鼻曲山リベンジ


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 992m
- 下り
- 992m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無し、ポスト無し トイレ無し、 きりづみ館は閉館しているが上の金湯館で日帰り入浴が出来る 横川からきりづみ館までの道は狭く、対向車とのすり代わりにはバックしたりで大変だがこの間の紅葉は見事です、尾瀬の坤六峠からの照葉狭みたいだった。 |
写真
感想
8月28日にレンゲッショウマを見に行ったら、途中でクマに合ってしまい逃げ帰った鼻曲山にリベンジして来ました。
今回は鈴を鳴らして行きましたが、たくさんの人が登っていたのでクマには会いませんでしたが、カモシカが一匹下〜の方にいました。
18号線旧道から霧積温泉への道は狭く対向車が来ると大変ですが、こんなきれいな紅葉を見るのは久しぶりと思えるくらい綺麗でした。途中で写真を撮っている人もいました、メガネ橋も同じくらいな高度なので今なら綺麗なんだろうなーと思いました。
駐車場にはすでに車がいっぱい、登山準備の人もいっぱいいました。いつもより入念に足のストレッチをして歩き出します。紅葉は下のほうが綺麗で上に行くと落ちてしまった木がほとんどですが色付きもよくて天気もまあまあでした。
片道4.5キロで往復歩行時間は4時間半程らしいので、足に気を付けながらゆっくり登ります、急坂は少なく笹が膝位の気持ちいい登山道です。
上の方になったら霧が山に掛かってきてしまった、上から降りてきた人に聞いたらちょっと前に富士山も見えたとか30分早く来れば良かったかと少し後悔です。
遠く見えていた鼻曲山でしたが、鼻曲峠の合流点からはあっという間に頂上です、着いたところが大天狗らしく東側以外見えにくく、小天狗の方が広く見晴らしが良いと聞き、すぐに移動しました。小天狗の頂上にはたくさんの人が昼食をとっていました。
小天狗に着くとオーっと余りに景色に言ってしまいました。唐松の紅葉の山並みがすごいです。右(西)を見ると浅間の上に雲が掛かってますが、やっぱり大きい見事な裾野です。しばらく見とれてグルッと写真を撮って、食事をしてゆっくりしていれば雲が晴れるかも知れないと思い、1時間ちょっといましたが晴れそうもないので重い腰を上げ下山しました。
下のノゾキのあたりに来ると太陽が葉にあたって綺麗に輝きだしました。
写真を何枚も撮って下りますと剣ヶ峰への分岐の所で二人の人がカモシカらしいのですがと、写真で拡大しても動かないので良く判別出来ませんでした、上から10人位の人が降りて来て、カモシカを見ていたら少し動き始め、今度ははっきり写真に撮れました。今回はクマでなくて良かったです。大きなカモシカでした。
フカフカの落ち葉を踏みながら、帰りたくない様な気分を味わいながら下山しました。登りより下りの方が景色が落ち着いて見られます。
足も大丈夫でした、楽で足にちょうど良い鼻曲山でした、山に感謝して終了です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yumeさん、こんにちは!
足はもう大丈夫そうですね
今回はクマではなくて、カモシカに会えましたか
ちょっとクマとの遭遇
クマは個体によって出会った時の行動が様々らしいですけど、
カモシカは身動きしないでこちらの様子をうかがう個体が多いようです。
まぁ、襲ってはこないのでカモシカは全然怖くないですけど
ronさん こんにちはヾ ^_^♪
コメありがとうございます。
足の方はまだ完治では無いですが、日にち薬で良くなっています。
人のレコではよくカモシカを見ますが、自分の目でちゃんと見たのは初めてです、最初は遠く木の根か石の様にも見えたのですが、少し動いて餌を食べてました。
大きいので襲ってきたらパニックになりますね。
今回は大勢の人が登ってましたのでクマも登山道には近寄って来なくて、まあ良かったです。
でも一人で歩いていて何か違う音がすると、ドキッとします、気が小さいんですねー。
こんばんは、yumesouf様
10日お誘いいただきながら、
この時期の忙しさでお付き合いできずすみません。
のんびり足慣らしをしながらの山行よかったですね。
浅間も三度目の雪をかぶり、
間もなく雪も里に下りてきそうです。
積雪の浅間を見るのが鼻曲りの楽しさかも…?
次こそは浅間の山頂が見られるといいですね。
aonumaさん こんばんわ
怪我を心配いただきありがとうございます、もう少しで
完治できると思いますが左右の筋肉が違い過ぎるので左を気にして鍛えたいと思ってます。
今度の土曜は知り合い夫婦と荒船山に行く予定です。
荒船山も紅葉がちょうど良いですよね。
ここも楽な山行です、浅間がいい顔をするかどうか?
どうもレコミテルと足のことなど気にしてない様子。
もういい見たいね・・・
山欠乏症になるのが怖いでしょうね・・
欲求不満でストレスためるの良くないからドシドシお出かけくださいな〜
荒船山ね、行きたかったな
こんばんわ hagureさん
パソコンは4日ぶりです。
山に行かないとヤマレコもパソコンもおろそかになります。
ハイキングクラブで能登の観光に行って来ました、山ぬきです、クラブのOLD80歳以上の人も参加して忘年山行です。Fランクの会員はクラブの歴史らしく皆大事にしているようです。
能登市には初めて行きました、観光都市なんですね、千里浜を大型バスで砂浜を走るのは気持ちいいやら怖いやらでした。
雪の立山が少し見えました、帰りの妙高の辺りはみぞれでした。
でもやっぱり山の方が自分としてはいいかなー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する