記録ID: 2432136
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笠取山2020年07月
2020年07月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 793m
- 下り
- 789m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:37
距離 10.4km
登り 793m
下り 793m
14:35
天候 | 晴れ時々曇り 19℃〜22℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ザック(33 L)
カメラ
救急セット
マグカップ
カトラリー
トイレットペーパ
座布団
サングラス
ヘッドランプ
手袋
レインスーツ
ウェットティッシュ
時計(高度と気温)
保険証
免許証
水筒(0.75L)
サーモス(0.5L)
てぬぐい2枚
行動食
帽子
トレッキングシューズ
靴下
Tシャツ
昼食
|
---|
感想
県をまたぐ移動は、、、な時期ですが。。。
密を避けるには、近所の山より山深い場所と思い行ってきました。
また、昨年の台風19号で道路の崩落で通行止めとなっていましたが復旧したようなので確認のためにも行っておきたかった。
道中はコンビニなども何処も寄らずに9時ちょっと前に作場平に到着。
作場平の駐車場は、駐車スペースの半分ほど止まっていました。
笠取山は、分水嶺や多摩川の最初の一滴の水干などの見所、山頂直下の急登や岩場など変化もあって面白いです。
ちょっと山奥で、公共交通でのアクセスは大変ですが良い山です。
下山の途中笠取小屋のすぐ近くの森の中に、鹿とは違う小さな動物がこちらを見ています。よく見ると、キツネです。カメラを構える暇もなく走り去っていきました。
下山はヤブ沢を下りました。
ここでアクシデント。。。
泥濘で汚れた靴の泥を沢で落とそうと沢の中でかがんだ瞬間にガシャン。。。
ザックのサイドポケットに入れていた望遠レンズを水たまりに落としてしまいました。。すぐに拾いましたが、動作はしますがレンズの中に水滴が入ってしまい修理確定。トホホです。
ブルーになりつつも、下山後の帰りに入場規制中の大菩薩の湯に立ち寄り疲れをとり、農家の直売所で桃を買って帰りました。1箱1000円で食べきれないほどです。甘くておいしい桃でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1398人
私は、にゅうの岩場を降りたところで、カメラを落として
モニターが映らなくなり トホホの経験があります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する