良い感じに変わって拝めるのでおすすめコースです。
次回訪問時は五色山から金精山を抜けて、
金精峠より菅沼帰着コースを予定しています(^^)
2020/6/28 17:57
コマクサ
あそこのコマクサですね。
鹿の食害は、有りませんでしたか?
何度も通っていますが、小さな株がだんだん増えています。
この山域のコマクサは、移植されたものですが私は好きですよ。
2020/6/29 19:46
Re: コマクサ
Tomoさん、こんばんは!

例のコマクサですよ!
以前より大分が株が増えて見事な群生地となっていました!
足の置き場を考えながら慎重に開花したコマクサを探した位ですから!
私も心配していましたが鹿の食害は今の所なさそうです(^^)

群生場所は地形的にコマクサと凄くマッチしている感じの穴場ですよね!
移植が自然へと変わった感じがしますよ!
来週以降が良さそうです!私も再来しようかな
2020/6/29 21:10
Sunset33さん、お久しぶりです。
 前回の谷川連峰主脈縦走、そして今回の日光白根〜前白根〜五色と長めの山行をされ、順調な回復ぶりをされていて嬉しい限りです。日光白根頂上部にあれほどコマクサがあることを自分は初めて知りました。
 また、冬季に谷川方面でバッタリを期待しています。
hareharawaiより
2020/7/6 5:24
Re: Sunset33さん、お久しぶりです。
hareharawaiさん、こんにちは!

今年は思いがけないヘルニア治療スタートとなってしまって、
コロナでの自粛モードも重なって著しくお山から離れていました。

そんな状況でしたが県外移動自粛が解除されたので、
まずは気合を入れて谷川主脈を歩いてみました。
思ったより体力は落ちていなかったので何時ものように歩けて、
奥白根ではコマクサを楽しむ事が出来ました。
今シーズンは白銀でバッタリお待ちしています
2020/7/7 12:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ