記録ID: 2439898
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
富士山_世界遺産ではなく、栃木百名山です
2020年07月19日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:36
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 343m
- 下り
- 340m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<コースの様子> 苔むして、滑りやすい箇所があります。山頂の山名板、指導標は、日光国立公園の案内と、三角点の所にある山名板は、場所が異なります。3-5分程離れています。全体を通して、塩原自然探究路として整備されています。ありがとうございます。 <三角点> 山名:富士山(ふじさん) 点名:富士山 等級:三等 標高: ※ 状況状態:傾斜 ※ 成果の公表を停止しているため、座標値などは閲覧できません。 基準点成果等閲覧サービスHPより |
写真
感想
みなさん、こんにちは。サルボボちゃんと、栃木百名山の富士山を歩いて来ました。
真面目な話、どーでもいい話、あほらしい話など、おばちゃんの山歩きは話題が尽きません(笑)そして、いつも最後には「いつの間にかおばさんになってしまったね〜」という結論(苦笑)私達は、20年ほど前、プールで知り合ったのです。あの頃は若かったなあ。
前から歩いてみようと思っていた富士山は、時々歩いてみたい山になりました。
サルボボちゃん、目を通してくださったみなさん、ありがとうございました。
長雨、虫刺され、熱中症、ご安全に。
(2020.7.23 ramisuke)
新湯富士山と大沼の存在は、知っていたけどなかなか歩こう!にならなかったけど歩いてみたら、あら楽し♪
さらにramisukeさんとのおばちゃんコンビで楽しさ倍増(笑)
また、違う時期にも歩いてみよう。
ramisukeさん、さんきゅーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨年春、資料をよく調べずに富士山に登ったら、頂上を通らずに下山道に・・・。それらしい隣のピークを踏んできましたが家で調べると山頂ではなく残念な記憶の山です。一本道だけだと山頂に行けない山だったとは・・・。今ならスマホで現在地を確認するのですが・・・。またいつか行きたいと思います。
usubashiroさん、こんにちは。コメント、ありがとうございます。
過去記録の谷急山など、いつも興味深く拝見しています。
改めて自己紹介を開いてみたら、冬の八溝県境を歩かれているのですね。私も先シーズン、少し歩いてみました。
また、安蘇の山辿りが停滞中とのこと、お待ちしております♪
さて、富士山ですが、登山道上に国立公園の山名表示がありますよね。どうも私は三角点にひかれるので、あるはずなのになあ?と思い付きました。三角点を確認したからどうということはないのですが、usubashiroさんの「しまった」というような感覚はよくわかります。
山名表示から戻りながら、サルボボちゃんに「踏み跡に気付かなかった、あーもー」とぶつぶつこぼしました。冬は登山道のない里山ばかりなのに、登山道がある山で見落とすとは。
また、記録を楽しみにしております。
いつかの、新鹿沼の裏山記録も、興味深かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する