【敗退】瑞牆山(みずがき山自然公園からピストン)



- GPS
- 07:49
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
以下、単独行。
12:10天烏川-12:38富士見平小屋-13:50みずがき山自然公園
天候 | 快晴 朝氷点下、昼5度くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
みずがき山自然公園から富士見平小屋へと向かうショートカットは、登山道に入ってから分岐に標識がありません。 迷わないように注意が必要です。 始めの分岐を右(南)に向かって丸太橋があれば正解です。 |
写真
感想
まったく計画通りにいかず、大惨敗でした。
計画では、
みずがき山自然公園-富士見平小屋-金峰山-富士見平小屋-瑞牆山-不動滝-みずがき山自然公園
でした。
金峰山、瑞牆山も山頂を踏めず敗退です。
敗退の原因は2つ。
・道迷い
・膝痛
・道迷い:金峰山断念
みずがき山自然公園から車道から登山道に入り、数ある分岐を突き進み、さらに「登山道は荒れていて迷いやすいためおすすめ出来ません。」の看板の先に突き進みました。
確かに荒れていて、赤いテープを見つけるのもままならない。
帰宅して調べたところ、このルートはカンマンボロンを経るバリエーションコースのようです。
そんなコースとは知らず進んでいくと遂に赤いテープがなくなる。
しかし先で一般登山道に合流できると期待し、シャクナゲの藪の中、岩の上を突き進む。
遂に行き詰まり、天烏川から進んでみるが、直ぐに行き詰る。
遅すぎる撤退の決断をしました。
一般登山道に復帰できるまで約4時間ロスし、さらに体力消耗も激しいため金峰山の断念を決定しました。
・膝痛:瑞牆山断念
道迷いで引き返しの終盤に、膝に違和感をありました。
富士見平小屋までに、たまにあるちょっとした下りでも徐々で痛みを感じ始め、天烏川へ向かう途中の下りで痛みが爆発。
これ以上進むと下山できない可能性が高くなるため、天烏川でパーティと別れ撤退を決めました。
膝を曲げたときに外側が痛むため、足を棒のように伸ばしゆっくり下山しました。
下山後、調べたところ腸脛靭帯炎のようでした。
原因として考えられるのは…
・道迷い時のハードな運動
・ウォーミングアップ不足
・歩き方が悪い
ですね。
ひとまず、ストレッチをしつつ原因を探って行きたいと思います。
分かれたパーティに聞いたところ、瑞牆山山頂は360度の大展望だったようです。
行きたかった…
悔しいので下山時、痛みを堪えつつ紅葉見物を満喫しました。
紅葉は、みずがき山自然公園〜富士見平小屋が見ごろでした。
しばらくリハビリ生活でハードな登山はお預けです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつも握手を送っていただきまして
ありがとうございます
今回のリタイアにめげずに
次回のリベンジを期待しております
p(*≧ω≦)/ ファイト!!
そういえば、
「イカリングの面積」って番組を
毎週見ていたっけなぁ〜
こんにちは。
akaisuiseiさんの記録を初めて拝見した以来、嵌ってしまい、いつもこっそり楽しく読ませていただいてます。
とても参考にもさせていただいています。
しばらくは高尾山でリハビリです。
私も高尾山病で、なぜか吸い寄せられます。
楽なアクセスや事前準備がほぼ不要でお手軽感が良いんでしょうね。
「イカリングの面積」の番組知らなかったです。
調べたら面白そうですね。
惜しいことしました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する