ロッキーチャックが待ってました^^鎌ヶ岳(鎌尾根→鎌ヶ岳→カズラ谷)


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 948m
- 下り
- 940m
コースタイム
10:25 水沢峠(分岐)
10:55 水沢岳山頂 着
11:00 水沢岳山頂 発
12:23 岳峠
12:37 鎌ヶ岳山頂 着(昼食)
13:25 鎌ヶ岳山頂 発
13:36 岳峠
14:20 カズラ谷道分岐
14:53 車止め
14:58 駐車場 着
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
後から気がついたのですが、そこにおいているのは入道岳に行ってる人達みたいで、更に奥にキャンプ場の駐車場があります。 丁度車止めのすぐ手前ですね。シマッタ… |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場、フィックスロープはありますが、使わなくても行ける場所ですので大丈夫。 危険なのは、そこいら中に踏み跡が乱れており、それが一番危険です。 旺文社の5000分の1では「迷」となっているところはおそらく笹原の雑木林?みたいなところだと思うのですが、そこは踏み跡さえ追っていけば大丈夫だと思います。 地図に無い分岐が何箇所かありますが、鎌尾根に関しては目印と、太めの枝を並べた合図があります。(大感謝です!) カズラ谷に関しては岳峠からすぐに分岐があり右に折れる急登の道がありますが、それについては鎌尾根に戻ってしまいます。 カズラ谷道分岐についてはきちんとした看板がありますから、くれぐれも迷い込まないように注意してください。 冷静に考えれば、あまりにも岳峠から近いのでわかりますね^^; 鎌尾根は凄く気持ちいい尾根道です。 水沢岳からすぐの場所から見る鎌ヶ岳〜雨乞岳の姿は圧巻です! 紅葉のハイシーズンだったら、そこいらの観光スポットなんかではお目にかかれないような景色が待っているんでしょう。来年のお楽しみです!! 5月のシャクナゲも素敵との情報を山頂にいたオッチャンに教えてもらいました。 こりゃ、年に2回は鎌尾根に来ないといけないかもしれませんな♪ |
写真
感想
最近、靴やらダウンやらを買ってしまいまして、金欠病です。
でも、買ったら使いたい!!
それも、ソコソコの場所で・・・というか素敵な場所で!
で、数少ない行けそうな近場で選びましたのが、とっても行きたかった鎌尾根です♪
そうだったヨ、歩きたかったんだよ、ここ!!
鎌ヶ岳と御在所、雨乞岳の鈴鹿スーパースターズを一望できる尾根道は痺れちゃいましたヽ(*´∀`)ノ
しかも、歩いているとチッコイ黒いのがチョロチョロと右往左往してます。
「おっ!真っ黒くろ助だ!!」と、ゆっくり近づくとなんとまぁ可愛らしい小さなヤマネズミがいました。
♪みどりが森の 陽だまりは かくれんぼするのに よいところ ま〜だだよ まだだよ しっぽのひかった やまねずみ いちばんはじめに 見つかった〜♪
ですね^^(ほとんどの人は知らないでしょうね^^;)
その後は少々きついゴロタの登りなんかもありましたが、無事に山頂につくとおじちゃんとおばちゃんの集団が大宴会の真っ最中でした・・・楽しそう
帰りは岳峠からすぐの分岐で手こずりまして結構なロスタイムを・・・
そこからは新しい靴が本領を発揮しましてガンガン行けて大変楽しかったです!
鎌尾根、鎌ヶ岳から見るのもいいですが、今回、歩いてみてホント良かったなぁ〜と思います。
しかも、ここカズラ谷道には鎌ヶ岳を守る会の方々が道標整備をしてくれており道迷いの防止に尽力してくれてます。
鎌尾根もいたるところに道迷いしないようにとの思いやりが感じられました。
おかげで初心者の私も大安心♪
とっても感謝です。
ここも、また歩いてみたい鈴鹿ベストコースになりました。
あぁ、鈴鹿っていいなぁ〜(*´∀`*)
鈴鹿大好き!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する