ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243583
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

〜早くも樹氷に遭遇〜稲村ヶ岳リベンジ

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
7.5km
登り
1,149m
下り
360m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

母公堂登山口 7:55 - 8:44 法力峠 - 9:48 山上辻 - 10:11 大日のキレット - 10:30 稲村ヶ岳山頂 - 11:03 大日のキレット - 11:15 大日山 - 11:32 大日のキレット - 11:47 稲村小屋 12:42 - 13:48 法力峠 - 14:33 母公堂登山口
天候 大体くもり
時々日が差すときも
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
自宅 4:42
大東鶴見IC 4:59
香芝IC 5:30
道の駅吉野路黒滝 6:40〜7:00(朝食)
母公堂付近路駐 7:25

帰り
母公堂付近路駐 14:55
天の川温泉 15:26〜16:15
道の駅吉野路黒滝 16:34〜16:43
柏原IC 18:42
大東鶴見IC 18:58
自宅 19:10
コース状況/
危険箇所等
母公堂前に登山ポストとトイレあり。

【母公堂前登山口〜稲村小屋】

 危険箇所はほとんどありません。
 少し危険な場所にはロープや鎖がついています。

【稲村小屋〜稲村ヶ岳&大日山】

 稲村ヶ岳までは多少の難路がありますが、それほど危険ではありません。
 大日山まではかなりの難所があります。

洞川温泉が近くて便利ですが、この日は大型バスが5、6台、乗用車も含めて7〜8割埋まっていました。
皆さんが温泉利用とは限らないですが、かなり混雑していたのでは?

洞川温泉から10〜20分かかりますが、天川川合から県道53号を南下すれば天の川温泉があります。
入浴料600円、駐車場代100円/1時間。(入浴すれば1時間無料)
かなり狭い(洗い場5人)ですが、洞川温泉ほど人が来ないので快適かも。
母公堂
2012年11月10日 07:53撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 7:53
母公堂
ぽつんと1本だけの黄葉。
2012年11月10日 08:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 8:06
ぽつんと1本だけの黄葉。
紅葉もまだまだいけますmaple
2012年11月10日 21:21撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/10 21:21
紅葉もまだまだいけますmaple
こっちもきれい[[momiji]]
2012年11月10日 09:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/10 9:06
こっちもきれい[[momiji]]
今日は登りにマンモス君を。
2012年11月10日 09:13撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/10 9:13
今日は登りにマンモス君を。
山上辻に到着です。
稲村小屋が見えます。
2012年11月10日 09:47撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 9:47
山上辻に到着です。
稲村小屋が見えます。
稲村小屋。
まだやっていません。
2012年11月10日 09:49撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 9:49
稲村小屋。
まだやっていません。
稲村ヶ岳と大日山を往復するとおよそ2時間ですか〜
2012年11月10日 21:21撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 21:21
稲村ヶ岳と大日山を往復するとおよそ2時間ですか〜
大日のキレットの表示板。
やっぱり不気味です。
2012年11月10日 10:12撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 10:12
大日のキレットの表示板。
やっぱり不気味です。
大日のキレット。
2012年11月10日 10:13撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 10:13
大日のキレット。
稲村ヶ岳へ向かう途中の階段。
2012年11月10日 21:22撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 21:22
稲村ヶ岳へ向かう途中の階段。
こけにも霜がついています。
2012年11月10日 10:25撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 10:25
こけにも霜がついています。
樹氷
2012年11月10日 10:26撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 10:26
樹氷
これには
2012年11月10日 10:28撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 10:28
これには
驚いた。
2012年11月10日 10:28撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/10 10:28
驚いた。
三角点タッチ。
2012年11月10日 10:30撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:30
三角点タッチ。
稲村ヶ岳山頂展望台。
2012年11月10日 10:31撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 10:31
稲村ヶ岳山頂展望台。
樹氷で木が真っ白。
2012年11月10日 10:31撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
11/10 10:31
樹氷で木が真っ白。
ハイ、バナナ。
ケースですけど〜happy02
この時点での気温−3度でした。
2012年11月10日 10:37撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
11/10 10:37
ハイ、バナナ。
ケースですけど〜happy02
この時点での気温−3度でした。
大日山への登り。
鎖やら
2012年11月10日 21:23撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 21:23
大日山への登り。
鎖やら
ロープやら
2012年11月10日 11:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 11:08
ロープやら
階段やら
2012年11月10日 11:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 11:09
階段やら
脚立やら
苦労の後に
2012年11月10日 21:23撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 21:23
脚立やら
苦労の後に
山頂に着きました。
山頂には祠があります。
2012年11月10日 11:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 11:15
山頂に着きました。
山頂には祠があります。
今日のお昼はカップヌードルと、コンビニおにぎりと、カップ味噌汁。
4
今日のお昼はカップヌードルと、コンビニおにぎりと、カップ味噌汁。
食後のコーヒーcafe
今日は寒かったからホットコーヒーは不可欠です。
2
食後のコーヒーcafe
今日は寒かったからホットコーヒーは不可欠です。
大日山から下りて来たときにはまだあいていなかった。
12時過ぎてようやくOPENでした。
2012年11月10日 21:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/10 21:24
大日山から下りて来たときにはまだあいていなかった。
12時過ぎてようやくOPENでした。
帰りにマンモス君を裏側から。
こっちからではだめですね・・・
2012年11月10日 13:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/10 13:15
帰りにマンモス君を裏側から。
こっちからではだめですね・・・
先々週に引き続きえさやりを。
今日のほうがうまいこと合わせられたgood
2012年11月10日 13:21撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/10 13:21
先々週に引き続きえさやりを。
今日のほうがうまいこと合わせられたgood
オレンジ色が
2012年11月10日 21:25撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/10 21:25
オレンジ色が
とても鮮やか
2012年11月10日 21:25撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/10 21:25
とても鮮やか
ナイス色使い。
2012年11月10日 13:33撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
11/10 13:33
ナイス色使い。
母公堂
2012年11月10日 14:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 14:34
母公堂
今日もコーヒーをいただきましたhappy01
2
今日もコーヒーをいただきましたhappy01
母公堂横の紅葉が一番鮮やかだったかも。
2012年11月10日 14:45撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/10 14:45
母公堂横の紅葉が一番鮮やかだったかも。
天の川温泉に向かう途中の車内から撮影。
洞川温泉駐車場。
大型バスがたくさん駐まっていますbus
2012年11月10日 15:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/10 15:05
天の川温泉に向かう途中の車内から撮影。
洞川温泉駐車場。
大型バスがたくさん駐まっていますbus
天の川温泉spa
2012年11月10日 15:30撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/10 15:30
天の川温泉spa

感想

2週間前山上ヶ岳に登ったときは、途中からガスがひどくなったので稲村ヶ岳には登りませんでした。
今日はそのときのリベンジで稲村ヶ岳&大日山に行きました。

母公堂前に到着したのが2週間前より1時間遅い7時半頃でしたので、母公堂の駐車場は満車でしたfull(私の直前を走っていた車が駐車しました)
仕方がないので母公堂から2、30m先の道路の路肩に路駐。
先客が1台駐まっていました。
準備している間にも後から2台が駐車。

母公堂前の登山ポストに登山届けを投函して出発。
今日の予定は母公堂から稲村小屋を経て稲村ヶ岳&大日山へ登り、同じルートで下山します。

法力峠を過ぎてまずはマンモス君とご対面。
写真を撮って稲村小屋を目指します。
稲村小屋までに追い越して行かれたのはお二人。
逆に追い越したのは二組。
今日は人数が少ないようです。

稲村小屋から稲村ヶ岳へ向かう途中、大日山が近づいてきましたがなんだか少し白っぽい。
あまり気にせずに大日のキレットを過ぎ稲村ヶ岳に向かっていると、木が白く染まっています。
よく見ると樹氷でした。

樹氷が見られるとは思っていなかったので、今日はラッキーデーに違いない。
山頂展望台から下を見ると木々が真っ白でとても綺麗かったです。
樹氷は良かったのですが、周りの景色は雲の中。
ちょっと残念です。

稲村ヶ岳の次は大日山に向かいます。
他の方のレコを見てわかっていたのですが、大日山へは鎖場やロープやハシゴなど難所の連続です。
高所恐怖症の身にはちょっとつらいものがあります。
それでもものすごく危険というほどではないので、何とかなりました。

稲村小屋に戻ったのが12時少し前。
まだ”やってまっせ”の看板は出ていません。
昼食の準備をしているとようやく看板を出しに親父さんが出てこられました。

昼食を終えてもまだ時間は早いですが、とっとと下山します。
途中マンモス君とバナナショットに挑戦。
2週間前よりは絶妙な位置にバナナを合わせられて、良い写真が撮れました。

下山後に母公堂でお参りをしていたら、店の方がコーヒーを進めてきました。
今日は車を駐めていないというと、それでもどうぞとサービスをしてくれました。
とても親切な方たちでした。

帰りに今日は洞川温泉ではなく、天の川温泉に向かいます。
途中で洞川温泉の横を通ると、洞川温泉の駐車場はかなり混雑(7〜8割方埋まっていた?)していました。
すべてが温泉客では無いでしょうが、温泉内はかなり混雑(入浴待ちの可能性も)していたのではないでしょうか。

車を20分ほど走らせると、天の川温泉に到着です。
こぢんまりした温泉でしたが、それほど混んでもなく快適に入浴できました。

翌日が雨の予報のため、土曜日に出かける人が多かったのでしょうか。
帰りはかなりの渋滞で、天の川温泉から自宅まで3時間ほどかかりました。
(2週間前は洞川温泉から2時間ほどで到着)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人

コメント

ゲスト
霧氷いいですね・・・
マイナス3度・・・もうそんな季節ですか?

霧氷綺麗ですね。大峰で見てみたい気はするけれど僕はもう少し我慢して低い山で見ることにします。

帰りの渋滞お疲れ様でした。
2012/11/11 23:20
RE:霧氷いいですね・・・
yossiiさん こんばんは

ものすご〜く寒かったです。

他の方のレコを見て知ったのですが、11月3日の方が霧氷は綺麗かったみたいです。

でも霧氷のことは全然頭になくて、驚きました。
紅葉もまだ見られましたし、霧氷もなんてとってもラッキーだったと思いますhappy01
2012/11/12 0:10
樹氷!
ko-yaさん こんばんは!

樹氷とても綺麗ですね〜
感動できたら、少々の寒さも苦になりませんね!

ko-yaさんのバナナケースもグリーンですやん
間違って、きゅうりを入れない様にして下さいよ〜
(そんなやつおれへんやろ〜)
2012/11/12 0:34
RE::樹氷!
naga14さん こんばんは

予想外の樹氷はとてもうれしかったです

グリーンのケースで『山キュウリの会』ですか〜
グリーンとイエローのケース2本持っていますので、グリーンにはキュウリを入れてみますか
2012/11/12 0:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら