記録ID: 242100
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳
2012年11月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 738m
- 下り
- 719m
コースタイム
07:25 峠の茶屋
08:10 峰ノ茶屋避難小屋
09:08 朝日岳山頂
09:49 峰ノ茶屋避難小屋
10:49 茶臼岳山頂
11:40 峰ノ茶屋避難小屋
12:12 峠の茶屋
08:10 峰ノ茶屋避難小屋
09:08 朝日岳山頂
09:49 峰ノ茶屋避難小屋
10:49 茶臼岳山頂
11:40 峰ノ茶屋避難小屋
12:12 峠の茶屋
天候 | 晴れ 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
強風の為、ロープウェイが運転見合わせしていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ山麓駅から那須岳駐車場までが、 日の出前だと凍結の為、滑るそうです。 隣に駐車した方がバックで降りて来たと言っていたので、 ロープウェイ山麓駅から先には、車では行きませんでした。 ----------------------------------------- 朝のロープウェイは、 風速30mの為、運行見合わせでした。 ----------------------------------------- ロープウェイ山麓駅から峠の茶屋まで 石畳で出来た階段の道も、 朝は凍結していて滑りました。 帰りには溶けていたので、 問題ありませんでした。 ----------------------------------------- 想像以上に、 朝の峰ノ茶屋避難小屋の風は強かったです。 ----------------------------------------- 朝日岳へ向かう登山道が、 クサリ場や痩せ尾根が多いのです。 途中、前の男女のパーティは撤退していました。 ----------------------------------------- 隠居倉方面からの合流地点まで行き、 いよいよ風が強くなってきました、 立っているのも大変なくらいに。 三本槍岳は諦めました。 ----------------------------------------- 峰ノ茶屋避難小屋から茶臼岳方面は、 特に危険な箇所はありません。 ----------------------------------------- 帰りには、 途中の道沿いにある、 休暇村大丸温泉に浸かっていきました。 日帰り入浴 \500-でした。 湯が無色透明でにおいも何もない為、 あっさりして効能があるのかどうか分かりませんが、 綺麗で比較的ゆったりした施設でした。 その下に「鹿の湯」とゆう温泉があり、 こっちにすれば良かったかなぁ と、思いましたが、 行った知り合いによると... せっけん・シャンプー禁止で、 イマイチすっきりしないそうです。 |
写真
感想
紅葉を逃したので、
もう今シーズンは視野に入れて無かったのですが...
まだまだ行けそうな気配があったので、
急遽向かってみた那須岳☆
火山らしくゴツゴツとした、
男らしい山並み
岩肌に取り付く雪
その光景に惚れ惚れしつつも...
風が、
更に男らしかったので
特に、
朝日岳へ向かうクサリ場やら
なんだか、
ヨーロッパアルプスにでも登っているかのような(行った事ないですけれど)...
そんなアルペン感☆
なかなか、
良い体験が出来ました!
熊見曽根東端にて強風を感じていたので、
巻き道を使っていたら...
もうちょっと三本槍岳へ、
歩を進めていたかもなぁ。
でも...風さま...
出来る事なら
次回は、
もうちょっと弱く吹いて頂けると...(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する