記録ID: 243603
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
妙義山(中間道)散策
2012年11月10日(土) [日帰り]



- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 793m
- 下り
- 792m
コースタイム
10:50美術館前駐車場−11:00妙義神社−11:10土産物店で昼食−11:30中間道登山口−11:50第一見晴−12:15第二見晴−12:40本読みの僧−12:55東屋手前でお茶−13:50鉄階段−14:10大砲岩−14:20第四石門−14:45石門群登山口−15:50美術館前駐車場
天候 | 晴れ、ときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備されていますが、落ちたら怪我では済まないような切れた場所はいくらでもあります。 アップダウンが思いの外多くて、疲れました。 |
写真
感想
紅葉を愛でに、上毛三山のひとつで奇岩の山、妙義山へ行って来ました。到着早々、国重文本殿のある妙義神社を参拝し、参道の土産物店で蕎麦・みそおでんを食べました。そしていつものように、登山開始はお昼ちょっと前(汗)晴れたり曇ったりの天気、コース後半は山の陰になり肌寒いような陽気でしたが、クライマックスのハシゴ階段とオーバーハングの岸壁、石門群を楽しむことが出来ました。
石門群はヨコバイやタテバイ、大砲岩、ゆるぎ岩などの奇岩が立ち並ぶ、圧巻な風景が見事な場所ですが、過去に事故の多い場所でもあります。ちょうど第四石門で足下切れた景色に歓喜していたとき、人の騒ぐ声が響きました。しばらくしてヘリの飛ぶ音が谷間にこだまし、しきりに何かを叫んでいました。そしてパトカー。ヘリは白い腹を見せて、前橋・高崎方面に飛んでいきました。
山ブームなせいか、足下が山靴ではない若者やジーンズのカップルとかもいましたが、転がり落ちればどこにでも死ねるような場所が散在していることは肝に銘じなくちゃいけないんだろうな、と思い、山を後にしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する