記録ID: 2414666
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
生藤山
2020年06月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,097m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:45
距離 15.7km
登り 1,100m
下り 1,100m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどの道が関東ふれあいの道として整備されているので歩きやすいです。 ただ生藤山の過ぎると岩が多い道になります。 下山は三国峠みちを使いましたがあまり歩かれていないようで下草が多い場所もありました。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は東京、神奈川、山梨にまたがる生藤山に東京から登ってきました。
最初の予定では電車とバスで行く予定でしたが起きられず、車で出発し登山口のある上川乗バス停横の駐車場に停めました。
登山道はここ何日かの雨の影響があり少し滑りやすくなっていましたが関東ふれあいの道として整備されているので歩きやすかったです。
ただ気温と湿度が高く尾根に上がるまでに汗びっしりになってしまいました。
浅間峠まで上がるとなだらかな道になりここから尾根道を歩いて行きます。
時々気持ちのいい風も吹き尾根道をのんびり歩くことができました。
生藤山から先は少し岩の多い道になりますがすぐになだらかな道になり登山道沿いにはギンリョウソウやイチヤクソウが咲いていました。
今日は上川乗まで戻るため生藤山の先にある連行山から柏木野へ下山しました。
三国峠みちと名付けられた道ですがあまり歩かれていないようで下草が多かったり落ち葉が積もった道もあり少し歩きづらい場所もありました。
登山道の途中には雷が落ちたのか黒く焼けたスギの大木が倒れていました。
下まで来ると最後に南秋川に架かる橋を渡り民家の横に出てきました。
直ぐ近くに柏木野バス停がありますが次のバスまで30分以上あったので3つ先の上川乗バス停まで歩きましたがほぼバスと同時に着いたので待っていても変わらなかったようです…
今日も都内の山にしましたが大分暑くなってきたのでそろそろもう少し涼しいところへ行こうかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する