御嶽駅−惣岳山−岩茸石山−棒ノ嶺−白谷沢登山口−さわらびの湯バス停


- GPS
- 05:36
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,403m
- 下り
- 1,383m
コースタイム
08:50 惣岳山
09:21 岩茸石山着
10:38 黒山
10:55 ゴンジリ峠
11:06 棒ノ嶺着(20分休憩)
11:26 棒ノ嶺発
11:34 ゴンジリ峠
11:49 岩茸石
12:50 白谷沢登山口
13:09 さわらびの湯バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
立川06:39〜御岳07:29 JR青梅線・奥多摩行 さわらびの湯バス停13:18〜飯能14:02 国際興行バス(時刻表の予定では14:07) 飯能14:07〜池袋14:49 西武特急ちちぶ26号 |
写真
感想
久しぶりの一人登山。少し長めの距離を歩きたいと思ったので、御岳から棒ノ嶺に向かうことにした。
御岳駅に到着とすると沢山のハイカーが降りるが、岩茸石山方面に向かうのは私だけ。登山口で靴紐を結びなおし、準備体操を軽くして出発。
惣岳山、岩茸石山は高水三山で軍畑から回った経験があるので道が分かっていて、気楽に進む。いきなり急な登りとなるが長い距離ではなく、すぐに気持ちいい山道になる。軍畑からは登山道の入り口まで道路をあるくことになるので、こちらからの方がいいと思う。惣岳山からの下りは、この日で一番急なところ。それでもゆっくり慎重に下れば大丈夫。1時間45分で岩茸石山に到着。2時間で行ければいいなと思っていたので上出来だ。
岩茸石山の山頂はにぎわっているかと思ったら3人しかいなかった。まだ時間が早すぎたのかも。ここでおにぎりを1つお腹に入れて棒ノ嶺に向けて出発。ここから先は初めての道だ。
黒山までの道はあまりはっきりしておらず、枯葉が道を覆っていることもあって分かりにくい。といっても迷うようなところはなく、リボンなどの印を確認しながら進めば大丈夫だろう。途中、富士山の見える箇所がある。黒山山頂は眺望がなかったのでそのまま進む。ゴンジリ峠に着くと、急に人が増えてくる。ゴンジリからの少し急な坂を上ると棒ノ嶺山頂。山頂は広々しており、埼玉側の雄大な景色が楽しめ、右方向には都心部の高層ビルも見えた。ここで景色を楽しみながら昼食にしたが、風が結構強かったことと、続々と人が登ってきたので早々に下山することにした。
下山ルートは決めていなかったが、岩茸石山からのルートを戻るのもつまらない気がしたので白谷沢登山口の方に降りることにした。ゴンジリ峠まで降りて、そこから白谷沢登山口方向へ。最初、土が流れてしまった木の階段が続き、これが歩きにくい。のぼりの方がもっときついだろう。岩茸石の分岐で白谷沢登山口方向へ。しばらくいくと東屋があり、道路を横切る。ここから先、沢沿いを下る。何度か沢を横切るところがあるが、水量も多くないので足を濡らすことはない。気持ちいい道で鎖場もあって楽しい道だ。ゆっくりと楽しみながら降りていったら結構時間がかかってしまった。
白谷沢登山口に到着すると目の前は名栗湖。ここの景色もすばらしかった。さわらびの湯バス停までは20分ほど一般道を歩く。バスの時間によっては湯に入っていこうかと思ったが、すぐにバスが来る時間だったのでパスした。バスはすいていて飯能まですっかり寝てしまった。
景色、紅葉、沢道など楽しめたコースでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する