記録ID: 243593
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雁坂峠からの下りは紅葉絶頂。作場平‐笠取小屋‐雁峠‐雁坂峠‐雁坂トンネル入り口
2012年11月10日(土) [日帰り]



- GPS
- 08:20
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
作場平8:57
笠取小屋10:35
雁峠11:19
燕山12:03
12:59古札山13:30
14:25雁坂小屋14:50
15:03雁坂峠15:12
17:10雁坂トンネル
笠取小屋10:35
雁峠11:19
燕山12:03
12:59古札山13:30
14:25雁坂小屋14:50
15:03雁坂峠15:12
17:10雁坂トンネル
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
雁坂トンネル‐塩山(6,840円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 雁坂峠からの下りで一部滑り易いところがあるぐらいです。 落ち葉で石が隠れているので慎重に歩いて下さい。 |
写真
笠取小屋まで広くて歩き易い道があるのに、コース外にある1802mのピークを踏もうとこの枯れ沢沿いの道のないところを登って行きます。
このメンバーでは仕方がありません。
「やれやれ」とボヤキながら付いて行きます(笑)。
このメンバーでは仕方がありません。
「やれやれ」とボヤキながら付いて行きます(笑)。
ピークも無事踏んで、10:35笠取小屋到着。
感じの良い小屋です。
テント場も20張と書いてある割には広い感じです。
5歳の男の子を連れた篠田寛徳というセミプロの写真家の男性がテント泊に来ていました。12月13日から市川市で写真展を開くそうです。
感じの良い小屋です。
テント場も20張と書いてある割には広い感じです。
5歳の男の子を連れた篠田寛徳というセミプロの写真家の男性がテント泊に来ていました。12月13日から市川市で写真展を開くそうです。
先代の小屋主が昨年亡くなり息子さんが今年から、常連のサポーターの方々の支えもあり引き継がれたとのことでした。
今年はもうしばらくで小屋閉めとのことでした。
この奥に予約の人の部屋がありここは冬季に小屋主がいない無人の時に泊まる部屋のようです。
料金を入れる箱がありました。
確か2,000円。
今年はもうしばらくで小屋閉めとのことでした。
この奥に予約の人の部屋がありここは冬季に小屋主がいない無人の時に泊まる部屋のようです。
料金を入れる箱がありました。
確か2,000円。
雁坂峠は山伏峠、針ノ木峠と並ぶ日本三大峠と呼ばれるが日本武尊が蝦夷征伐に行くときに通ったというから古さが違う。
何しろ日本書紀ですから。
ここでフクシア隊長がタクシー会社に電話。
17時にトンネルで待っていただくことに。
何しろ日本書紀ですから。
ここでフクシア隊長がタクシー会社に電話。
17時にトンネルで待っていただくことに。
撮影機器:
感想
ブロガーでバリエーションルートの達人フクシア隊長。同じくブロガーで今年はモンブランにまで行ってしまった病いが進行中のお散歩さん、フクシア隊長とバリエーションルートを歩いていて病いが進行中のMさんの4人で雁峠→雁坂峠を歩いて来ました。
このメンバーで歩くと楽しいのですが、楽にのんびりと歩いたことがありません。
今回もちゃんとした登山道があるのにわざわざコース外のピークを踏むために道なき道を歩いたりします。誰も反対しません。私一人が「あーあ」と言いながら呆れながら付いて行きます。
笠取小屋は依然通り過ぎたことがありますが地味な小屋ですが、テント場は思った以上にスペースがあり良い感じです。
篠田寛徳というセミプロの写真家の方が5歳の男の子を連れてテント泊に来ていました。
この僕の10Lのザックが可愛かった。
雁峠から雁坂峠までの道は林の中だろうと期待していませんでしたが、ここからの眺めは絶景でした。
富士山も見えるし、山肌の紅葉(唐松林)が素晴らしかった。
雁坂小屋も良い感じの小屋でした。
小屋泊かテント泊か来年は是非泊まってみたい。
そんなことをやっていたので遅くなり最後は日没になりましたが、雁坂峠からの下りで見た紅葉は素晴らしかった。
暫く紅葉は見れると思います。
このメンバーで行くとやはり楽しい山行になります。
メンバーの皆さんありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3942人
でしたが、相変わらずのダジャレ連発の楽しい山行となりました!
テント場、どちらも良さそうでしたね♪
ああ。やっぱり年内にもう一度テン泊したいです。
帰りの電車での宴会も最高でした!
帰りの電車の宴会良いですね。
もう少し長く乗っていたいぐらいです。
楽しい山行をありがとうございました。
私たちも当日雁坂峠を下りました
トンネル前にタクシーがいたので
誰か予約したのかな?なんて話をしていました。
雁坂小屋、見に行きたかったのですが
疲れていて気力が失せてしまいました
小屋の状況見せていただいてありがとうございます
marumiさん、ありあとうございます。
雁坂小屋小屋主も感じ良いですし、小屋の雰囲気も結構良いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する