記録ID: 2415638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
畑薙第一ダム→ヤレヤレ峠→茶臼岳→ヤレヤレ峠→畑薙第一ダム
2020年06月27日(土) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:56
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,238m
- 下り
- 1,549m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:31
距離 18.9km
登り 2,238m
下り 1,585m
天候 | 晴れ (高曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤレヤレ峠⇔ウソッコ沢小屋の間で倒木により一部ルートが歩きづらいところがありました。 |
その他周辺情報 | 白樺荘にて日帰り温泉、食堂があります。宿泊も可能。 今回も「かつ丼」を美味しく頂きました。 |
写真
今年1月3日以来の茶臼岳登山。すっかり夏の陽気となっておりました。今回は南アルプス南部にまだ行ったことがないパートナーと一緒に登山です。
朝4時30分の出発し、ヤレヤレ峠に着くまでに3パーティーくらいとすれ違いました。
で、久しぶりの┐(´д`)┌ヤレヤレ。
朝4時30分の出発し、ヤレヤレ峠に着くまでに3パーティーくらいとすれ違いました。
で、久しぶりの┐(´д`)┌ヤレヤレ。
出発してから1時間30分ほどでウソッコ沢小屋に到着。小屋には誰もおりませんでした。この日はうっすらと曇り空でしたが時折日差しもあり、登山に良い天気でした。ときおり吹く風が気持ちよかった。
横窪沢小屋を過ぎて、見覚えのあるベンチに到着。今年初めに「財布と車のカギ」を失くして、このベンチで見つけました(ここで忘れてしまった)。なんとも思い入れのあるベンチとなっております。
そのベンチから少し登ったところに「水吞場」。ここはいつも通るたびに水など出ていなかったのですが、さすが梅雨のこの時期には水が出ておりました。言葉で水の量を説明すると、チョロチョロより多く、コンコンより少なく、「トクトク」といった感じの水量でした。
茶臼小屋が見えてきました。いつもこの小屋を見るとなんだか安心します。コロナウイルスの影響で今年は営業しておりませんが、避難小屋は使えそうでした。水も近くの沢で汲むことができます。
稜線に着きました。すると風が少し強く、肌寒かったのでレインウェアを来て防風しました。
聖岳のどっしりとした山容、久しぶりに見れてやっぱりうれしい。また今年も聖岳に登りたくなってきました。
聖岳のどっしりとした山容、久しぶりに見れてやっぱりうれしい。また今年も聖岳に登りたくなってきました。
登山を開始してから約5時間ほどで茶臼岳の到着しました。約半年ぶりの茶臼岳、やっぱりここからの景色は最高でした。上河内岳、聖岳が大きくみえ、その背後には赤石岳や荒川岳も顔だし、アルプスの言葉にふさわしい風景でした。
富士山方面。青薙山、布引山が見えておりました。写真には写ってないけれど、笊ケ岳もよく見えておりました。こちらもまだ青薙山⇔笊ケ岳の間が未踏なので、いつかはいってみたいと考えております。
昨晩、車で沼平に着いたときには登山者らしき車は無かったのですが、そこからぞくぞくと車がやってきて出発時には7〜8台。それから下山して見ると10台以上に増えておりました。駐車場からは少し天気が回復して青空も見えておりました。
撮影機器:
感想
南アルプス南部にまだ行ったことのないパートナーと一緒に、久しぶりに茶臼岳に登ってきました。梅雨の合間の天気の良い日に行ってきました。登山中、ヒグラシやハルゼミがやかましいくらい元気いっぱいに鳴いており、どこか晩秋漂う不思議な雰囲気でしたが、気持ちのよい登山となりました。
登山中、トレラン登山者と3パーティーほどすれ違いました。一人の方は上河内岳、仁田岳に行ってこられたようでした。
帰りに白樺荘で温泉に入り、そのあと食べた久しぶりのかつ丼は、やはりとても美味しかったです。当時にお世話になった方はこの日は不在でしたが、今度はその方が居る時に改めて訪ねたいと考えております。
白樺荘を後にして、帰路の最中に男性の方が双眼鏡を手に山の方を眺めている姿が目に入ってきました。「!!」その男性の顔に見覚えが、、、。なんとクライマー仲間の方でした。なんとも偶然の再会。こんなところで会うなんて!。どうやら調査で猛禽類を探しているとのこと。また近く岩場で再会することを約束し、帰路に就きました。
一緒に行ったパートナーは初めての南アルプス南部の景色に感動していたようで、連れて行った甲斐がある登山でした。喜んでもらえて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1912人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する