記録ID: 243683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸(ひのきぼらまる)
2012年11月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
西丹沢自然教室8:55→(10)→9:05つつじ新道入り口→(35)→9:40ゴーラ沢出合9:45→(45)→10:30展望園地10:40→(60)→11:40石棚山稜分岐→(20)→12:00檜洞丸12:35→(10)→12:45石棚山稜分岐→(5)→12:50同角山稜分岐→(55)→13:45玄倉(県民の森)分岐13:50→(35)→14:25板小屋沢の頭14:30→(60)→15:30箒沢公園橋
(上り:170分(2時間50分) 下り165分(2時間45分) 計 335分(5時間35分))
(所要時間:6時間35分 )
(上り:170分(2時間50分) 下り165分(2時間45分) 計 335分(5時間35分))
(所要時間:6時間35分 )
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(バス往路)新松田駅7:20→西丹沢自然教室8:40 (臨時増発バス有り) (バス復路)箒沢公園橋15:41→新松田駅17:00頃(臨時バス増発) |
コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢自然教室から「つつじ新道」を経て檜洞丸までの間は標識も確りしており問題なし。 檜洞丸から石棚山稜を箒沢まで下るコースは人が少なく、今回は箒沢まで誰とも会うことが無かった。 コースはテシロノ頭〜玄倉(県民の森)分岐までは広尾根で快適な道。 板小屋沢の頭以降はやや急な降り道で一部ザレているので滑らないように注意が必要。また、箒沢近辺の沢沿いの道は細く崩れやすいので足元に注意が必要。 今回は石棚山を過ぎてから2ヵ所で道の真ん中にクマの糞らしきものを見つける。 自然教室からのクマ注意の情報もあり、気をつけながら下る。 (こういう時の単独行は心細いものである(笑)) |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する