記録ID: 2431178
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
日程 | 2020年07月12日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り主体!時々小雨! |
アクセス |
利用交通機関
野反峠(富士見峠)から起点に歩くハイキングコース!
車・バイク
道標などが要所にあり、良く整備されています。 水場とトイレは富士見峠&キャンプ場で利用できます。 トイレはチップ制¥100
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 霧雨の為、エビ山の下りは良く滑りました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 京塚温泉(しゃくなげ露天風呂)入るのに少し手間が必要! http://www.nakanojo-kanko.jp/onsen/kyozuka.shtml 道の駅六合 くつろぎの湯(大人¥400) http://www.dan-b.com/yu_outoku/ 小野上温泉「さちの湯」帰路の道中にあるので便利! http://www.spa-sachinoyu.jp/ |
過去天気図(気象庁) |
2020年07月の天気図 |
写真
感想/記録
by ゆうやけ
野反湖は人造湖とは思えないような風景を醸し出しています。
八間山や白砂山等の登山口の起点になっていて、
首都圏からのアプローチは高速を使っても、72km離れた渋川インターです。
冬季には主要道(R405号線)は閉鎖され、まだまだ秘境的な観光地ですので、
自然の宝庫地と言っても、過言ではありません。
-------------------------------------------------------------------------
ノゾリキスゲ咲く神秘的な野反湖周辺の訪問となります。
てんくらでは登山指数はCでしたが、
毎度の如くプラス思考で向かう事にします。
野反方面へ標高を上げながら車を走らせて行くと天候は悪くなり、
冷たい風と小雨が降りだします!
後続車が勢いよくついて来るのでバックミラーを見ると思わず笑み!
Eさんとは先週の水沢山に続いて2週連続の驚きのバッタリで、
クリスカsanとは久し振りで嬉のバッタリとなります。
Eさんを追いかけるように駐車場をスタートすると、
Blue-Greenの青&碧ちゃんと嬉のバッタリで話が弾みます。
最近はブログ主体のようです。
https://www.zizibabayamanobori.com/
傘をさしてスタートと思いきや差した瞬間突風に吹かれます。
折りたたみ傘の骨組みは見事バラバラとなってしまいました。
弁天山を過ぎた鞍部付近でE&Cさんに追い付きます。
途中で日焼け止めを塗っているとグロモノ&シロコsanが対面から現れます。
早出発の二人からカモシカ平の情報を聞くと、
キスゲにはまだ早くイマイチとの事なのでエビ山までの行程に変えます。
E&Cさんとグロモノ&しろこsanは初バッタリとなったようです。
しばしバッタリ5人衆で楽しい時を過ごしました。
エビ山でE&Cさんとまったり寛いでからお別れです。
富士見峠付近のノゾリキスゲやコマクサ観賞を楽しんでから、
ワンコの散歩方々天気の良さそうな赤城へ向かう事にします。
予想通り赤城は良い天気でしたが凄い風でした。
野反湖周辺の天候は良くなかったけど、
思いがけないバッタリ三昧で楽しい時を過ごす事が出来ました。
八間山や白砂山等の登山口の起点になっていて、
首都圏からのアプローチは高速を使っても、72km離れた渋川インターです。
冬季には主要道(R405号線)は閉鎖され、まだまだ秘境的な観光地ですので、
自然の宝庫地と言っても、過言ではありません。
-------------------------------------------------------------------------
ノゾリキスゲ咲く神秘的な野反湖周辺の訪問となります。
てんくらでは登山指数はCでしたが、
毎度の如くプラス思考で向かう事にします。
野反方面へ標高を上げながら車を走らせて行くと天候は悪くなり、
冷たい風と小雨が降りだします!
後続車が勢いよくついて来るのでバックミラーを見ると思わず笑み!
Eさんとは先週の水沢山に続いて2週連続の驚きのバッタリで、
クリスカsanとは久し振りで嬉のバッタリとなります。
Eさんを追いかけるように駐車場をスタートすると、
Blue-Greenの青&碧ちゃんと嬉のバッタリで話が弾みます。
最近はブログ主体のようです。
https://www.zizibabayamanobori.com/
傘をさしてスタートと思いきや差した瞬間突風に吹かれます。
折りたたみ傘の骨組みは見事バラバラとなってしまいました。
弁天山を過ぎた鞍部付近でE&Cさんに追い付きます。
途中で日焼け止めを塗っているとグロモノ&シロコsanが対面から現れます。
早出発の二人からカモシカ平の情報を聞くと、
キスゲにはまだ早くイマイチとの事なのでエビ山までの行程に変えます。
E&Cさんとグロモノ&しろこsanは初バッタリとなったようです。
しばしバッタリ5人衆で楽しい時を過ごしました。
エビ山でE&Cさんとまったり寛いでからお別れです。
富士見峠付近のノゾリキスゲやコマクサ観賞を楽しんでから、
ワンコの散歩方々天気の良さそうな赤城へ向かう事にします。
予想通り赤城は良い天気でしたが凄い風でした。
野反湖周辺の天候は良くなかったけど、
思いがけないバッタリ三昧で楽しい時を過ごす事が出来ました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:3145人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
昨日はマッタリひとときお世話になりました。山専2号車だったのによく気付かれましたね。山道だけでなく道路でもゆうやけさんに付いていくのは大変だった!? 天気優れなくともエビでは共にマッタリお話ひとときできたので貴重な時間となりました。水沢の翌週だと本当に楽チンですね、実感しております。
ナナちゃんともどもまた宜しくお願い致します。只今ジムトレ中にてこのへんで。
ありがとうございました!
Eさん、こんばんは!
バックミラーを覗くと山専2号車だったので思わず驚きの笑み(^^)
腰に優しいシートアレンジの軽ワゴンターボが山行きにはグッドです。
履きつぶしのブルザックはカーブで少しおよぎましたよ(笑)
天気はイマイチだったけどバッタリ&まったりの貴重な時間は楽しかったですね。
水沢山は短時間トレが出来るので近場にあって重宝していますね!
違った情報からもカモシカ平のキスゲは笹だらけでまだまだ先だそうです。
私も自宅トレをnanacoを見ながらボチボチとサボりながら励んでいます。
バッタリ三昧で面白かったですね
Sunset33さん 今晩は。
皆さん野反湖のキスゲ鑑賞をもくろんで行っていたのですね、
俺達も土曜日の天気ではここしかないとサブ予定を組んでいたのですよ、行っていれば皆さんとお会いできる確率が高かったようで残念。
グルワさん情報でキスゲ平はまだ早いとのことですが、来週予定しています。
野反湖周辺はキスゲが綺麗にビタミンカラー満載でしたね。
俺達はSunset33さんの奥白根情報を素に日光へ行って来ましたよ。
ヤシオsanこんばんは!
キスゲには少し早いかな?モードでしたが、
湖畔では華やかに咲き始めていました。
毎回誰かとバッタリしているキスゲの野反湖は、
過去最高のバッタリ三昧となりました。
私も奥白根のコマクサが気になっていましたが、
ヤシオsanのレコを見て良い感じに咲いていたので羨ましく思いましたよ(^^)
八間山入り口のコマクサが予想以上健気に残っていたので得した気分です。
早く梅雨が明けると良いですね
おはようございます、Sansetさん!
ノゾリキスゲの季節がやって来ましたね!自分も日曜日で狙っていたのですが、土曜日が悪天候でやることがなく、ついつい深酒をしてしまって頭痛になってしまいました(笑)
Eさん&クリスカさん、グロモノさん&シロコさん、レコラーの方とのバッタリも有り、そしてやはり青空とノゾリキスゲのコラボは素晴らしいですね!
カモシカ平のキスゲはまだ早いと言うことなのでチャンスが有れば訪れてみようと思います!
それにしても、梅雨明けが待ち遠しいですね〜
JMSさん、こんばんは!
日曜の10時頃クシャミは出ませんでしたか(笑)
EさんともしかしてJMSさんも来ているのかな?と噂をしていました!
深酒の頭痛でしたか・・・、私も良くあるパターンです。
今年もキスゲの季節がやって来て華やかになって来ましたね(^^)
グロモノさんの情報のお蔭でnanacoと赤城を散策する時間が出来ました。
カモシカ平のキスゲはまだまだ先のようですので訪れてみて下さい。
梅雨明けが待ち遠しいですよね!
私の場合、腰を労りながら楽しみたいと思います
ゆうやけさん、こんばんわ! 鐘撞堂です。
野反湖でバッタリ三昧!楽しそうですね〜
実は私も野反湖に行ってました。
エビ山を目指す予定でしたが、相方が体調不良
あきらめて野反峠付近を散策、楽しみにしていたコマクサとキスゲを少しだけ観賞して帰りました。
予定通り歩けていれば 私もバッタリの仲間に入れたかな?とちょっと残念。。。
鐘撞堂さん、こんばんは!
またまたニアミスでしたか、残念!
レコを見ると健脚レディーのまなちゃんもニアミスでした。
予報と違ってスタート時点では荒れ模様の天候でしたね。
小雨交じりの突風で、
お気に入りの傘はお陀仏となってしまいました。
湖畔周辺のキスゲは咲き始めましたね(^^)
天候が良かったらバッタリ三昧の仲間に入ったかもです!
次回はニアミスでは無く、バッタリお待ちしていますよ
ゆうやけさん、おはようございます。
遅くのコメントで、失礼いたします💦
野反湖では、お世話になりました!
この日はゆうやけさんのお知り合いの方が、多かったようですね(^ω^ )
ktdy3302さんは、わたしも存じ上げてる方で、なかなか再会ができずの所なので、ゆうやけさんのレコを拝見してびっくり!
Blue-Greenさんとも、ずっと会いたいと思っているご夫婦なので、本当に残念💧
ですが、growmonoさん、shilokoさんには、ようやくお会いできて感激!
ゆうやけさんとご一緒できたお陰で
みなさんとの会話も、凄く楽しい時間となりました。
ありがとうございます!
赤城でのnanaちゃんの元気な姿を
見ることが出来て少し安心。
また再会の際は、よろしくお願いします!
クリスカsanこんばんは!
久々のバッタリでお世話になりました。
毎度の如くスーパースマイルで元気を頂きました(^^)
天候の割にバッタリ三昧となったので嬉の驚きです。
富士見峠ではBlue-Greenさんと話が弾んで、
クリスカさん達にとっても会いたがっていましたよ!
そしてgrowmonoさん&shilokoさんとの初バッタリおめでとうございます。
とっても親しみやすかったでしょう!
短い間でしたがとっても楽しい時間が送れましたね。
ニアミスになった鐘撞堂さんとは知り合いだったのですね。
私の場合nanacoと鐘撞堂山常連の時からニアミス続きとなっています。
お年頃になっちゃったnanacoは以前のようにパワーはありませんが、
赤城山が大好きなのでとっても喜んでいましたよ。
またのバッタリ三昧楽しみにしていますね
ゆうやけさんこんにちは、
先週はばったりありがとうございました♪
二度目なのに、あまりお久しぶりのような気がいたしませんでした。
今日もカモシカ平までいってまいりましたが、う〜んいまひとつってかんじです。つぼみもたくさんありました、
野反湖東岸の空掘沢あたりが見頃でございました。
さて、ダムの堤体あたりで、ゆうやけさんのお友達の女性にお会いしましてしばらくお話させていただきました。
以前コペソに乗っていらっしゃったって、小柄な可愛い方でした。
growさんの笑顔はじめて見ました〜♪とw
気が小さいのでお名前聞けませんでした(;´д`)
はて、どなたでしょう?
shilokoさん先日はバッタリありがとうございました!
カモシカ平のキスゲの開花情報を頂いたので、
そのままnanacoを引き連れ赤城散歩が出来たので改めてお礼です(^^)
連続でカモシカ平へ行かれましたか!見頃は来週頃ですかね?
野反湖東岸付近で私の知り合いの小柄な女性と会ったと言う事なので!
気になって何とな〜く思い当たる線を調べてみましたよ
5年前に景鶴山でお会いした安中のねえさんかと思います。
お山が大好きな方で阿能川岳で、
くんま百名山を達成された小柄な女性です。
地蔵岳でnanaco共々のバッタリが最後でした。
ナウな情報ありがとうございました
わぁ〜ぐんま百名山達成なさった方ですか!
そんなすごいお方とは・・・(汗
わたしよりも小柄なのにすごいパワフルですね☆尊敬
阿能川岳や景鶴山など、なかなか厳しいな〜と考えていますので、
よーくお聞きすればよかったです。
体力ありすぎるゆうやけさんには、自分におきかえられませぬ。
地道なトレーニングも欠かさないとですね。
追伸;わたしも健脚レディのnanacoちゃんに
一度でいいからお会いしたいです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する