ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2424444
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

スッカン沢 - 桜沢 / 初めての沢装備

2020年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomhig その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
8.4km
登り
884m
下り
879m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
1:15
合計
5:19
距離 8.4km 登り 886m 下り 885m
9:27
9:28
22
9:50
9:58
18
10:16
10:20
8
10:28
10:36
4
10:40
10:41
13
10:54
11:23
49
12:12
12:24
52
13:16
13:28
39
14:07
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:山の駅たかはら(トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
易しいルート取りしました。
慣れた方ならロープ無しでもイケるでしょう。

遊歩道通行止めの箇所ありましたが突っ込んで沢歩きました。
https://www.city.nasushiobara.lg.jp/31/6351.html
その他周辺情報 矢板温泉 まことの湯
営業時間 9:00〜21:30(最終入場21:00)
入館料 大人500円(土日祝700円) 子供300円(4歳〜小学生)
休館日は営業カレンダー参照のこと。
http://yaitaonsen.com/information/
山の駅たかはら、トイレ脇からスタート。
2018年2月に茨城と栃木のご老公と歩いて以来のスッカン沢。
2020年07月05日 08:47撮影
1
7/5 8:47
山の駅たかはら、トイレ脇からスタート。
2018年2月に茨城と栃木のご老公と歩いて以来のスッカン沢。
前回は雪の中歩きましたがやはり雰囲気違いますな
2020年07月05日 09:10撮影
3
7/5 9:10
前回は雪の中歩きましたがやはり雰囲気違いますな
雷霆(らいてい)の滝、復路登ります
2020年07月05日 09:28撮影
4
7/5 9:28
雷霆(らいてい)の滝、復路登ります
鬱蒼としてますな
2020年07月05日 09:33撮影
1
7/5 9:33
鬱蒼としてますな
同じ場所で。
ちなみに前回の面子、白い天使たちwww
2018年02月18日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/18 11:44
同じ場所で。
ちなみに前回の面子、白い天使たちwww
咆哮霹靂の滝の近く、咆哮の吊橋下から入渓、初めての沢靴
2020年07月05日 09:53撮影
4
7/5 9:53
咆哮霹靂の滝の近く、咆哮の吊橋下から入渓、初めての沢靴
ちょっとワクワク、スッカン沢を遡上
2020年07月05日 09:55撮影
5
7/5 9:55
ちょっとワクワク、スッカン沢を遡上
なかなかダイナミック
2020年07月05日 10:01撮影
2
7/5 10:01
なかなかダイナミック
沢靴、履き心地相乗以上にイイ、遠慮なくズカズカ沢歩きますよ〜。
そもそも登山靴濡れないように飛び石伝いとか性に合わん(笑)
2020年07月05日 10:04撮影
3
7/5 10:04
沢靴、履き心地相乗以上にイイ、遠慮なくズカズカ沢歩きますよ〜。
そもそも登山靴濡れないように飛び石伝いとか性に合わん(笑)
水流も足持ってかれるほどじゃなかったです、気持ちイイ〜
2020年07月05日 10:07撮影
1
7/5 10:07
水流も足持ってかれるほどじゃなかったです、気持ちイイ〜
スッカン沢ぶるー
2020年07月05日 10:11撮影
4
7/5 10:11
スッカン沢ぶるー
のっけからテンション高めです
2020年07月05日 10:14撮影
3
7/5 10:14
のっけからテンション高めです
スッカン橋、ここは渡って対岸に下りました
2020年07月05日 10:16撮影
1
7/5 10:16
スッカン橋、ここは渡って対岸に下りました
橋の上から雄飛の滝方面、後程ここ下ります…どこ通ったんだっけ?
2020年07月05日 10:20撮影
3
7/5 10:20
橋の上から雄飛の滝方面、後程ここ下ります…どこ通ったんだっけ?
ドドドドドの音とともに現れる雄飛の滝、大迫力。
冬も流れてたなぁ。
ここで折り返します。
2020年07月05日 10:26撮影
7
7/5 10:26
ドドドドドの音とともに現れる雄飛の滝、大迫力。
冬も流れてたなぁ。
ここで折り返します。
ここミストで気持ちイイ、カメラ濡れないようミストは浴びませんでした、残念
2020年07月05日 10:28撮影
6
7/5 10:28
ここミストで気持ちイイ、カメラ濡れないようミストは浴びませんでした、残念
いい絵だな〜
2020年07月05日 10:29撮影
2
7/5 10:29
いい絵だな〜
KMさん、水も滴るいい男…って半ばやけっぱちに見えなくもない
2020年07月05日 10:30撮影
2
7/5 10:30
KMさん、水も滴るいい男…って半ばやけっぱちに見えなくもない
そんな深くなかったです、確かジャボジャボ歩いたような…
2020年07月05日 10:31撮影
1
7/5 10:31
そんな深くなかったです、確かジャボジャボ歩いたような…
振り返って
2020年07月05日 10:36撮影
3
7/5 10:36
振り返って
柱状節理。
そいや薙刀岩見逃した。
2020年07月05日 10:42撮影
7/5 10:42
柱状節理。
そいや薙刀岩見逃した。
咆哮霹靂の滝に戻ってきました、こっからは桜沢遡上します
2020年07月05日 11:06撮影
4
7/5 11:06
咆哮霹靂の滝に戻ってきました、こっからは桜沢遡上します
上段、ここはよじ登りません
2020年07月05日 11:07撮影
2
7/5 11:07
上段、ここはよじ登りません
ちょっと休憩、登山者に会いました
2020年07月05日 11:08撮影
3
7/5 11:08
ちょっと休憩、登山者に会いました
本滝の右手の斜面から上がります。
yy0419さんルート見てます。
どこかの山岳会の方がノーザイルで上がってましたがそれくらいのレベルでした。
2020年07月05日 11:04撮影
1
7/5 11:04
本滝の右手の斜面から上がります。
yy0419さんルート見てます。
どこかの山岳会の方がノーザイルで上がってましたがそれくらいのレベルでした。
KMさん、アッセンダー使って
2020年07月05日 11:22撮影
2
7/5 11:22
KMさん、アッセンダー使って
なんか調子にのってんじゃないの〜?
2020年07月05日 11:29撮影
7
7/5 11:29
なんか調子にのってんじゃないの〜?
さ、上段、ここはそんな苔無く登りやすかった
2020年07月05日 11:30撮影
1
7/5 11:30
さ、上段、ここはそんな苔無く登りやすかった
眼前にナメが見えて3人で歓声あげます
2020年07月05日 11:32撮影
2
7/5 11:32
眼前にナメが見えて3人で歓声あげます
ここも気持ちヨカ
2020年07月05日 11:33撮影
2
7/5 11:33
ここも気持ちヨカ
こんなとこに川床ありゃ最高っすね
2020年07月05日 11:34撮影
5
7/5 11:34
こんなとこに川床ありゃ最高っすね
足回り涼しくて最高です、もう尾根伝いの縦走なんて出来ないかも(笑)
2020年07月05日 11:36撮影
4
7/5 11:36
足回り涼しくて最高です、もう尾根伝いの縦走なんて出来ないかも(笑)
ナメの上は一転、水流が静かでした
2020年07月05日 11:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 11:38
ナメの上は一転、水流が静かでした
ナメの上は一転、水流が静かでした
2020年07月05日 11:39撮影
1
7/5 11:39
ナメの上は一転、水流が静かでした
こういう流れもイイな
2020年07月05日 11:40撮影
7/5 11:40
こういう流れもイイな
なんて滝なんだろう?
2020年07月05日 11:40撮影
1
7/5 11:40
なんて滝なんだろう?
いいお立ち台です
2020年07月05日 11:42撮影
3
7/5 11:42
いいお立ち台です
振り返って、今度はエメラルドグリーン
2020年07月05日 11:44撮影
2
7/5 11:44
振り返って、今度はエメラルドグリーン
ツカさん、BOKUさんの写真の橋のたもと
2020年07月05日 11:46撮影
1
7/5 11:46
ツカさん、BOKUさんの写真の橋のたもと
コソ泥歩き
2020年07月05日 11:49撮影
3
7/5 11:49
コソ泥歩き
ここもボーナスステージでした
2020年07月05日 11:58撮影
3
7/5 11:58
ここもボーナスステージでした
しゅわしゅわー
2020年07月05日 12:00撮影
2
7/5 12:00
しゅわしゅわー
雷霆(らいてい)の滝登場、読めん
2020年07月05日 12:02撮影
6
7/5 12:02
雷霆(らいてい)の滝登場、読めん
ファイナルボスバックに
2020年07月05日 12:04撮影
5
7/5 12:04
ファイナルボスバックに
さ、中段まで
2020年07月05日 12:06撮影
1
7/5 12:06
さ、中段まで
上段、いちおザイルで。
ザイルワーク場数踏みたいので助かります。
2020年07月05日 12:08撮影
2
7/5 12:08
上段、いちおザイルで。
ザイルワーク場数踏みたいので助かります。
yy0419さんトップ
2020年07月05日 12:09撮影
4
7/5 12:09
yy0419さんトップ
中段から見上げる
2020年07月05日 12:12撮影
3
7/5 12:12
中段から見上げる
KMさん取り付き。
私ゃ初心者なんですが水流あるとこは苔付きづらいんですね。
2020年07月05日 12:14撮影
3
7/5 12:14
KMさん取り付き。
私ゃ初心者なんですが水流あるとこは苔付きづらいんですね。
さ、ラス登ります
2020年07月05日 12:18撮影
3
7/5 12:18
さ、ラス登ります
ピース。
楽しいっすね。
2020年07月05日 12:18撮影
10
7/5 12:18
ピース。
楽しいっすね。
さ、あとは消化試合
2020年07月05日 12:24撮影
1
7/5 12:24
さ、あとは消化試合
日本庭園、枯山水のような風景に突入します、枯れちゃいませんが
2020年07月05日 12:27撮影
3
7/5 12:27
日本庭園、枯山水のような風景に突入します、枯れちゃいませんが
ミニチュア吹割の滝か…フォトジェニックでした
2020年07月05日 12:29撮影
4
7/5 12:29
ミニチュア吹割の滝か…フォトジェニックでした
そのまんま庭園にしたいくらい
2020年07月05日 12:31撮影
3
7/5 12:31
そのまんま庭園にしたいくらい
ラス2の滝
2020年07月05日 12:33撮影
1
7/5 12:33
ラス2の滝
ゴロンゴロン、だいぶ水流少なくなってきました
2020年07月05日 12:49撮影
2
7/5 12:49
ゴロンゴロン、だいぶ水流少なくなってきました
おしらじの滝、枯れてました、残念。
神秘的な雰囲気です、滝つぼも深そうでした。
結構普段着で見に来てる人いましたよ。
2020年07月05日 13:24撮影
5
7/5 13:24
おしらじの滝、枯れてました、残念。
神秘的な雰囲気です、滝つぼも深そうでした。
結構普段着で見に来てる人いましたよ。
滝の最後っ屁、言い方変だな…
2020年07月05日 13:41撮影
3
7/5 13:41
滝の最後っ屁、言い方変だな…
枯れてしばらくしてガードレール見えました。
林道歩いて山の駅たかはらまで歩きます。
お・し・ま・い
2020年07月05日 13:59撮影
2
7/5 13:59
枯れてしばらくしてガードレール見えました。
林道歩いて山の駅たかはらまで歩きます。
お・し・ま・い

感想

先週は足尾ジャンダルム、今週はスッカン沢。
岩場は2Lと水の消費が捗りましたが沢は500mlしか消費しませんでした。
行動時間が全然違いますが貧血知らずで歩けました。
直射日光避けられますし(この日は曇りのち雨でしたが)そこいらで水飲めますし、沢イイですね。
真夏に尾根つないで縦走なんて出来ない身体になってしまいそうです(笑)

沢靴やネオプレーンの靴下買いました。
生足派なんですがストッキング初めて履きました、間違えたタイツです。
足回り想像してたより快適です。
新しい山のジャンル垣間見れてとても楽しかったです。

ここ、2018年2月に歩いたことありますが雪のある時期と印象ががらりと異なります。

「♪なすをあきらめて⇒氷瀑ハイク@スッカン沢」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1383290.html

2週連続栃木県の山、例年なら南アルプスやら行ってるんですが近場の山でもいろいろ楽しめることに気づきました。
クライミング、沢等、しっかり登山の足許固めていものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3444人

コメント

栃木の御常連様?
tomhigさん 栃木へようこそ

冬に歩いた栃木の「ご老公様」で〜〜す
水にトラウマがあるBOKUなので沢歩きは100年後もしないと思いますが
レコ写真で子供の様な純真な笑顔を見せるトムさんを見てると
羨ましさもチョッピリ感じますね
蒸し暑いこの時期には最高のアクションでしょうね
確かに「夏のクソ暑い稜線歩き」なんてしたくなくなるかも
川岸からしか見た事が無い景色も流れの真ん中から見ると
違った景色に見えて凄く新鮮でした
歩ける者だけが目に出来る特権的な絶景におもえますね
また、新たな栃木の魅力を発信してください(By なりすまし県知事より)
2020/7/7 10:02
新鮮でした
BOKUさん、沢も歩けた方が多面的に山を見ることができそうなので今山岳会の方との沢歩きは渡しに舟でした。
来週は甲武信ヶ岳の方の沢歩く予定です。
栃木は皇海山はじめとする足尾山塊、冬の女峰と課題があるので今後もお邪魔します。
2020/7/7 19:00
スッカン沢
スッカン沢、聞いたことがあると思ったら、以前も行っていたんですね。
年間を通して人気の所なんでしょうか。
確かに美しい水、深い緑ですね!

しかし、こちらは大雨続き、テレビでは九州の大雨のニュースをやっています。
こんな時に見てもあまり気持ちよさそうには見えませんが・・・
梅雨が明けて暑くなってからまた見直そうかな。
2020/7/7 10:18
二つの顔がありますからね
mayutsuboさん、水、恵みもたらせば牙を剥くときもあります。
大雨で近くの川の水位上昇におののくこともあればこんな風に親しむ時もあっていいんじゃないですかね。

スッカン沢、そんな訪れる人いないと思いますよ。
冬の氷瀑は日光に有名なのがありますし。
滝は遊歩道歩いてもアクセスできるので普段着で訪れる人も多いです。
去年の台風で通行止めになった個所もあるようですが。
2020/7/7 19:09
涼しそう
私が沢一本作れるくらいの汗をかいている間に、なんてさわやかなことを!!
この日のような蒸し暑い日にはこれに限りますね。
って、沢なんかやったことないけど・・・
苔で滑る岩が恐怖で渡渉すら苦手な私に沢は(ヾノ・∀・`)ムリムリ
水飲めるしって、スッカン沢って水飲めないんじゃないの?
枝沢は大丈夫なのか・・・
沢歩きって気持ちよさそうだけど、川のニオイが体に染みつくってホント?
きれいな沢ならそんなことないのかな
2020/7/8 0:33
病みつきになりそうです
テクさん、尾根歩きは早いうちから標高上げんとやってられませんね。
ご同行くださるyy0419さん…ってか私が付いてってるんですが、今月は沢強化月間と銘打っていらして助かります。
沢、こんないいもんだと改めて実感しました、沢靴やら装備に投資して良かったです。
例年だと山岳会ではボチボチ北アルプスの岩稜バリエーションちらほら行く時期ですが今年は無理っぽいです。

飲めないって聞いてましたが試しにすくって飲んでみたら全然辛くなかったですし、現状ピンピンしております。
沢の匂い、ザイルにうっすらついてましたので風呂場で水洗いしました。
沢靴はクルマに置きっぱなしですが、今晩水洗いしなきゃダメですね、気づかせて下さりありがとうございます。
2020/7/8 12:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら