記録ID: 2442397
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2020年07月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
大峠林道は途中通行止めなので日暮滝駐車場まで。上の駐車場で8台。200mくらい下の駐車場で8台くらい。あとは途中にいくつか停められそうなスペースがありました。最終トイレは観音沼。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間52分
- 休憩
- 14分
- 合計
- 7時間6分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 鏡ヶ沼経由の道は、ピンクテープ少な目で涸れ沢を通るコースがあるので、ややわかりづらい。尾根に出る前の急登はロープを使いながら背の丈以上の笹と格闘します。大峠経由の道は問題なし。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下郷町のハンバーガー店、カントリーキッチン 土炉子。気さくなおばあちゃんのハンバーガーです。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年07月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック サブザック 飲料 ガイド地図(ブック) 日焼け止め 保険証 携帯 ストック ヘッドランプ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by f_eastwind
コロナ後の初の県外(とはいえ限りなく県境)の栃木、那須、三本槍岳へ。
下郷からのアプローチは途中までしか車が入れず、1時間余計に林道歩きがあるので6時半出発。9時から天候回復でちょうどよいでしょうと登るが、なにやら気分が悪い。体調不良か。霧っぽくて人気もなくて、先を急ぎたいのに身体がいまいち。いかんなーと思うのだけど、鏡ヶ沼への道で今年4回目の茂みゴソゴソ音を聞いてしまうと、引き返す気にならず先へ行く。
その鏡ヶ沼の先の急登は、予想外の背丈以上の笹薮の中、ピンクテープがなければ道を迷うのではとの心細さでただただロープを掴んで登る。笹がさえぎるので眼鏡まで外れそうになる始末(2回も!)。
休むと心細いから、急ぐのだけど握力を使い果たしました。あと体中笹の葉のせいで、濡れてしまった。
尾根に出てやっと一息。ちょうど雲も晴れてきて日差しがあれば心機一転、体調不良も治って、補給食のスティックパンをもぐもぐしながら進む。あとはゆっくり歩いても大丈夫でしょう。花を眺めながら歩いているうちに、三本槍岳へ到着。
快晴ではないけれど、何にも見えない曇りではないから爽快。雲の流れも風情があります。
来た道を戻って、分岐を左に曲がって大峠方面へ向かう。ここは花が豊富で立ち止まり立ち止まりで全く前に進まない。いい道です。周回じゃなくてここの往復でよかったのかなー。
流石山、大倉山へと続く稜線もくっきり見えて、悠大な風景でした。
分岐ではニッコウキスゲが見れて大満足(数は少ないみたいです)。
右に曲がって林の中を戻ります。駐車場にもどったら隣の車の方はトレランの二人組で、福島の山に詳しくてたくさん教えてもらいました。つい長話をしてしまってご迷惑だったかも、、、
体調不良と、道の不安から始まった今回ですが、やっぱり歩いてみると行ってよかったと思うのが山なのでまた次のコースを探すのが楽しみです。
下郷からのアプローチは途中までしか車が入れず、1時間余計に林道歩きがあるので6時半出発。9時から天候回復でちょうどよいでしょうと登るが、なにやら気分が悪い。体調不良か。霧っぽくて人気もなくて、先を急ぎたいのに身体がいまいち。いかんなーと思うのだけど、鏡ヶ沼への道で今年4回目の茂みゴソゴソ音を聞いてしまうと、引き返す気にならず先へ行く。
その鏡ヶ沼の先の急登は、予想外の背丈以上の笹薮の中、ピンクテープがなければ道を迷うのではとの心細さでただただロープを掴んで登る。笹がさえぎるので眼鏡まで外れそうになる始末(2回も!)。
休むと心細いから、急ぐのだけど握力を使い果たしました。あと体中笹の葉のせいで、濡れてしまった。
尾根に出てやっと一息。ちょうど雲も晴れてきて日差しがあれば心機一転、体調不良も治って、補給食のスティックパンをもぐもぐしながら進む。あとはゆっくり歩いても大丈夫でしょう。花を眺めながら歩いているうちに、三本槍岳へ到着。
快晴ではないけれど、何にも見えない曇りではないから爽快。雲の流れも風情があります。
来た道を戻って、分岐を左に曲がって大峠方面へ向かう。ここは花が豊富で立ち止まり立ち止まりで全く前に進まない。いい道です。周回じゃなくてここの往復でよかったのかなー。
流石山、大倉山へと続く稜線もくっきり見えて、悠大な風景でした。
分岐ではニッコウキスゲが見れて大満足(数は少ないみたいです)。
右に曲がって林の中を戻ります。駐車場にもどったら隣の車の方はトレランの二人組で、福島の山に詳しくてたくさん教えてもらいました。つい長話をしてしまってご迷惑だったかも、、、
体調不良と、道の不安から始まった今回ですが、やっぱり歩いてみると行ってよかったと思うのが山なのでまた次のコースを探すのが楽しみです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2041人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 三本槍岳 (1916.9m)
- 大峠 (1457m)
- 鏡が沼
- 林道大峠線終点駐車場 (1280m)
- 三本槍・甲子山・鏡が沼分岐
- 鏡沼分岐点
- 三本槍・甲子山・大峠・三斗小屋温泉分岐
- 鏡ヶ沼 (1550m)
関連する山の用語
アプローチ ケルン 急登 林道 三角点 崩落 イノシシ 倒木 ハクサンフウロ 砂防ダム シャクナゲ 峠 地蔵 チング 肩 笹 橋 ツリガネニンジン ハイキング ニッコウキスゲ シモツケソウ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
花に囲まれた山歩き、足が止まりっぱなしで・・・・・
花の名ですが、似た花が多く同定が難しいのですが『シモツケソウ』は草で『シモツケ』は木なのですが・・・・最初のピンクは『シモツケソウ』で間違いありませんが、あとは『シモツケ』だと思います。葉の違い。
黄色の花は『ハクサンオミナエシ』別名『コキンレイカ』だと思います。
花の名を知ると次に出会った時に嬉しさが倍増しますよ♪また何処かの山で・・・・花は花は花は咲く♪
コメントありがとうございます。いつも花の名前が覚えられなくて、難しいです!
自転車でひゅーんと林道を行ける考えは頭になくて(てっきりダートの道だと思い込んでたから)、うらやましかったです。
akijiijiさんの記録を見てきました。那須をお庭のようにして歩いているのですね。那須は調べるとコースバリエーションがたくさんあって、次もまた楽しみになります!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する