ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243866
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

鼻曲山リベンジ

2012年11月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
992m
下り
992m

コースタイム

きりづみ館駐車場8:35ー鼻曲山登山口9:00ー剣ヶ峰、鼻曲山分岐9:25ー鼻曲峠10:45ー大天狗山頂11:00ー小天狗山頂(昼食休憩)ー12:15下山開始ーノゾキ13:10ー剣ヶ峰、鼻曲山分岐13:45ーきりづみ館駐車場14:05
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧積温泉 きりづみ館駐車場 ピストン
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無し、ポスト無し トイレ無し、 きりづみ館は閉館しているが上の金湯館で日帰り入浴が出来る

横川からきりづみ館までの道は狭く、対向車とのすり代わりにはバックしたりで大変だがこの間の紅葉は見事です、尾瀬の坤六峠からの照葉狭みたいだった。
きりづみ館駐車場
きりづみ館駐車場
駐車場には先客車が12台位人がいっぱい
駐車場には先客車が12台位人がいっぱい
登り始めは真っ青の空
登り始めは真っ青の空
ふかふかの落ち葉 くるぶしの上まである
ふかふかの落ち葉 くるぶしの上まである
気持ちのいい登山道
気持ちのいい登山道
剣ヶ峰、角落山への分岐 ここまでで1/3の距離
剣ヶ峰、角落山への分岐 ここまでで1/3の距離
下山時 カモシカがいた
下山時 カモシカがいた
鼻曲山が見えた
小休 チョコチップ1袋300キロカロリー68円 おにぎり2個分のエネルギー
小休 チョコチップ1袋300キロカロリー68円 おにぎり2個分のエネルギー
峠の分岐に出た ほとんどゆるい坂だが少し急坂もある
峠の分岐に出た ほとんどゆるい坂だが少し急坂もある
山頂が間近にこんな坂登れそうも無いよー
実際は左から回り込んですぐ山頂
山頂が間近にこんな坂登れそうも無いよー
実際は左から回り込んですぐ山頂
大天狗に到着
大天狗より少し曇ってきた
30分前富士山も見えたとか・・
大天狗より少し曇ってきた
30分前富士山も見えたとか・・
小天狗に移動 浅間の南側が広い山脈
小天狗に移動 浅間の南側が広い山脈
妙義の岩峰
浅間の上の方は雲で今日も見えず、山頂にはどこから来たのか人が一杯
浅間の上の方は雲で今日も見えず、山頂にはどこから来たのか人が一杯
山頂で1時間余り 雲は晴れそうもないので諦めて帰ります。八ヶ岳方面だろうか?
山頂で1時間余り 雲は晴れそうもないので諦めて帰ります。八ヶ岳方面だろうか?
下のほうが綺麗です
下のほうが綺麗です
登ってきた鼻曲山
登ってきた鼻曲山
うっとり 写真を撮るので時間がかかる
うっとり 写真を撮るので時間がかかる
陽が出てきた 帰るのが早かったか?
陽が出てきた 帰るのが早かったか?
唐松の色も綺麗だ
唐松の色も綺麗だ
カモシカがいました
カモシカがいました
アップで撮ってます
1
アップで撮ってます
このまま ここに居たい
このまま ここに居たい
赤いもみじも
きいろも
オレンジも
きれいです
麓に戻ってきました
麓に戻ってきました
きりずみ館にあった西条八十の詩
きりずみ館にあった西条八十の詩
帰り道にあまりにきれいなので、止まって撮りました。
帰り道にあまりにきれいなので、止まって撮りました。
霧積湖の上、ダムには水がありません???不要なのでは多分
霧積湖の上、ダムには水がありません???不要なのでは多分

感想

8月28日にレンゲッショウマを見に行ったら、途中でクマに合ってしまい逃げ帰った鼻曲山にリベンジして来ました。
今回は鈴を鳴らして行きましたが、たくさんの人が登っていたのでクマには会いませんでしたが、カモシカが一匹下〜の方にいました。

18号線旧道から霧積温泉への道は狭く対向車が来ると大変ですが、こんなきれいな紅葉を見るのは久しぶりと思えるくらい綺麗でした。途中で写真を撮っている人もいました、メガネ橋も同じくらいな高度なので今なら綺麗なんだろうなーと思いました。

駐車場にはすでに車がいっぱい、登山準備の人もいっぱいいました。いつもより入念に足のストレッチをして歩き出します。紅葉は下のほうが綺麗で上に行くと落ちてしまった木がほとんどですが色付きもよくて天気もまあまあでした。

片道4.5キロで往復歩行時間は4時間半程らしいので、足に気を付けながらゆっくり登ります、急坂は少なく笹が膝位の気持ちいい登山道です。

上の方になったら霧が山に掛かってきてしまった、上から降りてきた人に聞いたらちょっと前に富士山も見えたとか30分早く来れば良かったかと少し後悔です。

遠く見えていた鼻曲山でしたが、鼻曲峠の合流点からはあっという間に頂上です、着いたところが大天狗らしく東側以外見えにくく、小天狗の方が広く見晴らしが良いと聞き、すぐに移動しました。小天狗の頂上にはたくさんの人が昼食をとっていました。

小天狗に着くとオーっと余りに景色に言ってしまいました。唐松の紅葉の山並みがすごいです。右(西)を見ると浅間の上に雲が掛かってますが、やっぱり大きい見事な裾野です。しばらく見とれてグルッと写真を撮って、食事をしてゆっくりしていれば雲が晴れるかも知れないと思い、1時間ちょっといましたが晴れそうもないので重い腰を上げ下山しました。

下のノゾキのあたりに来ると太陽が葉にあたって綺麗に輝きだしました。
写真を何枚も撮って下りますと剣ヶ峰への分岐の所で二人の人がカモシカらしいのですがと、写真で拡大しても動かないので良く判別出来ませんでした、上から10人位の人が降りて来て、カモシカを見ていたら少し動き始め、今度ははっきり写真に撮れました。今回はクマでなくて良かったです。大きなカモシカでした。

フカフカの落ち葉を踏みながら、帰りたくない様な気分を味わいながら下山しました。登りより下りの方が景色が落ち着いて見られます。
足も大丈夫でした、楽で足にちょうど良い鼻曲山でした、山に感謝して終了です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1507人

コメント

お疲れさまでした
yumeさん、こんにちは!
足はもう大丈夫そうですね

今回はクマではなくて、カモシカに会えましたか
ちょっとクマとの遭遇 も期待していたのですが ・・・

クマは個体によって出会った時の行動が様々らしいですけど、
カモシカは身動きしないでこちらの様子をうかがう個体が多いようです。

まぁ、襲ってはこないのでカモシカは全然怖くないですけど ・・・
2012/11/12 11:19
クマでなくて良かったです
ronさん こんにちはヾ ^_^♪
コメありがとうございます。 
足の方はまだ完治では無いですが、日にち薬で良くなっています。

人のレコではよくカモシカを見ますが、自分の目でちゃんと見たのは初めてです、最初は遠く木の根か石の様にも見えたのですが、少し動いて餌を食べてました。
大きいので襲ってきたらパニックになりますね。

今回は大勢の人が登ってましたのでクマも登山道には近寄って来なくて、まあ良かったです。
でも一人で歩いていて何か違う音がすると、ドキッとします、気が小さいんですねー。
2012/11/12 17:34
足の回復順調でよかったです。
こんばんは、yumesouf様

10日お誘いいただきながら、
この時期の忙しさでお付き合いできずすみません。

のんびり足慣らしをしながらの山行よかったですね。
浅間も三度目の雪をかぶり、
間もなく雪も里に下りてきそうです。
積雪の浅間を見るのが鼻曲りの楽しさかも…?
次こそは浅間の山頂が見られるといいですね。
2012/11/12 21:48
今度の土曜は荒船山に
aonumaさん こんばんわ

怪我を心配いただきありがとうございます、もう少しで
完治できると思いますが左右の筋肉が違い過ぎるので左を気にして鍛えたいと思ってます。

今度の土曜は知り合い夫婦と荒船山に行く予定です。
荒船山も紅葉がちょうど良いですよね。
ここも楽な山行です、浅間がいい顔をするかどうか?
2012/11/12 22:02
もういいんじゃないの
どうもレコミテルと足のことなど気にしてない様子。

もういい見たいね・・・

山欠乏症になるのが怖いでしょうね・・

欲求不満でストレスためるの良くないからドシドシお出かけくださいな〜

荒船山ね、行きたかったな
2012/11/22 8:14
能登の観光
こんばんわ hagureさん

パソコンは4日ぶりです。
山に行かないとヤマレコもパソコンもおろそかになります。

ハイキングクラブで能登の観光に行って来ました、山ぬきです、クラブのOLD80歳以上の人も参加して忘年山行です。Fランクの会員はクラブの歴史らしく皆大事にしているようです。

能登市には初めて行きました、観光都市なんですね、千里浜を大型バスで砂浜を走るのは気持ちいいやら怖いやらでした。

雪の立山が少し見えました、帰りの妙高の辺りはみぞれでした。
でもやっぱり山の方が自分としてはいいかなー
2012/11/25 17:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら