七人山・東雨乞岳・雨乞岳・三人山 2020-06-29


- GPS
- 07:15
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 866m
- 下り
- 888m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久しぶりの1000m越えの山行。どこへ行こうか散々迷って、前回行けなかった雨乞岳に行くことに。しかし、今回のダメダメな山行は前日から始まっていた、、、。
前日、やっと行けていなかったテン泊用のザックを買いに大阪の石井スポーツへ行って来た。リンクスに移転してから、コロナがあったので行けてなくて、やっと行けました😭久しぶりのアウトドアショップ。広いし、商品は沢山あるし、楽しくてついつい長居してしまった(笑)しかも、店長さんが福島県出身で同郷と言うことで話し込んでしまったので、5時間くらいお店にいたかな?😅山へ行く前日に買い物疲れと、未来のテン泊と言う夢見心地の楽しみをこの日は味わっていました。そのせいか、翌日の山行準備に身が入らない😥(たぶん)
ヤマメシを決め切れず、山の下調べも普段より疎か😅しかも、普段は人の分まで持って行く行動食は少ないし、山で羽織るものや細かいものを持って行っていない、、、私ダメダメやん😱山行が始まれば、なんだかいつもよりペースが遅い。(遅いのはいつものことですが、、、)足が前に出ない。疲れてる⁉️でも、怪我はしたくないので、安全に無理のないペースで歩きました。お陰で目的地の雨乞岳まではなんとか到着‼️だけど、14時って遅いよね😓後は頑張って下山するのみ❗️😅ひたすら登り下りを繰り返すルートを黙々とただひたすらにゴールを目指して進む。暗くなることは無かったけど、(そもそもそんな歩き方はしないし、暗くなりそうなら途中撤退してるけど)かなりヘロヘロな感じで下山。今までで一番ダメダメな山行でした。
家に帰って、ひとり反省会。現状の自分を把握せず、テン泊を夢見て少し舞い上がってしまったのかもと。😅テン泊出来る体力など、また一から鍛えないと、、、と反省した夜でした。やはり、コロナで山行を休んだりしてた期間、散歩に行ったりはしていましたが、近くの低山だけでは全然体力がついていなくて、山行の仕方もまだまだ研究しなくては。梅雨だけど、小雨程度なら頑張って山に行くか、自宅でちゃんと筋トレしようと思います。
だって、憧れのテン泊して、夕焼けや朝日、夜には満点の星空。普段見られない景色を見たいじゃないですか‼️絶対今年は行きたいので、頑張ります😤
おまけ①
今回の山行で鈴鹿山系にはよくいる山ビルちゃんにはお会いできず(会わない方がいいですが、、、)無事に被害なく山行を終えることが出来ました😄
おまけ②
下山して来たら山ノボリスト仕様の車を発見‼️凄いなぁと感心しつつ、思わず写真を撮ってしまいました。ナンバーだけは加工しました。
テン泊憧れですよね。私もいつか体験してみたいところですが、毎週ハイクを頑張りすぎて、歩き方も悪かったのでしょう、膝を痛めてしまいました。
同じタイミングで新型コロナということで、ジムにも行けず
だからといって、私の場合は自宅で筋トレなどコツコツ準備をすることも続かずで、現在に至っています。
最近は、暑さもあり近場の短時間でおりてこれる山ばかりですね。スタート時間もいつも遅めでハイカーとしてはどうなんでしょうか。全て私のことです。💦
去年の秋の燕岳ではじめての山小屋泊を体験しました。
個室がとれたのでよかったですが、見知らぬ方と隣り合わせで山小屋泊というのが抵抗があり、テント🏕を夢見ております。
高山での日の出日の入りの瞬間、雲海は、忘れることができません。またいつか素晴らしい景色に出会えることを夢見てお互い頑張りましょう。
PS 山行の前日お店でウロウロで疲れる。山飯のメニューが思い浮かばず準備が足りない。
これは私の日常です😆ダメですね。気合が足りてないです。お恥ずかしい限りです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する