記録ID: 8554611
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
栃木・福島 黒尾谷岳から三斗小屋温泉経由(泊) 会津へ下山
2025年08月14日(木) 〜
2025年08月15日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:12
- 距離
- 35.7km
- 登り
- 1,960m
- 下り
- 2,185m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:55
距離 11.8km
登り 1,236m
下り 545m
2日目
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 8:17
距離 23.9km
登り 748m
下り 1,667m
7:05
13分
三斗小屋温泉(大黒屋)
15:22
天候 | 1日目:曇り 2日目:概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新幹線 0620東京→0731那須塩原(やまびこ201号仙台行) 関東バス 土日ダイヤ 920円IC可 https://www.kantobus.co.jp/route/bus_search.html 0745那須塩原→0809広谷地(ひろやじ) 那須高原観光周遊バス:Aコース夏ダイヤ 1回800円IC可 https://www.kantobus.co.jp/common/sysfile/topics/ID00001251binary2.pdf 0850道の駅那須高原友愛の森→0938藤和那須リゾート管理事務所 (三斗小屋温泉泊) 2日目:復路 会津鉄道 310円現金のみ 1605養鱒公園→1615会津田島 東武鉄道 特急リバティ 1748会津田島→2051北千住(浅草行) |
写真
感想
今年のお盆休みは仕事の想定でしたが、何とか回避できそうな見込が立ち三斗小屋温泉の予約を入れていました。山リストの「那須五峰」を達成できそうなので、南側からのマイナールート?を計画しました。
ロープウェイ行のバスを途中下車し別のバスに乗り継ぎします。スタートが遅くなってしまい、茶臼岳には行けませんでした。茶臼岳南側の分岐である牛ヶ首までの間はハイカーの姿もありませんでした。三斗小屋温泉の宿はいつもの大黒屋さんへ。夜は少し寒かったように思います。長袖ベースレイヤの上にウインドシェルを羽織りました。この日は若い年代の女性複数パーティーが多かったようです。
翌日は隠居倉から三本槍岳を経て、鏡ヶ沼方面に下山します。須立山から那須の山々を見納めとし、鏡ヶ沼へ。三本槍岳から先で見かけたのは、写真撮影をしていた男性一人のみ。いつも通り下道歩きが長くなりましたが、無事に特急リバティに乗って帰宅しました。
総じて天気が荒れることもなく、涼しい中で行動できました。たまたまこの日の天候なのか標高の違いかは分かりませんが、千葉との気温の差に愕然とします(東京も暑かった)。羨ましいですなあ。今回の那須遠征にてブラックステージに到達できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する