大峰・モジキ谷〜稲村ヶ岳〜バリゴヤノ頭


- GPS
- 14:46
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,661m
- 下り
- 1,771m
コースタイム
天候 | 前日は大雨模様で洞川温泉方面は通行止めか?当日は曇天と小雨あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
モジキ谷沢登りは後半ほど高巻きと懸垂下降を多用する 稲村ヶ岳〜バリゴヤノ頭ルートもシャクナゲ藪と足元を隠す笹原で体力消耗 天気は不安定で小雨とガスが湧く |
その他周辺情報 | 洞川温泉 |
写真
更に上部迄登り細かい木々を掴みトラバースして最後は懸垂で谷へ復帰
装備
個人装備 |
沢シューズ+予備沢シューズ
ハーネス
ロープ15m、ヘルメット等
|
---|---|
備考 | 飲料水2リットル使用〜あと少し予備500ccがあれば心強い |
感想
モジキ谷は途中迄一度入っていますが…
今回は単独で稲村ヶ岳を目指す!
(8月9日に神童子谷のノウナシ谷から奥駈道を歩いているので体力的には同等かと思われます)
周回ルートのバリゴヤノ頭には二度登っておりルート的に不安要素は少ない
…仮眠を三時間取り深夜に奈良県へ向かうとカーナビが何度も通行止めを知らせる?
山間部は前日の雨振りで濡れており〜急な
雷雨かな?と思いつつ天川川合迄走ると夜明けとなる。国道309は異常無しでモジキ谷出合に着くと一安心だが、計画より1時間遅れでスタートを切る!
沢シューズは今回もサイドが捲れ見た目は破損寸前〜それでもソールはしっかりしているので寿命を全うさせるべく使用となる
前半はカメラ撮り以外は先へと急ぐ
途中で2回ほど上部から突然の落石があった〜二度目は対岸を走るカモシカでした!
二俣分岐(バリゴヤ谷)迄は計画タイムで一安心するも核心帯は取り敢えず滝下部迄下見をしてから高巻きへ進む…なるべく低いトラバースをと試みると支点やホールドが
危うくやり直す!上部の木々帯は安全も
谷間への下降は懸垂を多用しました
大滝から上は傾斜が増すも山歩きでした
岩壁に遮られても進むに問題無く源頭部をこなす。稲村ヶ岳に着くと若者と出会う
やはり人気の山頂です!
幸い入れ代わりで、撮影タイムを、ゆっくりと行なう
後半の尾根歩き、バリゴヤノ頭方面と進む
シャクナゲ藪では少し刈り取られ手入れされてましたが笹原などと油断出来ません
バリゴヤノ頭から先はテープもあり一般登山道に近し。夕焼けを眺めるも途中で日没
〜ルートミスが怖いので確かめつつ下りました…
「行動食はアンパン二つとロールパンなど
持つもアンパンとチョコ5粒と飴、
アミノバイタル二袋でした」
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する