記録ID: 2419455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
日程 | 2020年06月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー3人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
地蔵峠(湯の丸高原)の駐車場を利用(無料)
車・バイク
6:30は余裕で駐車できましたが、帰ってきたらほぼ満車でした。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
今回コースは、地蔵峠の駐車場からツツジを見ながら湯ノ丸山に登頂、鞍部まで一気に下って、そこから小烏帽子岳を経由して烏帽子岳に登頂し、昼食を食べてからいったん鞍部まで戻り、湯の丸キャンプ場方面に下山する周回ルートとしました。
※湯の丸キャンプ場にトイレがあります。
※湯の丸キャンプ場にトイレがあります。
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険箇所ありません。 スキー場、ツツジ平等を歩く時は、牛の落とし物に気をつけてください(笑) |
---|---|
その他周辺情報 | (日帰り温泉) 湯の丸高原ホテル 〒389-0501 長野県東御市湯の丸高原 TEL:0268-62-0376(0120-060376) URL:http://www.yunomaru.co.jp/s-hotel.html 日帰り入浴 650円/人 |
過去天気図(気象庁) |
2020年06月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 靴 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ |
---|---|
備考 | 虫除けスプレー等があるとよいですよ(私はハッカ油です。) |
写真
感想/記録
by t-nao
先週甘利山に行きレンゲツツジを見てきましたが、今週も天気が大丈夫な予報となったため、二週続けてレンゲツツジを見に行くとになりました。
ただ、ツツジ平のレンゲツツジは、見頃が過ぎてしまったようで、結構シオシオな感じの花が目立ちました。(遠目からは濃いオレンジが綺麗なんですけどね。)
ツツジ平より高度を上げていくと、湯ノ丸山までの間は、元気なレンゲツツジを見ることができました。
湯ノ丸山山頂(南峰、北峰)からは四阿山、根子岳を望むことができ、警戒レベルが上がった浅間山も山の後ろに見ることができました。
薄らと、北アルプスや八ヶ岳が見えていました。
また、小烏帽子岳に登る途中に、コマクサが咲いており今シーズン初のコマクサ観察となりました。
湯ノ丸山・烏帽子岳に登るのは初めてでしたが、レンゲツツジのみならず、いろいろな高山植物を見ることができ、大変満足いく登山となりました。
梅雨時期と考えると、本当にラッキーな天気だったと思います。
コロナ自粛の関係で先週まで登山に行っていなかったので、登山の体になっていないのがよくわかりました。(先週よりは体は楽でしたが・・・)
マスク等の感染対策を取りつつ、安全な登山ができればと思います。
最後となりましたが、今回ご一緒したらMファミリーの皆様、お疲れ様でした。
ただ、ツツジ平のレンゲツツジは、見頃が過ぎてしまったようで、結構シオシオな感じの花が目立ちました。(遠目からは濃いオレンジが綺麗なんですけどね。)
ツツジ平より高度を上げていくと、湯ノ丸山までの間は、元気なレンゲツツジを見ることができました。
湯ノ丸山山頂(南峰、北峰)からは四阿山、根子岳を望むことができ、警戒レベルが上がった浅間山も山の後ろに見ることができました。
薄らと、北アルプスや八ヶ岳が見えていました。
また、小烏帽子岳に登る途中に、コマクサが咲いており今シーズン初のコマクサ観察となりました。
湯ノ丸山・烏帽子岳に登るのは初めてでしたが、レンゲツツジのみならず、いろいろな高山植物を見ることができ、大変満足いく登山となりました。
梅雨時期と考えると、本当にラッキーな天気だったと思います。
コロナ自粛の関係で先週まで登山に行っていなかったので、登山の体になっていないのがよくわかりました。(先週よりは体は楽でしたが・・・)
マスク等の感染対策を取りつつ、安全な登山ができればと思います。
最後となりましたが、今回ご一緒したらMファミリーの皆様、お疲れ様でした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:237人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント