ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2422833
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 4ヶ月弱ぶりの山ごはんイベント

2020年07月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
tarancho その他6人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
9.8km
登り
613m
下り
609m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
2:52
合計
4:55
8:58
20
9:18
9:18
16
9:34
9:34
4
9:38
9:38
5
9:43
9:43
6
9:49
9:52
11
10:03
12:22
12
12:34
12:37
7
12:44
12:44
4
12:48
12:48
5
12:53
12:53
13
13:06
13:06
11
13:17
13:17
6
13:23
13:50
2
13:53
ゴール地点
本日のエクスペリアのログはかなり細かかった。前回も最高精度にしていたと思っていたんだけど…
ここまでのプロットは不要だな。補正が面倒だからね。GPSはどうしても誤差がでるので補正は必須なんだよな。ピストンの時は特にね。
天候
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王高尾線 高尾山口駅
帰りは車で送って頂きました。有り難うございました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんが、登りは、なかなかの水量の水が登山道を流れていました。
その他周辺情報 高尾599でサンデーを頂きました。高橋家の蕎麦は入らない状態だったので(笑)
高尾山口に到着。結構、雨が降ってきましたね。
2020年07月04日 08:57撮影 by  SOV37, Sony
7/4 8:57
高尾山口に到着。結構、雨が降ってきましたね。
何時も人でごった返している道ですが、今日は空いてます。人っ子一人いませんな。
2020年07月04日 09:00撮影 by  SOV37, Sony
7/4 9:00
何時も人でごった返している道ですが、今日は空いてます。人っ子一人いませんな。
これって今年からなのかな。以前は昼は開いていたような気がする。一般車が入った事があったのかな。
2020年07月04日 09:02撮影 by  SOV37, Sony
7/4 9:02
これって今年からなのかな。以前は昼は開いていたような気がする。一般車が入った事があったのかな。
それにしても結構降ってきました。予想以上でした(笑)
水が流れてます。
2020年07月04日 09:03撮影 by  SOV37, Sony
7/4 9:03
それにしても結構降ってきました。予想以上でした(笑)
水が流れてます。
沢も水量も増えてますね。でも水は澄んでるね。
2020年07月04日 09:07撮影 by  SOV37, Sony
7/4 9:07
沢も水量も増えてますね。でも水は澄んでるね。
ここも水は澄んでる。台風の時は濁流だったからね。
2020年07月04日 09:10撮影 by  SOV37, Sony
7/4 9:10
ここも水は澄んでる。台風の時は濁流だったからね。
流れが速いな〜。写真じゃわからないか(笑)
因みにここは濁流です。
2020年07月04日 09:16撮影 by  SOV37, Sony
7/4 9:16
流れが速いな〜。写真じゃわからないか(笑)
因みにここは濁流です。
ケーブルカーの駅を過ぎるとちらほらと人の姿を見るようになってきましたね。
2020年07月04日 09:39撮影 by  SOV37, Sony
7/4 9:39
ケーブルカーの駅を過ぎるとちらほらと人の姿を見るようになってきましたね。
あ、気がつくと雨が上がってますね。
2020年07月04日 09:50撮影 by  SOV37, Sony
7/4 9:50
あ、気がつくと雨が上がってますね。
それでも薬王院は閑散としています。
2020年07月04日 09:51撮影 by  SOV37, Sony
7/4 9:51
それでも薬王院は閑散としています。
雨の日は植物が生き生きしています。ホタルブクロも雨に濡れて生き生きしています。
2020年07月04日 10:05撮影 by  SOV37, Sony
7/4 10:05
雨の日は植物が生き生きしています。ホタルブクロも雨に濡れて生き生きしています。
山頂で〜す。人は少なかったです。まだね。
2020年07月04日 10:09撮影 by  SOV37, Sony
1
7/4 10:09
山頂で〜す。人は少なかったです。まだね。
山頂の東屋で山ごはん開始です。Nやんが場所を確保してくれました。今回はシェアは無しで。でも、h さんからサクランボを頂きました(笑)
消毒しているからね(^^)
ありがとうございます。美味しく頂きました。
2020年07月04日 10:21撮影 by  SOV37, Sony
2
7/4 10:21
山頂の東屋で山ごはん開始です。Nやんが場所を確保してくれました。今回はシェアは無しで。でも、h さんからサクランボを頂きました(笑)
消毒しているからね(^^)
ありがとうございます。美味しく頂きました。
私は今日は焼きチーズです。春に作った蕗の薹のオリーブオイル漬けもそろそろ食べないとね。あ、冷凍保存していたんですよ。
2020年07月04日 10:29撮影 by  SOV37, Sony
7/4 10:29
私は今日は焼きチーズです。春に作った蕗の薹のオリーブオイル漬けもそろそろ食べないとね。あ、冷凍保存していたんですよ。
M家は豪快なステーキだ。シェア無しが残念でならない(笑)
2020年07月04日 10:30撮影 by  SOV37, Sony
3
7/4 10:30
M家は豪快なステーキだ。シェア無しが残念でならない(笑)
焼きチーズ…
チーズが溶けて来たけど…
ステーキにならない…
2020年07月04日 10:36撮影 by  SOV37, Sony
1
7/4 10:36
焼きチーズ…
チーズが溶けて来たけど…
ステーキにならない…
ま〜、細かい事は気にせず、取り敢えず呑みますかね。
2020年07月04日 10:38撮影 by  SOV37, Sony
1
7/4 10:38
ま〜、細かい事は気にせず、取り敢えず呑みますかね。
焼きチーズじゃなくてラクレットになっちゃった。んでも、結果オーライじゃないかな(笑)
これはこれで美味しいぞ。
2020年07月04日 10:40撮影 by  SOV37, Sony
7/4 10:40
焼きチーズじゃなくてラクレットになっちゃった。んでも、結果オーライじゃないかな(笑)
これはこれで美味しいぞ。
蕗の薹と良く合うよ。うん美味しい。
2020年07月04日 10:43撮影 by  SOV37, Sony
7/4 10:43
蕗の薹と良く合うよ。うん美味しい。
焼きチーズって書いてるんだけどね。チーズのステーキって。フライパンのように底が平だったからカリッとなりそうな気がする。
2020年07月04日 10:48撮影 by  SOV37, Sony
1
7/4 10:48
焼きチーズって書いてるんだけどね。チーズのステーキって。フライパンのように底が平だったからカリッとなりそうな気がする。
ま〜、なにはともあれ、取り敢えず呑みますかね(笑)
2020年07月04日 10:50撮影 by  SOV37, Sony
7/4 10:50
ま〜、なにはともあれ、取り敢えず呑みますかね(笑)
ソーセージも良い感じになってきましたよ。チーズもカリカリしてきた。
2020年07月04日 11:02撮影 by  SOV37, Sony
7/4 11:02
ソーセージも良い感じになってきましたよ。チーズもカリカリしてきた。
M家に頂いたお土産。
頂きます。あ、そういえば、コーヒー無かったな。
2020年07月04日 11:24撮影 by  SOV37, Sony
7/4 11:24
M家に頂いたお土産。
頂きます。あ、そういえば、コーヒー無かったな。
ところで、この日本酒のペットボトルは、アルコール燃料入れにも良いかもしれないですね。注ぎ口に小さい穴が空いたキャップがついているんですよ。
2020年07月04日 11:28撮影 by  SOV37, Sony
7/4 11:28
ところで、この日本酒のペットボトルは、アルコール燃料入れにも良いかもしれないですね。注ぎ口に小さい穴が空いたキャップがついているんですよ。
そして下山前の景色。良い感じです。でも、これは一瞬でした。その後、真っ白になっちゃいました(笑)
2020年07月04日 12:20撮影 by  SOV37, Sony
7/4 12:20
そして下山前の景色。良い感じです。でも、これは一瞬でした。その後、真っ白になっちゃいました(笑)
帰りの薬王院。やっぱり人は少なめでしたね。
2020年07月04日 12:35撮影 by  SOV37, Sony
7/4 12:35
帰りの薬王院。やっぱり人は少なめでしたね。
これはオニユリかな。
2020年07月04日 12:48撮影 by  SOV37, Sony
1
7/4 12:48
これはオニユリかな。
これはどくだみだね。
2020年07月04日 12:55撮影 by  SOV37, Sony
7/4 12:55
これはどくだみだね。
本日のメンバーです。
2020年07月04日 12:55撮影 by  SOV37, Sony
7/4 12:55
本日のメンバーです。
まんまる。アサギマダラの幼虫の仕業だね。あ、そうそう、貴女欄は欄じゃないんだよね。
2020年07月04日 13:06撮影 by  SOV37, Sony
1
7/4 13:06
まんまる。アサギマダラの幼虫の仕業だね。あ、そうそう、貴女欄は欄じゃないんだよね。
下山時は問題なし。登る時は川になっていたからね。
2020年07月04日 13:08撮影 by  SOV37, Sony
7/4 13:08
下山時は問題なし。登る時は川になっていたからね。
ここも沢になったんだ。
2020年07月04日 13:12撮影 by  SOV37, Sony
7/4 13:12
ここも沢になったんだ。
良い感じに晴れてきたね。
2020年07月04日 13:19撮影 by  SOV37, Sony
7/4 13:19
良い感じに晴れてきたね。
蕎麦は入らない(食べられない)のでスイーツを食べに高尾599へ。
2020年07月04日 13:21撮影 by  SOV37, Sony
7/4 13:21
蕎麦は入らない(食べられない)のでスイーツを食べに高尾599へ。
ベリベリサンデーだったかな。
ベリーを使っているんだろうね。
2020年07月04日 13:28撮影 by  SOV37, Sony
1
7/4 13:28
ベリベリサンデーだったかな。
ベリーを使っているんだろうね。
帰りは車で送って頂ける事に\(^o^)/
ありがとうございます。また宜しくお願いします(^_^)
2020年07月04日 13:53撮影 by  SOV37, Sony
7/4 13:53
帰りは車で送って頂ける事に\(^o^)/
ありがとうございます。また宜しくお願いします(^_^)
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.45kg
個人装備
GPSロガー 歩数計 財布 計画書 地図 コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ 帽子 バンダナか手ぬぐい 筆記具 保険証(山岳保険証も) ファーストエイドキット シェルター 携帯電話 ボトルホルダー 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ナイフセット カトラリーセット タフケット タオル テーブル 軍手 ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想

今日は久々の山ごはんイベントだ。最後にやったの3月の雪の中だった。その後は自粛ムードになったので4ヶ月弱ぶりと言う事になる。
今回のメンバーは

・ Nやん
・ M夫妻
・ S夫妻(K夫妻)
・ Hさん(はじめまして)
・ 私

の7名だ。雨が予想されたのとNやんはそれ以来の山行との事なので今回は高尾山での開催となった。

【雨】
高尾山は雨でも傘をさして歩ける。私は「雨だったら高尾山」と普段からほざいている。実際、雨の日には雨の日の美しさもある。
しかし、今日の雨は少し強かった。レインじゃなく傘で歩いたのだが、傘を挿している手が濡れる。実はこの傘は強い雨だと雨漏りするのだ。登山道も川のような状態だ。こりゃ、登山靴で来るべきだったかな。そうなのだ、私はトレランシューズを使う事が多い。勿論濡れるのは前提だ。ただ最初から濡れるとわかっている時と濡れないつもりだった時では少し感じ方が違う。今日は後者のつもりだった。
どうなる事かと思っていたら薬王院に到着する頃には上がっていた。1番ひどい時に登っていたようだ。

【焼きチーズ】
KALDIで食材を物色していたら焼きチーズなる物を発見した。説明を読んで見るとチーズのステーキって書いてる。今回はこれを使ってみよう。たの食材は…コンビニで出たとこ勝負(笑)
あ、そうだった、春に作った蕗の薹のオリーブオイル漬けを冷凍保存していたのがあるので、それも使おう。野菜に合うって書いていたしね。
▼食材
・KALDIで買ったの焼きチーズ
・ローソンの燻製ソーセージ
・蕗の薹のオリーブオイル漬け(冷凍保存)
▼作り方
1.黒船(グリルプレートの名前です)に全ての2.食材を乗せて焼くだけです。
3.お好みのタイミングで頂きます。

チーズのステーキにはなりませんでした(笑)
黒船の底が波型なのが原因かもしれませんね。平らなフライパンならカリッとなるのかもしれません。でもラクレットみたいでこれはこれで有りかなと思いました(笑)

【晴れた】
登る途中で雨は上がっていたが、下山直前に陽射しが出てきた。海も見える勢いだ。但し一瞬だったが。その後真っ白になってしまった。それでも、下山した時には遠くの空は晴れ間が見えてきた。
丹沢は厚い雲の中ではあったが。

その厚い雲の中に知人がいる事を知ったのは、その日の夕方だった。いやはや変態だ(笑)

【膝】
特に問題なし。

【水】
500ml持って行ったけど全く摂取せず。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら